学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年生学年PTA

5/25(木)3時間目、3年生のPTA行事として「自転車教室」を行いました。
くらし安心安全課の方にご指導いただき、自転車の安全な乗り方について学びました。
3年生のみんなはとても真剣に話を聞いていました。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
  

3年校外学習

遅くなりましたがご報告です。
2月3日(金)に3年生は栃木市郷土参考館と栃木市役所に校外学習に行っていました。

郷土参考館では、教科書で見たおひつや炭火アイロンを実際に見ることができ、子どもたちも大喜びでした。
また、太い梁(はり)や二重扉を見せていただき、昔の家屋の工夫を知ることができました。

栃木市役所では、それぞれの階や課で看板の色が異なっていて、誰もが分かりやすい施設になっていることを学びました。
さらに、普段は入れない「議場」に入らせていただき、栃木市に関することを決めている重要な場所であることを知りました。

最後には、とち介がサプライズ登場!(この日は、節分ということもあり、鬼のお面をつけていました!かわいい!!)
みんなで記念写真も撮って、大満足の校外学習となりました。
   

三角形

3年生の算数は「三角形」の単元に入りました。
第1時は4種類の長さのストローを用いていろいろな三角形を作り、辺の長さに着目して分類する活動です。
楽しく取り組むことができました。
 
 

研究授業(3年生)

2時間目、3年生は研究授業がありました。国語の「たから島のぼうけん」という単元で、一枚の地図を見て想像をふくらませ物語を書くという内容です。
子どもたちはみな興味をもって取り組み、書き込んだり話し合ったりしていました。
   

3年生校外学習

 今回の校外学習では、イオン佐野新都市店、金吾堂製菓栃木工場、渡良瀬遊水地に行きました。
 イオンでは、普段入ることのできない食品売り場の裏側に潜入!お肉を切っているところやお総菜を作っているところを見せていただきました。
 金吾堂製菓では、おせんべいを作る工程について、丁寧に教えていただきました。金吾堂製菓では、お米を粉にするところから工場で行っているそうです。工場内は、できたてのおせんべいのいい香りが広がっていました。
 最後の渡良瀬遊水地では、史跡保全ゾーンを散策したり、ウォッチングタワーから谷中湖を観察したりしました。遊水地の広さは、東京ドーム700個分と聞いて、みんな驚きでした。
   
  

3年生栃木市めぐり

 6月13日(月)、3年生の校外学習で栃木市内めぐりを行いました。雨と強風で、残念ながら予定していた屋外の活動が中止になってしまいましたが、山車会館では、貴重な展示品を見ることができました。

また、バスの中でも、先生が出題する「栃木市クイズ」で大盛りあがり!栃木市には、大きな道路の近くに有名な工場があること、川がいくつもあって農業がさかんであることを、実際に自分の目で見て学びました。
   

リコーダー講習会

2時間目多目的室で講師の方をお招きして、3年生を対象にリコーダー講習会が行われました。「メリーさんの羊」「ようかい体操第一」「ちょうちょ(超高速)」の曲でタンギングの練習をしたり、リコーダーのいろいろな種類とその音色を「千と千尋の神隠しのテーマ」「ゲゲゲの鬼太郎のテーマ」「ピタゴラスイッチのテーマ」の曲で聴かせていただいたりしました。子どもたちも興味深く授業を受けていました。
   

3年生自転車教室

 26日(木)、栃木警察署から2名の方を講師としてお招きして、3年生の子どもたちが自転車教室を行いました。保護者の方々も参加していただき、親子で自転車の交通ルールについて学びました。
 横断歩道では自転車を押して渡ること、交差点ではしっかりと安全確認をすること等、どれも大切なお話ばかりでした。これらのことをしっかりと守り、交通事故を起こさないように気をつけていきたいと思います。