学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

上学年の子どもたちの大活躍

 今日は、上学年の子どもたちによる学校を支える活動を紹介します。
 分団ごとに登校班を確認して、新しい班長・副班長を話し合って選びました。新班長の会議では、6年生の代表が班長として大切にしてきたことを話してくれました。新班長の子どもたちは、真剣に話を聞き、自分たちで大切にすることを話し合いました。
 3月からは、新班長を中心に登下校します。がんばれ!!新班長
       
 昼休みには、運営委員会の子どもたちが、生活よくしよう運動に取り組んでいました。トイレのスリッパがならべてあるか、廊下の正しい歩き方をしているか、あいさつを大きな声でしているかを確認しながら、自分たちがお手本となる行動をしてくれいます。部屋小を支えてくれてありがとう。
       

目指せ新記録!!長縄練習

 2/3(水)のなわとび集会での発表に向けて、学年ごとに長縄とびの練習をしました。密を避けるため1・2年生と3年生は体育館、4年生以上は屋外で練習しました。
 1・2年生の子どもたちは、先週よりずっと上手になりました。3・4年生は、縄を回す役目の子どもたちが、進んで声をかけてがんばっていました。
      
      
 5・6年生は、自信をもって跳んでいます。たとえ誰かがつまずいても安心できる雰囲気の中で、次々と記録を更新していました。
 休み時間には、今度は短なわとびの練習をする子どもの姿も見られました。体育委員が準備してくれる篠田先生手作りの練習板は大人気です。

藤二中生徒さんによるあいさつ運動

 今朝は、小中一貫教育の取組として藤二中の1・2年生の生徒さんによるあいさつ運動を行いました。
 栗原校長先生はじめ引率の先生も朝早くからお越しいただき、一緒にあいさつの声をかけてくださいました。
    
 小学校からは、運営委員会の子どもたちも協力して、一緒にあいさつ運動をすることができました。小中学生の大きなあいさつに励まされて、とてもよい一日のスタートを切ることができました。
 藤二中の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。

伝統と思いを引き継ぐ

 今日は、6年生から5年生に鼓笛隊の指揮棒や楽器、旗を引き継ぐ式を行いました。体育館に集まった全校児童が見つめる中、6年代表から「たくさん練習してきたことや協力してきたこと」の思い出とこれからがんばってほしいとの言葉がありました。
 次に、指揮、ベルリラや太鼓、シンバル、カラーガードの旗を6年生が5年生に手渡しました。引き継いだ5年生の表情が引き締まっていました。
    
    
 5年代表児童からは、伝統を引き継いでがんばっていく決意が伝わってきました。感染予防から実際に演奏することができないので、運動会の様子を編集した動画を見て、どんな思いを引き継ぐのか考える時間をつくりました。
 永く続いてきた部屋小の伝統が、一人一人に引き継がれた時間となりました。

スマイルさんによる読み聞かせ

 今日の朝の活動は、読み聞かせボランティア「スマイル」の皆さんによる読み聞かせでした。今日が本年度最後になるので、これまで以上に感染予防の対応をしつつ、ボランティアさんに安心してもらえるようこまめに連絡をとって実施をしました。
      
      
 ボランティアさんは、子どもたちのために季節や話題にあった本を選んでくださいました。子どもたちも夢中になってお話の世界に引き込まれていました。
 スマイルの皆様、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

みんなで長縄とびにチャレンジ!!

 今日から3回ほど朝の活動の時間を2時間目の後に移動して、学校全体で長縄を練習することにしました。2/3(水)には、練習の成果を見せ合う予定なので、各学年ごとに一生懸命練習に取り組んでいます。(1・2年生は一緒に練習して、2年生がお手本を見せてくれています。)
    
    
 もっと練習したいという子どもたちは、昼休みも寒風吹きすさぶ中でも練習しています。発表の日が楽しみです。

校内学力テスト がんばりました!

 今日は校内学力テストでした。欠席0名!!(健康管理をいつもありがとうございます)全児童で国語、算数のテストに挑みました。
 2時間目の国語のテストは、聞き取り問題からスタートしました。長文の問題もありました。3時間目の算数のテストでは、最後に応用問題がありました。どの学年も集中して取り組みました。
 よく分からなかった問題については、今後、みんなで解き方を考え、さらに力を付けていきます。ご家庭でも頑張った様子を聞いてみてください。
     

3学期始めの委員会活動

 今日は、3学期始めの委員会活動がありました。6年生にとっては活動できる最後の学期になるので、それぞれの委員会で積極的に活動する姿が見られました。
 体育委員会は、体育館などのボールに空気を入れてくれました。環境委員会は、パンジーなどの花の世話をしてくれました。運営委員会は、学校をよくするための運動について話し合ってくれました。放送委員会では、みんなを楽しませる企画について話し合ってくれました。
    
 図書委員会は、イベントについてアイディアを出し合ってくれました。保健委員会は手洗いパトロールの計画や水道の手洗い洗剤のボトル磨きをしてくれました。給食委員会は、給食委員会の取組の役割分担や配膳台掃除をしてくれました。
   
 委員会の子どもたちの力で、部屋小が支えられていることがよくわかりました。4・5・6年生の皆さん、いつもありがとう!!

濃霧の中でも安全に登校できました

 今朝は、学校周辺に立ちこめる濃霧で、とても見通しの悪い状態でした。そんな中でも立哨してくださる方々や登校班の高学年の子どもたちなどのおかげで、無事に登校することができました。
    
 学校についてからは、普段通りに生活できました。朝の活動では、1年生は言葉の書き表し方をプリントで復習しました。2年生は、算数や漢字の問題を先生や友だちと話し合いながら考え、答えを確かめていました。3年生は、国語辞典や教科書を使って漢字を確かめていました。
      

今週は、学習訓練週間です

 学習訓練週間は、3学期がスタートした時期に合わせて「授業の約束10か条」を確認し、基本的な学習態度を身につけさせる取組です。
 今日は、朝の活動の様子を紹介します。4年生では、算数の学習プリントを使って、時刻を求める復習をしていました。6年生では、やはり算数の学習プリントを使って、速さを求める復習をしていました。
      
      
 5年生では、「振り返りカード」を使って、1週間の自分の目標を決めて意欲を高めていました。「1日に5回以上手を上げる。」「姿勢をよくする。」「友だちの意見を聞いてしっかり話し合う。」など、自分の学習への取組の目標が立てられていました。

3学期のスタートです!!

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 1年間のまとめとなる3学期が始まりました。一都三県に緊急事態宣言が発令され、本県でも感染が拡大している状況です。本校では、2学期に作成した「コロナに負けない部屋小宣言」に基づいて、みんなで感染予防に努めてまいります。
 始業式では、いつもより間隔をとって整列しました。校長先生からは、できていることはもちろん、できるために努力することにも「自信」をもってほしいという話がありました。また、自分のためにがんばってくれている多くの人への「感謝」を大切にして、「ありがとう」がつながる学校にしましょうとの話がありました。
    
 2年生と5年生の児童代表の言葉では、目標をしっかりもってがんばりたいとの気持ちが伝わってきました。3学期にどのような目標を立てたかご家庭でも聞いてみてください。

昼休みもみんななかよし

 昼休みの校庭では、子どもたちが楽しく遊んでいます。一輪車や長縄、サッカーで遊ぶ子もいれば、異なる学年の子どもたちが一緒にブランコ遊びやタイヤおにをしています。
 
    
    
 昇降口では、6年生のお兄さんに縄跳びを教えてもらいと1年生が集まってきていました。「何を教えてほしい。」とお兄さんが聞くと、1年生が声をそろえて「二重跳び!!」と言っています。お兄さんがやさしく、手首の使い方から教えてくれました。
 寒さに負けず、元気いっぱいやさしさいっぱいの子どもたちです。

コロナに負けない部屋小の取組

 運営委員会の子どもたちがまとめてくれた「コロナに負けない部屋小宣言」をもとに、活発に活動しています。
 お昼の放送で、宣言文を全校児童に呼びかけました。宣言文の掲示物を作って、児童昇降口に掲示しました。
    
 新旧の校舎をつなぐ通路にある人権コーナーには、各学年の子どもたちが大切にしたいことや自分にできることを書いた宣言が掲示してあります。
 冬休みになってもご家庭で、この宣言を大切にして生活してくれると信じています。

寒さに負けない登校班

 日に日に寒さが増しているように感じます。今朝はプールの水も凍っていました。そんな寒さに負けず、子どもたちはがんばって登校しています。朝の服装も暖かいものに変わってきました。まず、7時35分頃に西部方面の子どもたちを乗せたスクールバスが到着します。その後、7時55分頃までに全員登校しています。
    
    
    
 班長さんを先頭にきちんと一列で歩いています。信号を渡る班は、必ず手を上げて横断し、停まってくださった車に向かって一礼しています。また、学校の敷地に入っても、列を崩さないところは、本校児童のすばらしいところです。

コロナに負けない部屋小宣言ができました!!

