学校ニュース

生徒の活動の様子

プール清掃が始まりました

強い日差しの中、プール清掃が始まりました。1校時と2校時は3年生が頑張り、4校時は支援学級の生徒が汗を流しました。来週にかけて、全校生徒で磨き上げます。キラキラと水面が輝くプールが楽しみです。

 

ヤゴを捕獲しました。

ベジチェック

朝の登校後や昼休みになると、職員室の前に行列ができます。その目的は、「ベジチェック」。手のひらから野菜の摂取量を測定する装置です。自分自身の野菜の摂取量に関心のある生徒が多く、毎日測定している生徒もいます。健康を意識する食生活につなげてほしいと願っています。今週いっぱいでレンタル終了です。

 

アルミ缶・ペットボトルキャップ回収

生徒会本部役員と中央委員会が中心となって、アルミ缶とペットボトルキャップの回収を行いました。

アルミ缶の回収で得た収益は、岩舟地区の福祉施設等で役立てたいと考えています。また、ペットボトルキャップの回収は、世界中の子どもたちにワクチンを届けることを目的としています。たくさんの生徒が協力していました。

 

その一方で、昇降口を履き掃除してくれている生徒もいました。ありがたいことです。

避難訓練を行いました。

今年度1回目の避難訓練を行いました。給食室からの火災を想定し、避難経路や避難場所の確認をしました。

 

消火器を使った、初期消火について教えていただきました。代表生徒が「水消火器」で練習しました。

1年生 校外学習

5/28に、「モビリティリゾートもてぎ」に行っていきました。校外学習スローガン「Motegiからの第一歩 大自然の中で仲間と協力し 絆を深めよう」のもと、力を合わせて楽しく活動してきました。クラスや学年内の絆が深まったことと思います。実行委員が頑張りました。