学校ニュース

2018年5月の記事一覧

5年生 ひまわり訪問

 5月18日(金)に5年生が、学区内にある特別養護老人ホーム「ひまわり」を訪問しました。
 5年生は4年目ということもあり、「どんな話しを聞いてもらおうか?」「一緒に遊べるものはなんだろう」と自主的に準備をしていました。
 当日は、おじいさんやばあさんと楽しく交流することができました。
 最後に、5年生が大好きな「大切なもの」を歌い、恒例の「ずんどこ体操」を一緒に行いました。
 

 

3年生☆学校の周り探検


 社会科の校外学習で、学校の周りの様子を調べる探検(学習)をしてきました。
 学校の周りの土地の様子や建物の様子について、調べました。

   
   さあ、出発です! 
   
   
   三宮神社。富張地域の神社です。
   階段を上って、神社から見える家並みや山並み、田んぼの風景は最高でした!


   
   長福寺の本堂に入らせていただきました。
 
     
   長福寺のきれいな庭で集合写真。


   
   磯部商店の前の道路は、幅が広いね。

   
   あと少しで学校。1列で安全に歩くことができました。

   学校に戻ってからは、赤津小の周りを探検して、わかったことをグループごとに白地図にまとめました。
   3年生になって初めての校外学習、暑い中がんばりました。

「らんらんタイム」が始まりました。


 5月17日(木) 今年度最初のらんらんタイムが行われました。
 
   
 体育委員会が中心となり、整列や準備運動をします。

    
 途中で歩かずに、各自のペースで最後まで走るようにしています。

 
 後片付けまで、体育委員会がしっかりと行いました。
 
 年間を通して運動をすることで、体力の向上と、運動が好きな子を育てることを目指します。

1年生 つがの里

5月16日(水)1年生が生活科の校外学習でつがの里へ歩いて行きました。
友達と仲良く遊んだり、草花、虫などの自然に親しんだりしました。
へとへとになりながらも帰りも歩き、頑張った1年生でした。


4年 栃木クリーンプラザ 見学


4年生が5月14日に「栃木クリーンプラザ」に行ってきました。
「ゴミ処理施設」や「リサイクル施設」を見学してきました。
教科書では分からないことを五感を通して学ぶことができ、大変有意義なものとなりました。

  

赤津地区レクリエーション大会

 5月12日(土)
 つがの里にて、都賀子ども会育成会連絡協議会主催の「第27回 レクリエーション大会」が開催されました。
 若葉あふれる絶好の野外活動日和のもと、子ども会対抗で楽しいゲームに取り組みました。
 
 いもむし競争
 
 赤津小の職員も飛び入り参加した、水はこびリレー。
 
 ハイキングビンゴでは、水辺の生き物を探したりカブトムシの幼虫に触ったりして、各育成会ともチームワークよく、つがの里の自然を満喫していました。

新体力テスト

 5月11日(金) 新体力テストを実施しました。

 
 1年生と6年生、2年生と5年生がペアを作りました。

  
 天気がよく、外で行う種目では、練習の時よりも記録が伸びました。

  
 室内の種目は、お互いに助け合いながら、好記録を目指しました。

 5、6年生がしっかりと下級生の面倒を見てくれたおかげで、予定通り進めることができました。集計結果が帰ってくるのが楽しみです。

3年生★リコーダー講習会


 3年生になり、音楽の学習でリコーダーが始まりました!
 今日は、リコーダー講師の先生に来ていただきました。

 
 まずは肩の力をぬいて準備運動から。



   
 
   
   正しい姿勢
 正しい息づかい
 正しいタンギング
 正しい指使い
 
 4つのポイントを教えていただきました。
 
 最後には先生にクラリネットを演奏していただきました。
 先生の音色に感激の3年生でした。
 
 これからリコーダー練習、頑張ります!!

全校集会


 5月2日(水)第1回目の全校集会が開かれました。
 
  
 「みんなのじまん」として、各クラスのよいところが発表されました。
 
  
 「赤津小のじまん」と「校長先生のじまん」の紹介もありました。
 
 次回の集会では、4年生の担任の先生から「じまん」の話があります。今から楽しみにしているようです。