 これまでお伝えしてきたように校内人権週間を通して、学級ごとに「誰もが安心できる学校」になるためにできることを話し合ってきました。
 それぞれの学級で出された意見をもとに、運営委員会の子どもたちが、学校全体で取り組むことをまとめてくれました。
 運営委員会での話合いは、とても熱心に行われ、部屋小宣言がまとまったときは、だれともなく自然に拍手が起こりました。担当の柏原先生も感動したそうです。
 では、子どもたちの思いがつまった「コロナに負けない部屋小宣言」を紹介します。宣言は、3つの決意にまとめられました。
 ・ マスク、手洗い、うがい、消毒などの感染症予防対策をしっかり行います。
 ・ だれとでも、はげまし合い、やさしく接します。
 ・ 困っている友達にあたたかく接し、相談にのります。 
   
 今後は、各学級で子どもたちが書いたカードを掲示したり、児童会だよりや放送を使って呼びかけたりするなど運営委員会の子どもたちは意欲的に活動してくれます。
 この画像では、宣言文が見えにくいと思いますが、保護者の皆様には、来週人権だよりとしてくわしくお伝えしたいと思います。

みんなで落ち葉清掃

 部屋小学校は、木々に囲まれた自然豊かな環境があります。夏は木陰となり、秋は木の実や落ち葉が子どもたちの教材になっています。
 しかし、たくさんの落ち葉を片付けるのは、とても大変です。今日は清掃の時間に児童と教職員全員で、落ち葉清掃を行いました。
 1・2年生は、校庭の石を拾いました。3年生以上は、あちこちにたまっている落ち葉を片付けました。
    
    
 子どもたちは、よく働きました。袋がいっぱいになるまで集めたものが、20袋ぐらい集まりました。

5・6年生のなわとび練習

 5・6年生が体育の時間になわとびの練習をしました。久しぶりの練習なので、手首の使い方や姿勢の大切さなど丁寧に確認しながらの授業でした。
 体が温まってきたので、あやとびや二重とびなどに挑戦しました。5・6年生は、基本が身についているのでとても上手です。
    
 去年までは、二重とびが苦手だった子も家でも練習してきたので、自信をもってとぶ姿も見られました。今年も目標をもって練習に取り組んでいこうとする意欲が高まっています。

興奮・ヤッター! 3・4年生~跳び箱に挑戦!!

 本日の3時間目、3・4年生は体育館で跳び箱を行いました。
 長い跳び箱を横向きに置き、足を広げずしゃがむような姿勢で跳び越す「腕立て閉脚跳び」に挑戦します。まずは準備体操をしっかり行い、1段の跳び箱から2段、3段・・・8段と用意し、自分に合った跳び箱を選んで跳び始めます。跳び終わった児童は、マットがずれないよう押さえたり友達にアドバイスしたり、協力して練習に取り組みました。
 寒い体育館の中でも、児童は次々と跳び箱に挑戦し、元気いっぱいです。
   

スマイルさんによる読み聞かせ

 今日の朝の活動は、ボランティアの「スマイル」さんによる読み聞かせです。
 ボランティアの皆さんは、季節や子どもたちの学年に合わせて、本を選んでくださっています。クリスマスや干支にちなんだ本や、心にじんわりしみてくる本を読んでくださいました。
    
   
 巧みな語り口に引き込まれて、子どもたちはお話の世界に聞き入っていました。
 スマイルの皆様には、朝早くからご協力いただきありがとうございました。

人権週間の取組②~1・2・3年生への指導~

 昨日に引き続き、人権週間の取組の様子を紹介します。今日は、1~3年生が朝の活動の時間に、新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別のない安心できる学校づくりについて話し合いました。
 5年生の授業と同じように、もしも自分が感染したらどんな気持ちになるか考え、不安な気持ちがあると、感染した人を避けようとしたり、悪口を言ってしまうなどの偏見や差別につながることを知りました。
    
 そして、安心できる学校にするためにどんなことをすればよいか話し合いました。
感染予防をしっかりすることだけでなく、やさしくしたり、励ましたりできることの大切さを感じていました。
 最後に、一人一人が大切にしたいことをハート型の紙に書きました。この紙はあとで人権コーナーに掲示して、お互いを尊重できるようにします。

お昼休みは楽しい共遊

 今日は、清掃なしのロング昼休みでした。異学年で一緒に遊べるように分団ごとに集まって遊びました。それぞれ何をして遊ぶか話し合ったのですが、どの分団もケイどろや氷おになどのおにごっこ遊びになりました。
 部屋小の子どもたちは、追いかけるのも追いかけられるのも大好きです。オニになりたい子どもがたくさんいます。
    
 高学年の子どもは、オニになると低学年や走るのが苦手な子にはゆっくり追いかけてくれます。走るのが得意な子は、全力で追いかけてくれました。相手に合わせて遊んでくれる頼もしさが見られました。
    
 遊び終わったあとは、みんなで感想を話し合いました。どの子も楽しい気持ちになれた時間でした。

先生たちの人権感覚を磨く

 昨日の放課後、人権教育について先生たちの研修を行いました。講師は、下都賀教育事務所ふれあい学習課の磯先生にお願いしました。
 今回は、「あなたならどうしますか?~新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別について考えよう~」というテーマで研修しました。
 はじめに、誰に対してどのような偏見や差別が起こっているかについて、新聞記事などから実態を知りました。
 次に、自分や家族が感染したらどんな不安や悩みをもつか話し合いました。理想ではなく、自分が当事者になったときの不安や悩みの大きさを理解することの大切さがわかりました。
    
 そして、目に見えない不安を抱えると、その不安を取り除くために偏見や差別を起こしてしまう「負のスパイラル」に陥りやすいことや、正しい知識や人権感覚・人権意識によって、安心できるようになることを学びました。
 来週からの校内人権週間でも、子どもたちに「みんなが安心できる学校づくり」について話し合ってもらう予定です。
 これからも、我々教職員一同、人権感覚・人権意識を高めてまいります。

最後まで頑張り抜いた持久走記録会

 今日は気温が上がらず寒い一日でしたが、部屋小学校の校庭は、子どもたちの元気でいっぱいでした。
 今年は、保護者の方の参観はご遠慮いただき、持久走記録会として、体育の時間を使って練習の成果を確認することにしました。
 2時間目は、1・3・5年生、3時間目は、2・4・6年生が記録をとりました。子どもたちは、これまでの練習以上にがんばりました。無理なく自分に合った走り方を意識して最後まで走りきることができました。
     
    
    
 何よりもうれしく思えたのは、他の学年の子どもが走っているときに、大きな声で応援する姿が見られたことです。自分ががんばったと思える子は、誰に対してもそのがんばりを認められるようになることを教えられた気がしました。 

登下校を見守ってくださる方への感謝の会

 12月に入り、朝夕の寒さが少しずつ増してきました。今日は、寒い日も暑い日も子どもたちの安全のためにお力添えいただいている方々をお招きして感謝の会を行いました。
 交通指導員の飯塚さん、部屋駐在所の大出さん、スクールガードリーダーの田中さん、スクールバス運転手の五百部さんに感謝の気持ちを込めて代表の作文を読んだり、お手紙を渡したりすることができました。
       
       
 大出さんからは、危険から身を守るための「いかのおすし」のことや道路でのゆずりあいの大切さ、信号は青でも必ず確認することなどをお話しいただきました。
 校長先生からは、毎日みんなのことを大切に思って守ってくださる方々の気持ちを考えて、あいさつすることや一人一人が交通ルールを守ることが感謝を表すことになるとの話がありました。
 これからも、地域や保護者の皆様に感謝しながら安全に登下校していきます。

今日から清掃週間です

 いよいよ11月も今日で終わります。令和2年もあと一月を残すばかりとなりました。  
 今週は、ちょっと早めの大掃除として清掃週間となります。今日は、すす払いほうきを使って、天井や高いところの窓も掃除しました。
         
    
 もちろん、普段と同じ掃除もしっかりやりました。水が冷たくても水道や床ふきもしっかりやっています。校庭の落ち葉拾いもがんばりました。

「あらしのよるに」の演劇に感動!!

