学校ニュース

2019年11月の記事一覧

2年 校外学習

11月22日(金)に施設めぐりで
赤津郵便局と都賀図書館と都賀分署に行きました。
郵便局では、郵便の歴史や配達の仕組みを教えていただきました。
都賀図書館では、図書館の蔵書数や仕事の内容を教わり、その場に行かなければ分からないことを数多く教わることができました。
都賀分署では、救急車や消防車に乗せていただき、子供たちは大喜びでした。

5年生 校外学習

11月19日(火) 5年生がNHK宇都宮放送局と県立博物館へ校外学習に行きました。

NHK宇都宮放送局では、テレビ局の仕事を見学し、早く正確に情報を伝えるためにどんな工夫や努力をしているのか学んできました。


博物館では、見学を通して、栃木の自然や環境の変化を学んできました。


きまりを守り、みんなで楽しく学習することができました。

5年生 調理実習

11月5日に5年生が調理実習をしました。

今回はご飯と味噌汁を作りました。
鍋の中でお米が炊ける様子を観察したり、出汁入り味噌汁と出汁なし味噌汁を飲み比べてみたりしながら、おいしく調理する方法を学びました。

   

みんなで協力しておいしいご飯と味噌汁ができました!

3年生 しょうゆ博士の出前授業


 11月13日(水)にしょうゆ博士の出前授業がありました。

 最近、国語の授業の「すがたをかえる大豆」の単元でしょうゆが大豆から作られていることを学びました。
 今回の授業では、しょうゆがどのように作られているのか詳しく知ることができました。

   
 最後には、諸味と諸味をしぼった生のしょうゆ、売っているしょうゆの3種類を味見することができました。
   
   
  授業が終わると、楽しかったなどの声が上がりました。すがたをかえる食べ物についてより興味をもった3年生でした。

6年生 食育授業


 11月15日(金)、栄養士の先生方に来ていただき、食育の授業を行いました。
 この日の献立はモロのオーロラソースがけ、ごはん、ひじきの炒め煮、白菜のみそ汁。
 三大栄養素に当てはめて、バランスよく食材が使われていることを知りました。

     
 
 最後に、一人一人が給食の献立を立てました。
 代表者の献立が実際の給食になる予定です。
 今から楽しみですね。