学校ニュース

生徒の活動の様子

学校祭に向けて

 明日の学校祭に向けて、連絡と準備をしました。
 まず、体育館に教室の椅子を運び、学年順に並べました。原山生徒指導主事の話の後、学校祭実行委員が明日の連絡をしました。その中で、明日は晴れる予報ですが、寒いと思う人はウインドブレーカーを着てくださいと話がありました。1年生でまだ部活のウインドブレーカーを買っていない人や部活に入っていない人は、自分で考えてジャージの上に着てくるように伝えました。ほとんどの生徒が下校した後、実行委員やステージ発表をする生徒が最後の準備をしました。いよいよ明日、合唱コンクール、学校祭です。
     

      

     

      

     

のどを守ろうメニュー

 10月20日(水)の給食は、1年1組の生徒が考えた「のどを守ろうメニュー」でした。
 今週末に行われる合唱コンクールに向けて、のどを守ることを考えて、体を温めるしょうがを使ったメニューをリクエストしてくれました。献立は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・海そうサラダ・みそ汁・ぶどうでした。急に涼しくなってきましたので、体を温めてくれる給食を生徒は喜んでいました。
      

      

      

      

清掃ボランティア

 10月18日(月)の放課後、清掃ボランティアの皆様が来校されました。
 今年度1回目の清掃ボランティアに、8名の保護者の皆様が参加してくださいました。生徒が使っている北舎のトイレや水道を本校養護教諭と共に清掃していただきました。各階にトイレは2か所、水道は3か所あります。ボランティアの皆様に、生徒の清掃だけではきれいにできない部分を中心に清掃していただきました。どの階のトイレも水道も、たいへんきれいになりました。水道の前の鏡もピカピカになりました。
      

      

秋の風景

 10月18日(月)、つるの会の皆様が来校され、地域コミュニティ室の窓のディスプレイを秋の風景に替えてくださいました。
 つるの会の皆様は、折り紙で季節に合わせたものを作り、定期的に地域コミュニティ室の窓に飾ってくださっています。今回は6名の皆様が来校され、モミジやイチョウが赤や黄色に色づいている様子を表してくださいました。正門から入ると、正面にきれいな紅葉を楽しむことができます。
     

      

      

      

合唱コンクールに向けて

 10月23日(土)に合唱コンクールを行います。
 生徒はクラスごとに朝の会や帰りの会、音楽の授業等で、合唱の練習を行っています。普段は感染症予防のため、換気を十分に行い、マスクをしたままで練習していますが、体育館で練習ができるときはマスクを外してもよいことにしています。生徒は1週間後の合唱コンクールに向けて、気持ちを一つにし、熱心に練習に取り組んでいます。
 学校祭と合唱コンクールはコロナ感染症の予防のため、昨年度も非公開にしました。今年度も原則非公開としていましたが、感染の状況がステージ2と改善されたことを受け、保護者の皆様が合唱コンクールを参観できるようにしたいと考えています。参観できるのはお子様の学年の合唱コンクールのみとし、参観場所は生徒と接触がないように体育館2階東側とします。また、密を避けるために各家庭1名とさせていただきます。よろしくお願いいたします。