 今日は、劇団らくりん座の皆様による演劇「あらしのよるに」を鑑賞しました。少人数になるように午前中は1~3年生、午後は4~6年生に分かれて2回公演をしてくださいました。
    
 1~3年生の子どもたちは、先に演じてもらった「たぬきときつねがだまされた?」で大笑い!!舞台が暗くなり、カミナリの音が響く中いよいよ「あらしのよるに」が始まりました。おおかみのガブとやぎのメイの熱演にグイグイ引き込まれていきました。代表によるお礼の言葉の後は、特別にセットの上に上がる体験もさせてもらいました。
    
 4~6年生は、原作の本を読んでいる子どもも多くいましたが、ユーモラスな場面では笑い、スリルのある場面では、まるで劇の中にいるように見入っていました。
ラストのガブとメイに感動した子どもも多く見られました。
 劇団らくりん座の皆様には、遠方からしかも早朝よりご準備いただき、感染症予防もお気遣いいただきありがとうございました。

チューリップの球根を植えました

 環境委員会の子どもたちが、保護司会の皆様からいただいたチューリップの球根を植えました。これから寒い冬を土の中で過ごし、春になったらきれいな花を咲かせてくれると思います。
    
 保護司会の皆様には、一緒に作業も手伝っていただきました。ありがとうございました。

花育~シクラメンをいただきました~

 とちぎ花センター様から花育プロジェクトとして、シクラメンの鉢花をいただきました。環境委員会の子どもたちが、各教室に花を届けてくれました。
    
 図書室や保健室にも2鉢ずつ花が届いたので、学校中にきれいな花が咲いています。とちぎ花センターの皆様、ありがとうございました。

持久走練習がんばっています!!

 3連休明けでしたが、子どもたちは元気いっぱい持久走の練習に取り組みました。
 まず、体育委員の子どもたちの号令で、みんな一緒に準備運動をしました。
    
 体があたたまったら、いよいよスタートです。校庭のトラックを1・2年生、3・4年生、5・6年生でコースを分けて走ります。
    
    
 一番外側を走る5・6年生は、自分に合ったきれいなフォームで走りました。1~4年生も負けずに無理のない速さで自分の目標をもって走りきりました。

持久走の練習が始まりました!!

 今日から全校での持久走練習がスタートしました。12月2日(水)に予定している記録会に向けて、一人一人が自分の目標をもって練習に参加しました。
    
 「無理のない速さで走ること」「自分に合った走り方を見付けること」「進んで練習に取り組むこと」を大切にして指導してまいります。ご家庭でも応援をお願いいたします。

藤二中生徒によるあいさつ運動

 今朝は、小中一貫教育の取組の一つとして、藤二中の生徒によるあいさつ運動が行われました。朝早くから、中学校の先生と生徒の皆さんがいらしゃって、大きな声であいさつをしてくださいました。
    
     
 先輩方のしっかりとした態度やはきはきとしたあいさつで出迎えられながら、小学校の子どもたちもいつもより背筋が伸びて、声も大きくなりました。
 藤二中の先生、生徒の皆さんありがとうございました。

地域の方々による心を育てる学び

 今日は、朝の活動で読み聞かせボランティアの皆さんによる、各学級での楽しい読み聞かせを行いました。
 子どもたちは、ボランティアさんたちが教室に来るのを心待ちにしています。読み聞かせの間は、静かにお話に集中していました。
      
      

 また、3・4時間目には、4年生の総合的な学習の時間のために、手話サークル「ふじの会」の皆さんによる手話教室を行いました。
 基本的なあいさつを手話で伝える練習や自分の名前を手話で伝える練習をしました。授業の最後には「ありがとうございました。」を手話で伝えられていました。
    
 読み聞かせや手話を通して、子どもたちの心がさらにやさしくなりました。ボランティアの皆様、手話サークルの皆様ありがとうございました。

第2回学校運営協議会を開催しました!!

 感動の運動会の余韻冷めやらぬ中、本日は第2回学校運営協議会を開催しました。
 今日はまず、5時間目の授業の様子を参観していただきました。参観後の感想では、どの学級でも、のびのびと自分の意見を発表できていることやお互いの考えの違いを大切にしていることなどがよくできているとのご感想をいただきました。
 また、具体物を使って考えたり、ホワイトボードを使って説明したりする工夫についても学力向上の取組として効果的であるとのご意見をいただきました。
    
 委員の皆さんには、学校評価や教職員の働き方改革についても熟議していただきました。
 特に、誰にでもあいさつできる子どもを育てることや学校の環境整備に地域の力をとりれていくことについてご意見をいただき、大変有意義な会議となりました。

一人一人が輝いた運動会!!

 今日は、いよいよ運動会です。天気を心配していたのが嘘のような秋晴れになりました。一人一人が、これまで練習してきたことを生かし、それ以上の力を発揮できました。
 スローガンにある言葉どおり「協力すること」「あきらめないこと」を大切にして、本当によくがんばりました。
    
    
    
    
    
    
 赤白お互いに健闘した結果、何と両チーム同点の引き分けとなりました!!それぞれの応援団長に優勝旗と優勝杯が渡されました。子どもたち全員の満足した表情が心に残りました。
 PTA総務委員、研修委員をはじめ多くの保護者の皆様には、徒競走の審判係や片付けにご協力いただきありがとうございました。

運動会に向けて⑪~前日準備~

 いよいよ明日は運動会です。今日は、4~6年生が係として最後の準備を行いました。
準備係や審判係、放送係、合図係は、プログラム順にリハーサルをしました。応援係では、またまた特別に追加した「応援披露」のため、団長が衣装を着ての練習です。さらにパワーアップしていました。救護係は、運動会を見に来てくださる方のために外トイレをきれいにしてくれました。得点記録係は、みんなが走るトラックをきれいにならしてくれました。明日は、係での子どもたちの活躍も楽しみにしてください。
    
    
 
 そして、PTAの総務委員の皆さんには、くい打ちや遊具の使用禁止のために集まっていただきました。ご協力ありがとうございました。

運動会に向けて⑨~閉会式の練習~

 今日は、閉会式の練習をしました。最後の種目「全校大玉転がし」が終わったところから、閉会式の隊形に整列します。
 進行係の子どもたちの号令で、とても姿勢良く並ぶことができました。成績発表の時のバンザイのかけ声を練習して、大きな声が出せるようになりました。
 優勝旗や優勝杯・準優勝杯の授与も練習しました。本番では、どちらが勝ってもよいように交代しながら練習しました。6年生の代表は、みんな堂々とした態度で受け取れました。
      
    
 最後の写真は、「いちご一会運動オールとちぎプロジェクト」に参加することで、県から全校児童にいただいた応援バンダナです。2022年に栃木県で行われる国民体育大会と全国障害者スポーツ大会の成功に向けて、一足早く部屋小学校で盛り上げていきたいと思います。

運動会に向けて⑧~今日も盛りだくさん~

 いよいよ今週末の運動会に向けて、学校全体や学年ごとの練習も充実しています。
 1・2時間目は、1~3年生がダンスの練習をしました。「鬼滅の刃」の曲に合わせて力強い振り付けで踊ります。腕の振り、脚の運びにも力が入っています。
      
