学校ニュース

カテゴリ:5年生

外国語活動

本校では毎週金曜日にALTの先生が来校して外国語(英語)活動が行われています。
今日は3時間目5年生の研究授業が行われました。
単元名「アルファベットで遊ぼう」。
基本的なアルファベットの音を理解することをねらいとしました。
「Hand on your head.」で始まるカルタのゲームが展開されました。
子音の発音が強調されていました。
 
 

5年しめ縄作り

5,6時間目、5年生はしめ縄作りを行いました。
藤岡シティ青少年健全育成推進部の方々にご協力していただきました。
とても丁寧な説明のため、子どもたちも大変立派なしめ縄を作ることができました。
日本の伝統文化に触れられ、貴重な体験ができました。ありがとうございました。
また、ご協力いただいた保護者の方々もありがとうございました。
  

5年学年PTA

1,2時間目、家庭科室で5年生の学年PTAが行われました。
田植え、稲刈りをして収穫したお米を精米していただき、そのお米でおにぎりを作りました。
さらに自分たちで調理したみそ汁も添えていただきました。
新米はみずみずしくて、とてもおいしかったですが、その分給食は食べられませんでした。
田を貸していただいた地域の方には、稲の管理、精米等までしていただきました。
大変ありがとうございました。
  
  

休日返上

土曜日だというのに、理科室には4人の子どもたちが集まり、熱心に理科研究をしています。
「輪ゴムエンジンを作ろう」というタイトルです。11月4日には藤岡地域の理科研究展覧会、発表会が行われますが、それに向けて休日返上でがんばっています。
  

稲刈り

5,6時間目に、5年生は稲刈りに行ってきました。地域の方のご厚意で田を貸していただき、6月14日に田植えをしました。今回は鎌を使って手作業で稲を刈り取り、それをコンバインにかけて脱穀するところまで行いました。5年生は手を止めずに手際よく作業をしていました。この体験により、普段何気なく口にしているごはんが出来るまでに、いくつもの手間がかかっていることを知ることができました。
   
 

5年生校外学習

富士重工業(株)矢島工場とぐんまこどもの国に行ってきました。
富士工業(株)矢島工場ではスバルの車の特徴を知ることができました。
また、ボディの溶接や組み立ての様子などを見ることができ、貴重な体験をしました。
ぐんまこどもの国では雨が降る時もありましたが、怪我なく無事に帰ってくることができました。
一日を通して楽しい思い出が作れました。
 
  

5年田植え体験

14日(火)、5年生は地域の方のご協力の元、田植え体験をさせていただきました。一株ごとに苗を植え、手足は泥だらけになりましたが、普段できない貴重な体験をし、生産することの大変さや喜びを学ぶことができました。
   

音読発表会

今回は5年生です。「古典の世界」から竹取物語、平家物語、徒然草、奥の細道の音読を発表してくれました。他の学年からは「難しい言葉を言っているのにみんなの声が大きくてよかった」「来年習うので楽しみになってきた」などの感想が聞かれました。校長先生からも、「発表する態度も聞く態度もよく出来ていた」というお褒めの言葉をいただきました。
   

5年の宿泊学習

11/18(水)~20(金)にかけて、5年生の宿泊学習が行われました。場所は「とちぎ海浜自然の家」です。初日は残念ながら雨でしたが、アクアワールドを見学することが出来ました。2日目以降は天気が回復し、塩作り体験が出来ました。最終日は鹿島製鉄所の見学をして帰ってきました。時間前に行動出来てとても素晴らしい宿泊学習となりました。
   

5年生稲刈り

3,4時間目に、5年生は稲刈りに行ってきました。地域の方のご厚意で田を貸していただき、1学期に田植えをしました。今回は鎌を使って手作業で稲を刈り取り、それをコンバインにかけて脱穀をするところも見せていただきました。この体験により、普段何気なく口にしているごはんが出来るまでに、いくつもの手間がかかっていることを知ることができました。
   

5年生田植え体験

19日(金)、5年生は地域の方のご協力の元、田植え体験をさせていただきました。一株ごとに苗を植え、手足は泥だらけになりましたが、普段できない貴重な体験をし、生産することの大変さや喜びを学ぶことができました。
   

初めての調理実習

5年生にとって家庭科は今年度初めての教科です。今日は調理実習が行われました。もちろん初めての実習です。各グループに分かれてサラダ作りを行いましたが、とても上手に出来ました。