学校ニュース

2019年11月の記事一覧

令和元年度 校内持久走大会

 11月13日水曜日に赤津小学校では、校内持久走大会を行いました。天気にも恵まれ、晴れ晴れとした心地よい季候の中、機能までの自分の記録を追い越せるように、各々が一生懸命に走る姿をたくさん見ることができました。
〈1年生の様子〉
 
〈2年生の様子〉
 
〈3年生の様子〉
 
〈4年生の様子〉
 
〈5年生の様子〉
 
〈6年生の様子〉
 
 子供達の安全を見守り応援してくださった保護者の皆様、地域の方々まことにありがとうございました。

ひまわり訪問

 11月12日火曜日にひまわり訪問に行きました。4年生は福祉の勉強も兼ねて、1回目の訪問での反省を生かし、2回目に臨みました。高齢者を楽しませるためにそれぞれのグループで話合い、内容を決め、入念に準備をしてきました。

〈手作りボーリンググループ〉
 

〈紙芝居グループ〉
 

〈お手玉グループ〉
 

〈劇グループ〉
 

 最後にデイサービスを利用している方々との触れ合い活動をしました。
 
 貴重な経験をたくさんすることができました。

チューリップ球根・パンジー植え

 11月12日(火)6年生が下級生の学年花壇に、チューリップの球根を植えました。
 
  
 チューリップが咲くころには、立派な中学生になっていることと思います。

 
 1~5年生は卒業式の装飾用にパンジーを植えました。

  
 心のこもった卒業式になるように、全校生での準備が始まりました。これから毎日、当番がお世話をします。

 明日の学校開放日で来校された際に、是非ご覧ください。

小中連携 あいさつ運動

 11日(月)から13日(水)まで、今年度第2回目のあいさつ運動が実施されます。
 今回は、都賀中学校の1年生と3年生が来校しました。

  
 小雨の降る中、中学生の元気のよいあいさつに小学生もよく応えていました。
 
 短い期間ですが、中学校の雰囲気を赤津小学校の児童にも伝えてください。

3年学級活動 「食べ物のひみつ」


 11月8日に栄養教諭の先生と栄養士の先生を招いて、食育の学習をしました。

 国語で学習している「すがたをかえる大豆」をもとに、食材がどのような食べ物に変わっているのか考えました。また、それから食べ物の働きについて学習しました。

   

  
 授業の振り返りでは、子ども達から「これからの食事でバランスよく食べたい。」などこれからの食生活について考えることができました。