 3・4時間目は、4~6年生の練習でした。今日はその中でも障害走「運命の別れ道」を紹介します。よういドンで、左右どちらかのコースを選びます。中央の3人(今日は子どもが代わりです)が上げた旗の多い方に走ります。白なら次にフラフープ、赤ならなわとびが待っています。最初に遅れてもここで逆転が起こるので要注目です。
      
 昼休みは、紅白対抗リレーの選手が集まって初めて練習しました。誰にバトンを渡すのか覚えて、バトンパスの練習を何度も行いました。
      
 明日はお休みですが、残りの時間を大切にして最高の運動会を目指します。

運動会に向けて⑦~応援練習~

 今日は、応援の練習をしました。感染症予防のため、例年の応援合戦と同じようにはできませんが、赤白応援団の子どもたちの全力の応援は、みんなの心を震わせてくれる力をもっています。
    
    
 応援団の子どもたちの声や動きから、気持ちが伝わっていくごとにみんなの声も大きくなりました。手拍子がそろってきて、腕も高く上がるようになりました。
 応援団の出番はたくさんありますので、当日は会場で一緒に応援をお願いします。

運動会に向けて⑥~今日は盛りだくさん~

 今日も秋晴れのよい天気です。朝からの開会式の練習も気持ちよくできました。前回より応援団の子どもたちの練習が加わり、より開会式らしい雰囲気になりました。ラジオ体操も上手になっています。
    
 練習後、5年生から素晴らしい提案がありました。運動会で誰もケガをしないようにみんなで校庭の石を拾おうという呼びかけです。すぐに、みんなで協力して石を拾うことができました。5年生ありがとう!!
    
 1時間目は、1・2年生が「玉入れ」の練習をしました。入退場するときは2年生が先頭でリードしてくれます。ここも見所ですよ。
 2時間目は、3・4年生が「デカバトンレース」の練習をしました。2mもある大きなバトンを二人一組で運び、リレーします。ルールや作戦について話し合うともできました。
    

運動会に向けて⑤~全校大玉転がし~

 今日の朝の活動の時間は、運動会最後の種目「全校大玉転がし」の練習をしました。
 校庭半周分、赤白に分かれて並びます。1年生の子どもたちからスタートし、6年生のところまで協力して大玉を転がします。大玉が自分の所へきたら、次の人の方へ押し出すのですが、重くてなかなかはやく動いてくれません。ようやく、3年生を越えるあたりからいきおいがつきますが、今度は早すぎるとコントロールが難しくなります。
    
 なんと、これを3周します!!6年生のところから1年生のところまで大玉を運ぶのは、6年生の代表です。最後のゴールも代表の子どもたちががんばって運び、台にのせればゴールになります。
 今日の練習では、わずかの差で白組が速かったのですが、次の練習では赤組も気合いが入ると思います。

運動会に向けて④~開会式の練習~

 今日は、朝の活動の時間に開会式の練習を行いました。進行係の子どもたちから「気をつけ」「礼」のはきはきとした号令がかかりました。みんなピンと背筋を伸ばして、とてもよい姿勢ができました。
    
 選手宣誓では、赤白代表の子どもたちの堂々とした宣誓に続いて、みんなで声を合わせてスローガンを言いました。(今日は、優勝旗、準優勝杯返還は練習していません。)
 今年の開会式は、校長や来賓のあいさつはカットして、子どもたちが活躍することを大切にしました。運動会当日は、開会式から注目してください

運動会に向けて③~ラジオ体操の練習~

 今日はまさに秋晴れの青空が広がっています。今週から運動会に向けて学校全体での練習、学年のまとまりでの練習が本格的にスタートします。
 今朝の朝の活動では、全校児童でラジオ体操の練習をしました。紅白に分かれて並ぶのも初めてです。ソーシャルディスタンスを保つために間隔を空けて整列しました。
 体育委員会の子どもたちが前に立って、堂々とお手本になってくれました。
    
 指先の伸ばし方や体の曲げ伸ばしなどに気をつけて、練習することができました。
準備運動というだけでなく、一人一人が真剣に取り組む姿を本番でもご覧いただけると思います。

みんななかよくロング昼休み

 今日は、清掃なしのロング昼休みです。いつもの昼休みのあと学級ごとになかよく遊ぶ時間になります。
 1年生は、鬼ごっこです。築山の上まで元気に走り回っていました。2年生は、けがをした友だちのことを考えて教室でゲームをしました。3・4・5年生は、けいドロやふやしおにです。学年が違うと追いかける子どもの人数が変わってきます。逃げ方や仲間を助けるための作戦も学年が上がると工夫が見られました。6年生は、チームを2つに分けてドッチビーを使ったゲームを楽しみました。
      
      

運動会のスローガンを決めよう!!

 お昼休みに代表委員会が行われました。今日は、運動会のスローガンを決めるための話合いです。代表委員会には3年生以上の学級から代表が参加しています。もちろん、1・2年生の意見も聞いてあるので運営委員会の人が代わりに発表してくれました。
 それぞれの学年から出された案をもとに「共通している言葉」や「これがいいと思う言葉」を話し合いました。
 熱のこもった話合いで、いくつか大切にした言葉を決めたところで時間になってしまいましたが、この後運営委員会でよく話し合って決めることで全員賛成しました。
    
 みんなの意見を大切にして、どんなスローガンができあがるか楽しみですね。

本物のオリンピックメダルをさわったよ!!

 今日は、よういドンスクールとして、4・5・6年生が、元ソフトボール日本代表でシドニーオリンピック銀メダリストの石川多映子のお話を聞かせていただきました。
 小学校4年生の時からソフトボールを始め、中高学校、実業団と競技を続けた中で経験されたことやオリンピックの選手になるために努力したことなどをお話くださいました。
 特に、代表選手選考に落ちてくじけそうになったことやそれでもがんばり続けて代表選手になったエピソードは、子どもたちの心に強く残ったと思います。
 また、本物の銀メダルを全員に触らせていただいたことは貴重な経験になりました。
      
      
 後半は、校庭に出て石川さんの実際の投球を見せていただきました。ボールの速さにみんな驚いていました。その後、子どもたちがキャッチボールクラシックというゲームをした時もやさしくアドバイスしてくださいました。
 本当に貴重な経験をさせていただきありがとうございました。代表選手になるための3つの大切なことを教わりました。お家でぜひ聞いてみてください。

学校をツルツル・ピカピカに

 今日は、週末とあって教室や体育館のワックスぬりを行いました。廊下に机やいすを出したら、床をいつもより念入りに水拭きしました。
 その後、清掃班のみんなで協力して、ぞうきんでワックスを塗りました。ワックスを塗ったところは歩けないので、教室の出口に向かって一生懸命に塗りました。
    
 自分たちの教室はもちろん、みんなが使う音楽室や理科室、体育館もきれいにしました。月曜日に登校したらツルツル・ピカピカの教室が待っていますよ。みんなありがとう!!

1・2年生が校外学習に行ってきました

 朝からあいにくの雨模様となりましたが、1・2年生が元気いっぱい校外学習に出かけました。宇都宮動物園では、動物たちにえさをあげる体験ができました。キリンや馬など自分たちより体の大きい動物たちにドキドキしながらえさをあげることができました。
 お昼は、お家の人に作ってもらったおいしいお弁当を食べて、みんなニコニコです。
    
    
 お腹がいっぱいになったら、次は遊園地に出発です。午後になって雨も小降りになってきました。2年生がリーダーになって1年生を連れていってくれました。事前に計画した乗り物に行き、チケットを渡してさあ、スタートです!!
    
 学校にもどってからも「楽しかった。」という声がたくさん聞こえました。先生からカステラ焼きとトートバックのおみやげをもらってうれしそうでした。
 保護者の皆様、雨具やお弁当の準備などご協力ありがとうございました。

運動会に向けて~全校除草

 今日の清掃の時間は、来月の運動会に向けての全校除草でした。
 1年生は、学級園の草むしりと校庭の石拾いです。2年生は秋野菜を植えてある学級園の草むしりです。3・4年生は、校庭の草むしりです。根が深くまではっているので、抜くのが大変でした。5年生は、落ち葉はきもしてくれました。秋の訪れとともに落ち葉が増えてきています。6年生は、草むしりのほかに、落ち葉やとった草を入れた袋を集めてくれました。
    
    
 きれいな校庭で、運動会ができるように力を合わせてがんばりました。

マット運動(後転)に挑戦!!

