学校ニュース

学校ニュース

子供たちの安全のために

職員とPTAの皆様と一緒に、AEDや緊急時の対応について、消防署の皆さんに来ていただき、研修をしました。これから始まる夏に向け、水の事故や熱中症など、重症化しないよう真剣に行いました。

  

そして、5,6年生を中心に、水泳学習に向けプール掃除を行いました。

ルールを守って、正しく楽しく学習できますように。

 

太平山から「ただいま~」

1泊2日の宿泊学習を終え、4年生が帰ってきました。今年は、駅から電車に乗り、徒歩で登りました。疲れた様子もありましたが、充実した時間を過ごした満足そうな表情がありました。この経験はとてもよい思い出になり、成長につながります。

そして、多くの4年生がお世話になった「太平少年自然の家」は、今年度で閉館になります。たくさんの思い出をありがとう。

  

  

 

 

4年生 宿泊学習速報!

本日、4年生が電車に乗って、太平少年自然の家に向け出発しました。昨日まで心配していた雨も上がり、日差しが強いくらいです。引率の職員から写真が届いたのでご覧ください。

   

みんな元気にお昼を食べているそうです。

 

2年生 校外学習~子ども総合科学館~

25日(木)に2年生が、校外学習で『子ども総合科学館』に出かけてきました。朝から、うきうきワクワク。元気に「行ってきます!」といって出かけました。

暑すぎず、寒すぎず、外で遊ぶにもとてもいい天気でした。よい思い出ができたようです。

 

  

  

  

 

さつまの苗植えをしました

6年生が作ってくれた畝に早速サツマイモの苗を植えました。1年生のお手伝いを6年生が丁寧にしてくれました。また、他の学年に時には、アシストネットの方も来て、様子を見てアドバイスを頂いたり、植えた様子を見てもらいました。  

除草作業、農園の畝づくり、がんばりました。そして、アシストネットの皆さんにもご協力いただきました

全校生で、学校の除草作業を行いました。学年ごとに場所を分担し活動しました。みんな一生懸命にやっていました。ご苦労様でした。

   

   

除草作業と同時に、6年生とアシストネットん皆さんで、農園の畝づくりをしてくれました。これから、アシストネットの皆さんには、いろいろな場面でお世話になります。

そして、農園では今年も全校生でサツマイモを育てる予定です。

  

修学旅行、行ってきました

16日(火)~17日(水)の2日間で、鎌倉・横浜方面への修学旅行に行ってきました。1日目は、鎌倉での班別行動、そして、横浜での宿泊。夜は中華街での夕食。2日目は、東京へ戻っての「キッザニア」体験でした。班別行動が中心でしたが、お互いを思いやるとても素晴らしい行動ができました。6年生の日頃の良い面が様々な場面で見ることができ、行く先々でお褒めの言葉をいただきました。天候にも恵まれたとても良い思い出に残る修学旅行となりました。(写真は、ランダムに選びましたので、全員が均等に載っていませんので、ご了承ください)

       

  

   

  

  

 

学校運営協議会、今年もよろしくお願いします。

今年度の第1回学校運営協議会を開催しました。今回は、今年度の委員さんに委嘱状をお渡しし、学校の経営方針を承認していただきました。また、各クラスの授業の様子を見ていただきました。

これからも本校教育のため、多くのアドバイスやご助言をいただきたいと思っています。

   

 

中学生の職場体験

卒業生が5名ほど、職場体験に来ています。子供たちは、中学生との勉強や遊びがとても楽しいようです。自己紹介も給食の時間に放送で行いました。(よく知っているので、自分たちからどんどんやっていました)あと1日を存分に楽しみたいですね。

  

楽しかったね!1年生迎える会

高学年を中心に準備してくれた「1年生迎える会」を今日行いました。縦割り班ごとに、ゲームをやったり、クイズを考えたり、カードを見つけたりしました。1年生の頭には、金の冠が。スタートは、金一色でしたが、ゲームをするたび、手作りのシールがどんどん増えていきました。今日から、なかよし班での活動が、本格スタートです。皆さんよろしくね。

 

   

  

  

いざとなっても大丈夫、避難訓練行いました

今日は、今年度第1回目の避難訓練を行いました。教室から全員で校庭へ避難しました。教室での動き、避難経路の確認、校庭の集合の仕方などを確認しました。

「すべて、落ち着いて歩いて集合」避難時間はおよそ5分。混乱することなくスムーズにできました。

  

  

さすが、高学年!

高学年の教室を回ると、落ち着いた雰囲気で学習が進んでいます。ノートを見ると、分かりやすく自分の考えもしっかり書かれています。さすがです。また、話合いも活発で、挙手する姿が多く見られます。そして、今日は、1年生を迎える会の準備をする様子もありました。さすがが高学年です!

  

雨の中、授業参観お世話になりました。

あいにくの雨となりましたが、多くの保護者の皆様が授業を参観してくださいました。久しぶりに、全学年一斉に行いました。子供たちの表情は、見てもらえる嬉しさと緊張が混ざっているように見えました。職員も少し緊張していました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

  

 

いろいろな検診で「できた~」

1年生の視力検査の様子を覗いていると、保健室から検査が終わった子が出てきて「できた~」と喜んでいました。

見えたかどうかよりも、自分で遮眼視でおさえ、指で方向を示す。1年生にとっては、「できるかな」と不安な子もいました。だから、ちゃんとできてほっとしていました。1つ1つが、チャレンジ、探検なんですね。がんばれ、1年生!

(写真は、上級生の身体計測の様子です)