学校ニュース

カテゴリ:5年生

ふるさと藤岡

 総合的な学習の一環で渡良瀬遊水地に行ってきました。
大きく二つのグループに分け、ヨシ紙・ミニヨシズ作りやガイドさんによる遊水地の説明、DVDでの学習を行いました。 藤岡に関して知識を蓄えることができ、よい経験となりました。
ただ、今回は残念ながら天候の関係で、ウォッチングタワーから富士山や筑波山を眺めることが出来ませんでした。
   

裁縫教室

 6/26(月) 1・2校時を使って、先週に引き続き裁縫の学習を行いました。
等間隔で縫っていくことに苦戦しながらも、自分の力で縫うことができたことに喜びを感じたり、自分なりに満足いく作業が行えたりと、感じ方はそれぞれでしたが、慣れた手つきで裁縫に取り組む子もたくさん見られました。 今後、エプロンを作る学習もあるのでぜひ頑張りましょう!!
   
 お忙しい中、ボランティアに来てくださった皆さま、ありがとうございました。

田植体験

 15日(木)、天候にも恵まれ、また地域の方のご協力により、田植体験をさせていただきました。思うように動かない足に苦戦しましたが、一株ごとに苗を植えました。中には担当の苗が終わるまであきらめず頑張ってくれた子も。普段できない貴重な体験をしたことで、生産することの大変さや喜びを学ぶことができました。 

   
秋の稲刈りが楽しみです。
 

ゆで野菜

 5年生の調理実習で今回は、ジャガイモ、ほうれん草、卵を使って”ゆで野菜”を作りました。 
ゆで料理は2回目というこうともあって自分たちで考え・協力しながら調理し、おいしいゆで野菜を作ることができました。
  時間のある時に、ぜひお家でも作ってみてください絵文字:ひらめき
       
               

外国語活動

 毎週金曜日に外国語活動を行っています。
先週は海浜自然教室で行えなかった分、パワフルに活動。
今回は、英語で覚えた数字をつかって”ピラミッド型ビンゴゲーム”をしました。
   

 31個のマスに入れた数字すべてが当たるよう積極的に英語を使い、コミュニケーションを取ることができました。

5年生臨海自然教室(3日目③)

2日間お世話になった、とちぎ海浜自然の家ともお別れです。
最後に退所式を行いました。ありがとうございました!

  


次は、宇宙航空研究開発機構JAXA(ジャクサ)の見学です。
JAXAは宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行っている機関です。
宇宙服を見せていただいたり、ロケットの説明などをしていただいたりしました。

  

  

5年生研究授業

5年生算数で、市教委の先生による特別授業が行われました。
内容は「割合」ですが、一筋縄ではいかない難問でした。
仕入れ値がいくらで、定価がいくらで、何%の値引きで、品物を買った人数が何人でと、かなり多くの情報を処理する能力が試されました。
グループ学習でしたが、授業の後まで話し合い、考えている子どもたちの姿が印象的でした。
  
  

日本教育新聞に掲載される

本校の5年生は地域の方のご厚意で田を貸していただき、毎年6月には田植え、10月には稲刈りを体験させていただいています。本年度も、その方を社会科の授業のゲストティーチャーとしてお招きし、藤岡地域で生産されている小麦や大豆などについて学習しました。
そのことが1月31日の日本教育新聞社に掲載されました。下に全文と写真を載せました。
データは日本教育新聞社のご厚意によりメール添付で送っていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。