 3・4年生が、体育でマット運動に取り組んでいます。今日は、後転の練習です。
 まずは、体を丸めて、背中をマットにつけ、ゆりかごみたいにゆらす動きです。特に、首を中に入れることがポイントです。
 後転の練習では、勢いをつけやすいように傾斜をつくったコースと、自力でできるコースを用意しました。
 子どもたちは、コースを変えて練習したり、先生や友だちからのアドバイスを聞いたりしながら何度も後転を繰り返しました。
    
 途中では、上手にできている子どもの様子を見て、手のつき方や足のつま先からマットにつくことを確かめました。
 お家でもマットレスの上など怪我をしないところで練習させてみてください。

命を守る避難訓練

 今日は、今年度初めての避難訓練を行いました。事前に学級で指導を受けていたので、放送で緊急地震速報が流れると、すぐにダンゴムシの姿勢になって机の下に入ることができました。下の写真は、1・2年生の様子です。頭を守ってしっかりと行動できています。
 次に、火災が起きた想定で避難指示が出されると、落ち着いて素早く校庭に避難することもできました。
     
          
 校長先生からは、命を守るために落ち着いて行動するために「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)が大切であること、お家の人にも今日の訓練のことを伝えて家族の命も守ることの話がありました。ご家庭でも、もしもの時に命を守る行動について話し合ってください。

研究授業~4年国語「新聞を作ろう」

 今日は、先生たちが授業について学び合うために4年生の国語の授業を参観しました。子どもたちは、部屋地区の紹介をする新聞の原稿を書いています。今日は、お互いの原稿を読んで、もっと伝わりやすくするための編集会議を行いました。付箋紙に書いたよいところやアドバイスを意欲的に伝え合う姿が見られました。
    
    
 放課後には、先生たちが子どもたちの学習の様子について話合いをしました。関わり合うことで、どんどん原稿の書き方や推敲の仕方を身に付けていくことがわかりました。講師の先生から教えていただいたことを大切にして、学校全体でこれからも授業改善に取り組んでまいります。

職場体験学習で藤二中の先輩がやってきました

 今日から2日間、藤二中の2年生が職場体験学習に来ています。今年は3名の先輩方を迎えて、子どもたちもうれしそうです。
 中学生の皆さんは、学校の先生たちはどんなことをしているのか知りたい、子どもたちと楽しくコミュニケーションしたいという願いをもっています。
    
 1・3・5年生の担任の先生と一緒に、子どもたちの学習を手伝ったり、図書室の仕事や除草作業など学校にとって欠かせない仕事についても学んでもらいたいと思います。 

たくさん走ったよ!!~1・2年生の体育~

 今日も天気予報とは違って、部屋小の空は晴れ渡っていました。1・2年生は、青空の下、校庭でかけっこやリレーに取り組みました。
 準備運動の後、まずは「ねずみ」と「ねこ」に分かれて鬼ごっこをしました。石川先生が「ね・ね・ねずみ!」と言ったら、ねずみチームがねこチームを追いかけます。「ねこ」と言ったらその逆です。子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
 途中で水分補給をしてから、今度はリレーです。1・2年生の混ざったチームなので、2年生がリーダーになって走る順番を決めてくれました。
    
 「がんばれー」という応援が聞こえる中、みんな一生懸命走りました。終わったときは汗だくになるほどがんばりました。

今日は「部屋小防災の日」です!!

 本校では、毎年9月9日を「部屋小防災の日」としています。今から5年前の関東・東北豪雨災害により、部屋小の校舎や体育館が水没し、大きな被害を受けました。その時に台風が接近し、大雨が降り始めたのが9月9日だったからです。
 今日の朝の活動では、校長先生から防災の日の由来や水害について説明がありました。映像を見せるために初めてリモートで放送しました。説明の後、学級で「大雨が降ったらどうするか?」「安全な行動とは?」など話し合いました。
    
 6年生は、5時間目の総合的な学習の時間に地域の水害の歴史を調べていますが、資料からわかることには限りがあり、子どもたちから水害のことを知っている方に話を聞きたいという願いがありました。
 地域コーディネーターの田熊さんにお願いし、地域の水害におくわしい山中さん、斉藤さんにお越しいただきました。また、学校が水害にあったときの校長先生である黒澤先生にもお話をしていただきました。
 子どもたちは興味をもって講師の皆さんの話をしっかりとメモしていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

学習を支援(サポート)してくださる先生方を紹介します。

 部屋小では、子どもたち一人一人が安心して楽しく学習できるように支援している先生方がたくさんいます。学校支援員の竹内先生は、主に1年生を支援しています。クラブ活動や委員会活動、放課後教室でも子どもたちを支援しています。学習指導員の茂呂先生は、9月から3年生の支援をしています。今日は体育のポートボールで子どもたちをサポートしました。
    
 ALTのティム先生は、担任の先生と一緒に子どもたちと英語でコミュニケーションしています。学力向上推進リーダーの小川先生は、全ての学級の授業で支援したり、担任と一緒に授業づくりをしてくれています。
 多くの先生方の力で、子どもたちの「安心」「自信」「意欲」を高めていきます。

みんなで校庭をきれいにしました!!

 今朝は、すずしく秋を感じられるスタートでした。9月からは、朝の活動で校庭や学級園の除草を行います。1~6年生と先生方みんなで取り組みます。
    
    
 今回は、学年ごとに決められた場所の草をとりました。上学年は、鎌を使ってたくさんとってくれました。下学年は手を使って力一杯引き抜きました。
 暑さも一段落したので、また校庭で元気いっぱい走り回る子どもたちが見られそうです。

今日で「プール納め」です。

 6月から水泳の練習に取り組んできましたが、今日で「プール納め」になりました。
 3時間目は、3・4年生が、4時間目は、5・6年生が最後のプールを楽しみました。
    
 給食の時の放送では、体育委員さんが司会をして代表児童の発表がありました。目標を決めて練習に取り組んだことや自分ができるようになった喜びが伝わってきました。「来年は」「中学生になったら」と、来年に向けた意欲も高まっていました。
    
 大きな怪我もなく、楽しく練習できたことは、一人一人が安全を気をつけて一生懸命に練習に取り組めたからだと思います。保護者の皆様には水着の用意など大変お世話になりました。

今日は、「朝の活動」を紹介します!!

 本校では、8時15分から30分までの15分間を「朝の活動」としています。「朝の活動」では、集会や学級ごとの活動などをしています。では、今朝のようすを6年生から順に紹介しましょう。
 6年生は、2学期のめあてを書いていました。家で考えてきてありましたがもう一度考え直している子もいました。5年生は、身体計測をしていました。自分の成長を実感していました。4年生は、身体計測の後に漢字テストに取り組んでいました。姿勢がよく、とても字が丁寧です。
      
 3年生は、わり算の練習をしていました。早く終わった子は読書に親しんでいました。2年生は、読書です。自分の好きな本を選んで夢中で読んでいました。1年生は、勉強のあと、ちょっと早めに朝の会を始めていました。日直さんの号令で元気よく朝のあいさつができました。
      

夏だからできる楽しみいっぱい!!

 いつもならまだ夏休み中ですが、今年は学校で夏だからこその体験がたくさんできています。 
 1・2年生は、プールで楽しくにらめっこや伏し浮きなどをしながら水に慣れることができました。はじめは顔を水につけるのも抵抗があった子でも、友だちと一緒なので少しずつつけられるようになってきました。
   
 3年生は、理科の学習で昆虫採集に挑戦しました。草むらでバッタやテントウムシをつかまえました。トンボやセミもつかまえようとしましたが、飛んで逃げてしまうのでくやしそうでした。学校で昆虫採集ができるのは部屋小ならではの自然があるからですね。 
   

暑すぎて外に出られないよ~

 今日も屋外は40度近い暑さです。もちろん昼休みも外で遊ぶことはできません。
 そんな時、子どもたちは何をしているのでしょうか?
    
