学校ニュース

2021年1月の記事一覧

☆1月20日(水)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とキャベツのみそ炒め、黒豆、お雑煮です。



今日は栃木市大平町でとれた黒大豆を使った黒豆です。皆さんは、10月のとち介ランチに黒大豆枝豆が出たことを覚 えていますか?黒大豆枝豆を、収穫せずにそのまま畑に植えておくと、この時期に黒大豆となって収穫することができます。お正月に食べるおせち料理には、黒豆が必ず入っています。これは、「マメに働いて、マメに暮らせますように」つまり、「まじめに働いて、健康に暮らせますように」という意味がこめられています。お箸を上手に使って食べ、午後の授業もマメに頑張りましょう。

☆1月19日(火)の給食☆


今日の給食は、ミルクトースト、牛乳、カチャトーラ風スパゲティ、こまつなのサラダです。



今日は、イタリア風の献立です。カチャトーラ風スパゲティのカチャトーラとは、イタリア語で狩人を意味します。オリーブオイルで鶏肉、野菜を炒め、トマトソースで煮込みつくります。イタリアはヨーロッパの国の一つでブーツのような形をしています。日本と同じく4つの季節があります。世界遺産は中国と並び、世界最多を誇ります。イタリアには、パスタやピッツァ、トマト、オリーブオイルを使った料理がたくさんあります。皆さんの身近にも、実はたくさんのイタリア料理があふれています。ぜひ自分の好みにぴったりアなイタリア料理を見つけてみてください。

☆1月18日(月)の給食☆


今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、ほうれん草のごまあえ、けんちん汁、ヨーグルトです。

 

今日の給食は、皆川城東小6年生、高瀬芽依さんのリクエスト献立です。テーマは「栄養たっぷりランチ」で、全体的に和風で統一されています。いろいろな食材を上手に組み合わせ、野菜が苦手な人が少しでも食べられるように工夫してくれました。栄養がたっぷりつまっていて、カゼを引きやすい寒い冬にぴったりの給食ですね。もりもり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

1年生と4年生 スケート学習





 今日の1・2時間目に、1年生と4年生で宮スケート場に行きました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、氷の上で滑ったり、転んだりしても大喜び!笑顔が絶えませんでした。思い出に残る日になりました。また、本日来てくださった多くの保護者の皆様や地域の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

2年生、6年生 スケート教室

1月20日(水)に、2年生と6年生が宮スケート場に行きました。地域の方のご厚意により、スケート場を使用させていただくことができました。子どもたちのために、スケート場の整備をしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。






6年生は、すいすいすべっていて、スピードを出したり、友達と手をつないだりして楽しそうでした。2年生は、こわごわすべっていましたが、だんだん上手になってきました。全員が、とても嬉しそうで、目を輝かせて活動していました。
保護者の皆様は、スケート靴を履くことや、歩くこと等のご協力をしてくださいました。本当に、たくさんの方のおかげで、楽しいスケート学習になりました。ありがとうございました。
次は、1月22日(金)に1、3、4、5年生がスケート場に行きます。