    
 子どもたちは冷房の効いた教室で、友だちと粘土や折り紙をして遊んだり、カードゲームや工夫した遊び方をしたりしています。中には係活動の計画をしたり、勉強を教え合ったりする姿も見られました。委員会の上級生たちは、昼休みでも一生懸命仕事をしてくれていました。ありがとう!!

子どもたちを熱中症から守るために

 今日も35度を超える暑さの一日になりました。今まで経験のない8月中の2学期スタートにあたり、本校では感染症予防と熱中症予防の対策に力を入れています。
 写真(一番左)ではわかりにくいのですが、児童昇降口にミストシャワーを設置し、登校時や休み時間などに使用しています。
 登下校時には、日傘を差して直射日光を避けるよう声をかけています。日傘を差す習慣はない子どももいるので、ご家庭でもお声がけください。
 また、屋外での活動を判断するために、熱中症計を使って、定期的に測定しています。

    
 他にも朝から教室のエアコンをつけて(換気しながら)教室を適温に調節したり、水分補給をこまめに行うなどの対策をしています。
 今後も暑い日が続きそうなので、ご協力をよろしくお願いいたします。

暑さに負けず2学期のスタートです!!

 本校の体育館は風通しがよく、始業式は少しでも気温が上がらないうちにと8:35から短時間で実施しました。
 はじめに、3年担任として復帰した三浦久美先生からあいさつをもらいました。3年ぶりでしたが、4~6年生はよく覚えていました。三浦先生には給食主任として委員会などで子どもたちを伸ばしていただきます。
 始業式での校長先生の話では、夏休みにがんばったことやできたことを尋ねてみました。突然のインタビューでしたが、2学期に向けて勉強をがんばったことや家族と楽しく過ごしたことなどを発表してくれました。
     
 次に、2学期に一人一人が成長するために「協力」が必要だと話しました。部屋小の子どもたちのよさでもあるので、全職員でほめて伸ばしていきます。
 最後に、1年生と4年生の代表児童から作文の発表がありました。二人とも目標をしっかりもってがんばっていこうとする気持ちがよく伝わってきました。
     
 長い学期になりますが、保護者の皆様、地域の皆様には、これからもよろしくお願いいたします。

終業式や生井先生とのお別れ式のようす

 今朝は突然の土砂降りで、登校班で歩いてきた子どもたちの服などがびしょびしょになってしましました。すぐに、タオルを配ったり、体育着がある子は着替えさせたりしました。6年生は、家庭科の学習を生かし、アイロンかけをしました。
 2時間目の終業式には、ほとんどの子が、着替えたり乾かしたりした服で参加できました。また、体育館では、換気を行い、お互いに距離をとりながら実施しました。
 式の前には、学期に20冊以上本を借りた子どもたちへの多読賞の表彰がありました。
 続いて、終業式では、2年生、5年生の代表児童の言葉が発表されました。(作文の内容は学校だよりに掲載してあります。)二人とも素晴らしい発表でした。
      
      
 終業式の後、3年担任をしていただいた生井先生とのお別れの式を行いました。3年代表児童から生井先生に教えていただいてうれしかったこと、元気な赤ちゃんが産まれたら部屋小学校でお会いしたいことなど心が伝わるあいさつがありました。
 最後に、児童指導主任の神宮司先生から夏休み中の生活指導を行いました。特に、「新しい生活様式で命を守ること」「交通事故にあわないこと」「ゲームなどに夢中になって生活リズムをくずさないこと」を指導しました。
 8月17日(月)に、元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。ご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。

図書室の夏休み特別貸出し

 いよいよ夏休みが間近に迫ってきました。図書室では、夏休み特別貸出しとして一人2冊まで本の貸し出しを行っています。学級ごとに図書室を訪れては、真剣な表情で本を探す姿が見られました。
 6年生は、国語の学習で自分の選んだテーマに合わせた本を選び、友だちに紹介する予定です。
    
 「福祉」「冒険」「友情」「職業」など自分のテーマに合わせた本を探しました。探し終えた子どもたちは、集中して読書に取り組みました。
 友だちに紹介することを考えながら、夏休み中にしっかりと読破してくるでしょう。

アブラムシパトロール大活躍!!

 環境委員会の子どもたちが、休み時間を使って各教室のハイビスカスにアブラムシがついていないかパトロールをしています。アブラムシは葉の裏などについているので探すのも一苦労です。
    
 それでも子どもたちは一生懸命アブラムシを見つけ出し、猿橋先生が作ってくださった液をスプレーで吹きかけました。これからもみんなの花を守るためにパトロールお願いします!!

朝からみんなで草むしり

 今日の朝の活動は、全校児童による除草です。カボチャやヘチマなどを育てている学級園や校舎の周りの草をとりました。6年生には、水たまりができやすいブランコの下に砂場から砂を運んでくる仕事もしてもらいました。
    
     
 みんなでたくさんとった草を見て、子どもたちもやりがいを感じていたようです。

久しぶりのプール日和

 今日は久しぶりに青空が見え、気温も30度をこえ、子どもたちにとっては久しぶりのプール日和となりました。
     
     
 3・4年生は、クロールの手の動きを練習しています。けのびの姿勢からバタ足と手の動きを加え、よく体を伸ばしたフォームで泳げています。5年生は、水慣れで体の力を抜くことを練習しました。仰向けになって力を抜いても沈まないことがよくわかったようです。6年生は、平泳ぎの脚の動きを練習しました。足のつま先の向きを意識して練習に取り組めました。

高学年大活躍!!~委員会活動~

 今日の6校時は、4・5・6年生が委員会活動に取り組みました。委員会ごとに1学期の活動を振り返ったり、次の活動について熱心に話し合いました。
 運営委員会では、あいさつ運動や「君にもできる愛の贈り物プロジェクト」について話し合い、もっと品物を集めるために放送で呼びかけようと、原稿を考えていました。
 保健委員会では、みんなに手洗いをよびかけるための工夫を話し合い、ポスターをつくることにしました。
 放送委員会では、学校に関わる情報の一つとして、掲示物を張り替える活動を行いました。
 図書委員会では、七夕でのイベント成功に続き、さらにみんなを楽しませるクイズを出そうと話し合いました。
    
 体育委員会では、これまでの体育小屋の整理だけでなく、体育館も使いやすくしようとボールや用具を整理してくれました。
 給食委員会では、各学年の配膳台をピカピカになるまできれいに掃除してくれました。
 環境委員会では、花の水やり活動を振り返ったあと、各教室に配ったハイビスカスなどの花にアブラムシがつかないようにパトロールしようと決めました。
   

あじさい号が大人気

 今日は、月に一度あじさい号がやってくる日です。子どもたちは、一人3冊借りられるので、お昼休みを楽しみに待っていました。
    
    
 子どもたちは、興味や関心のある本を探すのがとても上手です。ご家庭でも、どんな本を借りてきたか聞いてみてください。
 また、返却の際はご協力をお願いいたします。

子どもたちの昼休み

 なかなか青空に出会えない日が続いています。それでも昼休みには、外に出て楽しみを見つけている子どもたちがいます。
 友だちとサッカーをしている子ども、虫取りをしている子ども、ブランコや築山では高学年の子どもが低学年の子どもと一緒に遊んでいます。農園では、4年生がヘチマが育つ様子を観察していました。
    
 このような、子どもたちにとってふれあいや発見がある時間を大切にしていきます。

学校のために世界のために~運営委員会の活動~

 今朝は、運営委員会の子どもたちが、高学年の昇降口であいさつ運動をしてくれました。雨にぬれてさびしい気持ちで登校してきた子どもたちも委員会の人たちの笑顔で元気なあいさつの声に心を明るくしてもらいました。
 また、毎週水曜日の「君にもできる愛の贈り物プロジェクト」では、ランドセルやサンダルなどを持ってきてくれる子どもたちがいるので、委員会の人たちが喜んで受け取っています。
      
      

 このプロジェクトは、藤岡ライオンズクラブの方がスリランカの子どもたちのために行っている事業です。学校運営協議会委員である田沼常宜さんからご紹介いただき、運営委員会で取り組むことにしました。
 貴重な物品を寄付いただいた保護者の皆様に心より感謝いたします。このプロジェクトはまだまだ続きますので、今後ともご協力をお願いいたします。

明日は七夕、あなたの願いは?

 明日は年に一度の七夕の日です。図書室では「七夕まつり週間」として、笹の葉が用意され、本を借りに来た子どもたちが、願い事を書けるようにしています。
    
 「オリンピック選手になれますように。」「勉強がいっぱいできるようになりたいです。」などの願い事でいっぱいです。
 その中で一番多いのは「コロナ(ウイルス)がなくなりますように。」です。一日も早く、子どもたちの願いをかなえてあげたいと思います。

みんな大活躍!!授業公開

 今日は、全学年での授業公開を行いました。お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 1年生は、算数「ぜんぶでいくつ」で、答えの数字になるように、数字の札をもった友だちとペアになるゲームを頑張りました。2年生は、道徳「みんないっしょに」で、およげないりすの気持ちを考えながら、思いやることの大切さを学びました。3年生は、理科「風やゴムのはたらき」で、風の強さを変えたときの車の走り方の変化を調べました。
      
 4年生は、国語「夏の楽しみ」で、夏に関係する言葉を使って俳句づくりに挑戦しました。夏祭りやプールなど季節の言葉が上手に使えました。5年生は、算数「合同と三角形、四角形」で、トレーシングペーパーに写し取った図形を使って、合同な形を探し、合同の意味を学習できました。6年生は、算数「分数のかけ算」で、分数×分数になるときの計算の仕方を考え、説明することができました。
      

1・2年生、今年初めてのプール

 今日は、梅雨の合間に夏空が広がりました。1・2年生にとっては、今年初めてのプールでの学習になりました。もちろん1年生は、小学校での初めての経験です。
 着替えの仕方やプールまでの移動も初めてなので、2年生がよいお手本になってくれました。
    
 水温は27℃とやや高めで、プールに入るにはちょうどよいコンディションです。準備運動やシャワーの浴び方も教わりました。いろいろな水慣れの運動をすることができたので、満足そうにしていました。

放課後教室のスタートです!!

 今日から、5・6年生の子どもたちの希望者を対象とした放課後教室が始まりました。
 7月から2月までの間、年20回予定しています。学習内容は、自分の学習したい漢字や計算、担任の先生から出された課題に取り組みます。今年は、5・6年生合わせて21名が参加しています。

   
 今日は、1回目なので、指導していただく田中眞二先生、竹内えりか先生の紹介をしてから、それぞれの教室で集中して学習に取り組みました。
 田中先生、竹内先生1年間よろしくお願いいたします。

なかよし班の共遊です!!

 今日の朝の活動は、なかよし班での共遊です。先週のうちに班ごとに話し合っていたので、スムーズに活動に入れました。
      

      

 5・6年生は低学年のことをよく考えて一緒に遊んでくれました。ドッヂボールでも投げる強さを変えています。低学年もオニごっこ(けいドロも)は得意なので、進んでオニの役をやりたがっていました。年齢の異なる子ども同士だからこそ学べることが経験できていました。

とちぎ花センターからの贈り物

 今日、とちぎ花センターから素敵な花の贈り物が届きました。ハイビスカスの鉢植えとひまわりの切り花です。各学年の教室や学校に飾れるように、大切に育ててほしいとのメッセージもいただきました。
    
 お昼休みには、環境委員会のみなさんが、各学級に花を届け、育て方を説明してくれました。
 とちぎ花センターの皆様ありがとうございました。みんなで大切に花を育てます。

なかよし班の顔合わせ

 今日の朝の活動では、なかよし班の顔合わせがありました。なかよし班は、部屋小の子どもたちを9つの班に分けています。各班ごとに6年生が中心となって、共遊や清掃などの活動をしていきます。今日は班としてのスタートになりました。
    
 まず、6年生のお兄さん、お姉さんが1年生を迎えに行ってくれました。班ごとに集合して、自己紹介をしたり集合写真を撮ったりしました。来週月曜日の共遊で何をして遊ぶか計画も立てました。終わった後も、6年生が1年生を教室まで送ってくれました。

校内の掲示物を紹介します。

 昨夜からの雨が降り続き、梅雨が来ていることを実感させられました。雨は午前中のうちにやみましたが、こんな日だからこそ、校内にある掲示物について紹介します。
    

 校内のあちこちに子どもの気持ちを明るくしてくれる手作りの掲示物があります。あいさつを呼びかけたり、遊水池の自然について紹介したりしています。右端の写真は、校長室に貼ってある全児童の写真です。子どもたちの明るい笑顔で、校長室が明るくなっています。

待ちに待った「プール開き」

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた「プール開き」です。感染症予防のためプールに集まることができないため、体育委員会の小原委員長さんと4~6年の代表児童により給食時の放送で行いました。
     
 小原委員長さんのすばらしい司会で、代表の人が順番に自分の目標を発表しました。(それぞれの発表の内容は、後日学校だよりでお知らせします。)自分は何がどのようにできるようになりたいか、しっかりと発表できました。
 校長先生からは、3つのお願いとして「目標をもつこと」「あきらめないで練習に取り組むこと」「自分の成長を喜び、友だちの成長を喜び合うこと」を話していただきました。
 ご家庭でも、お子さんの目標をぜひ聞いてあげてください。そして、目標が達成できたら一緒に喜んであげてください。

暑さに負けない5時間目

 今日は、昨日より気温が上がり午後には高温注意情報が出ました。休み時間を早く切り上げ、しっかりと休息をとることにしました。
 各教室では、換気のために窓を開けながらエアコンをつけて勉強しています。そんな5時間目の様子を紹介します。
     
 1年生は、生活科で育てているアサガオを観察した記録を貼っていました。2年生は、音楽で手拍子や足うちでリズム遊びをしています。3年生は、初めての習字!!まずは、セットを並べるところからスタートです。
    
 4年生は、理科で気温の変化をグラフにしていました。5年生は、算数で体積の学習のまとめのテストに集中して取り組んでいます。6年生は、国語で短歌をつくっています。「五・七・五・七・七」に合うように言葉を選んでいます。最初にみんなでつくった歌は、「たのしみは 自転車乗って 立ちこぎし 兄と一緒に ジュース買う時」でした。すごい才能が発揮されていました。

いよいよ委員会活動スタートです!!

 今日から4・5・6年生の委員会活動が始まりました。1回目なので、委員長や副委員長を決めたり、これからの活動の計画、役割分担について話し合いました。
    

   
 委員会活動は、学校を自分たちの力で支える重要な役割です。委員長、副委員長になった人は、ぜひ部屋小のリーダーになってほしいと思います。子どもたちの活動の様子は、これからくわしくお伝えします。楽しみにしてください。

みんなの力で学校をきれいに

 6月も2週目に入りました。先週から気温がぐっと高くなってきました。休み時間や体育の時も子どもたちは、水筒を大切に持ち歩いています。
 そんな時でも、学校をきれいにするために子どもたちは清掃活動をがんばっています。縦割り班での清掃ができないので、6月中は高学年を中心にして清掃を行っています。
     
     
 低学年の子どもたちは、5・6年生に協力してもらいながら、校庭の除草や石拾いをがんばってくれました。

学力向上・体力づくりの取組

 今日は、週1回学力向上推進リーダーの小川先生がいらっしゃる日でした。小川先生には、国語や算数の授業をしていただきたり、子どもたちにとっての「わかる」授業になるための教材の工夫をしたりするなど、これからもたくさんお世話になります。下の写真は6年生と3年生の様子です。子どもたちは、とても楽しそうに授業に参加できました。
                                   
 3時間目には、3・4年生が校庭で体育の学習をしました。今日も屋外はとても暑く、篠田先生と生井先生が、子どもたちの様子を見ながら、短めの運動にして、すぐに水分を摂る時間にしてくれました。(給水タイムもソーシャルディスタンスをとっています。)おかげで、子どもたちは暑くても最後まで「走り方」の練習をがんばりました。
         

学校再開!!

 いよいよ学校再開です。小雨の中でも、子どもたちは元気に登校できました。昇降口には、子どもたちのために先生方が飾りをつけてくれました。高学年の昇降口の飾りは、開けたときにガラス戸を重ねると飾りも重なって見える工夫がしてあります。ぜひ、来校されたときはご覧ください。
          
 1年生の教室にも、子どもたちの作品やお誕生を知らせる飾りがたくさんあります。そのような環境の中、今日は学校探検さらに行ってみたいところを計画することができました。

    

学校再開前の3回目の登校日です

  いよいよ来週から学校が再開します。今日は、その前の準備としての最後の登校日になりました。朝から元気なあいさつを進んでしてくれて、とてもうれしく思います。
 1・2年生は、合同で体育の授業を行いました。国や市からの通知でも、屋外での授業では、密にならないような配慮をすればマスクをとることができます。少しずつ運動に体を慣らすように、動物のまねごっこやしっぽとりゲームで気持ちよさそうに体を動かしていました。3年生は、図書館で本を借りました。返却するときには、分類番号をもとにして、もとあった場所を探すことができました。
     
 4年生は、算数で「大きな数」の勉強をしました。万の位や億の位の読み方を何度も練習しました。5年生は、算数で「体積」の勉強をしました。1立方センチメートルの小さな積み木を使って、高さが変わったときの体積の求め方を工夫して考えていました。6年生は、理科で「電磁石の働き」を調べました。5年生の時に学習できなかった内容ですが、電磁石に電流を流したときの様子を方位磁針を使って調べました。
     
   

第1回学校運営協議会を開催しました

 5月27日(水)に第1回目の学校運営協議会を開催しました。6名の委員さんと校長を含め、7名で会議を行いました。
 お一人お一人に教育委員会からの委嘱状をお渡しした後、本年度の学校経営方針について協議し、承認をいただきました。
 また、新型コロナウイルス感染症予防の取組について貴重なご意見をいただきましたので、今後の取組に生かしていきたいと思います。
          

みんな元気!!登校日のようす

 今日は、登校日。蒸し暑い一日でしたが、みんな元気いっぱいでした。
 1年生は、学校の中を探検しました。初めて校長室に入って興味津々です。2年生は、初任者指導の小林先生との初めての出会いがありました。とてもよい姿勢であいさつできました。3年生は、社会の学習で、屋上に上がって学校のまわりを調べました。地図を見ながらたくさんメモできました。
    
 4年生は、国語の「白いぼうし」の学習で、登場人物の行動から気持ちを読み取ることができました。5年生は、理科の学習でカボチャを育てはじめました。力を合わせて畑を耕しました。6年生は、最上級生として学校のためにできることはないか話し合いました。しばらく掃除ができていないことに気づき、進んで掃除をしてくれました。
       
   

全員元気に登校できました!!

 今日は、久しぶりの登校日、あいにくの雨の中子どもたちは元気に登校できました。6年生をはじめとして、大きな声であいさつをしてくれる子どもたちにとてもうれしく思いました。昇降口で、手指の消毒をしながら、出迎えの先生から検温してきたか確認の声をかけてもらいました。
  
 子どもたちは、教室でもとても落ち着いて生活できました。1年生は、先生から声をかけられて検温カードを集めました。2年生は、今まで通り日直さんの号令で朝の会を始めました。3年生は、図書室を利用しました。図書室の床には、間隔をあけて並べるように、動物の足形がはってあります。

    
 4年生は、授業の始めに立腰をきちんとして、背筋がピンとしています。5年生は、学級の目標を話し合いました。高学年としてのめあてを意識できていました。6年生は、5年生の時に学習できなかった電磁石の学習について、理科を受け持つ佐藤先生の説明をよく聞くことができました。
   
 休み時間には、元気に遊ぶ姿も見られました。教室に戻る前に、手指の消毒をしたり、手洗いやうがいを自分から進んでしたりすることができていました。
   
 来週の登校日も、また全員の元気な姿を見るのが楽しみです。ご家庭でも学校の様子をぜひ聞いてあげてください。よろしくお願いします。

学校再開に向けて~感染症予防の取組~

  先日、部屋地区交通安全協会の方から、児童や教職員のためにとマスクを寄贈いただきました。マスクが売っていないので、困っているご家庭のために少しでも力になりたいとのお話を聞き、大変うれしく思っています。
 登校日に向け、マスクの準備に不安のある方は、ぜひ遠慮無く学校にご連絡ください。
  
 
 今日は、養護教諭(保健室の先生)の篠塚先生を中心に、校内の消毒や換気のための研修を行いました。子どもたちがよく手を触れる場所は、毎日必ず消毒します。
 特に、手洗いなどをする水道は、念入りに掃除もしました。登校日には、安心して学校生活を送れるよう、職員全員で取り組んでいきます。

第1回総務委員会を開催しました

 昨日、柴田PTA会長さんをはじめ12名の総務委員の方と校長、教頭、教務主任で第1回総務委員会を開催いたしました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、全員マスク着用で3密を避けるように行いました。柴田会長さんのご挨拶の中にも「大変な時だからこそ、みなさんで協力していきましょう。」とのメッセージをいただきました。
   
 PTA総会のアンケート結果について、過半数の承認をいただけたことや本年度の事業について話し合いました。
 特に、臨時休業中の子どもたちのことでは、遅れた分の学習をどのように進めるのか、生活習慣が乱れていることへの心配、運動不足の解消などについてご意見をいただくことができました。
 今後、学校としてできることを考え、お伝えしていくことをお約束いたしました。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。 

3日間の学校生活は?

始業式からの3日間、入学式からの2日間が終わりました。この3日間を大切にしよう、また学校に来たいなと思えるようにしようと教職員一同で取り組んできました。
休業前の最後の一日の様子をご紹介します。
      
      
1年生は、しっかりと授業に臨んでいます。休み時間には、校庭で友だちや先生と楽しく遊んでいます。下校のときも大きな声であいさつできました。また、21日(火)の登校日に会いましょう!!

入学おめでとう~14名の新入生

4月9日(木)14名の新入生を迎え、入学式を行いました。とても落ち着いていて、姿勢も返事もよくできました。
  
 校長などの教職員の一部と新入生とその保護者、児童を代表して6年生の参加による式ではありましたが、保護者の皆様、6年生の見守る中、新入生は最後までしっかりとした態度でした。
 
 式が終わって、担任の先生、支援員の先生とともに教室で、教科書を受け取りました。明日からの1年生としての学校生活を楽しみにしている姿が見られました。

3時間授業でもがんばるぞ!!

今日も2~6年生は、3時間授業です。子どもたちの授業の様子を紹介します。
        
2年生は、集中力を高め、よい姿勢をつくるための「立腰」をしています。みんなよい姿勢です。3年生は、先生から「できた人は?」と聞かれたら、腕をピンと伸ばしていました。4年生は、パソコンで「eライブラリ」に挑戦です。家でもスマホやパソコン、タブレットで学習できることを学んでいました。
  
5年生は、算数で4年生で学習できなかった内容を取り組んでいました。意欲的に発表する姿が見られました。6年生の教室では、新しいALTのティム先生との出会いがありました。子どもたちの英語の発音がとても上手でした。

令和2年度のスタートです!!

4月8日(水)に新任式と始業式が行われました。4月から部屋小にいらっしゃった8名の先生と子どもたちが初めて出会う式です。
参加した子どもたちの元気のよいあいさつや児童代表の言葉に迎えられて、さらに子どもたちが大好きになりました。
  
続いて行われた始業式では、校長先生の話をみんなしっかりとした姿勢で聞くことができました。話を聞きながらうなづいている姿を見て、自分のこととして考えることができることがうれしく思いました。
児童代表の言葉からは、6年生としての目標をきちんともって、がんばっていこうという意欲を感じました。※児童代表の言葉は、学校だより第2号に掲載します。