学校ニュース

学校ニュース

2年性教育「おへそのひみつ」

 2年生が保健の先生と「おへそのひみつ」という学習をしました。生活科「あしたへジャンプ」とリンクした学習です。

 
 この学習は、子供たちに生命誕生の初歩的な仕組みを理解させ、生命誕生は周囲の人に大きな期待と喜びを与えることに気づかせることがねらいです。子供たちは説明や図等に興味関心をもって、意欲的に学習していました。
 ☆ 子供たちの感想
   ・ おへそがつながっているとき、えいようやびょうきとたたかう力やさんそをもらっている
     ことがわかりました。
   ・ わたしをうんだときはいたかったのかな。いっしょうけんめいうんでくれてありがとう。

 
 

3,4年生愛鳥活動

 2/7(木)の1,2校時に3年生、3,4校時に4年生が、赤津小学校の校庭や赤津川周辺の野鳥観察に出かけました。各自双眼鏡を携帯し、アオサギやトンビ、カワラヒワ、ビンズイなど約20種類の野鳥を見つけることができました。

火事から人びとをどう守るの 消防団員の人のお話

 3年生は、社会科の学習で、地域の人がどのように火事から人びとを守っているのかを、地域にお住まいの関口清治様をお呼びして、お話を聞きました。

     
 消防団の全般的な活動のお話を聞きました。
 
      
 消火活動中の服装について説明をいただきました。

    
 多くの児童が、進んで質問できました。  分かったことは、ノートに記録が出来ました。
 関口様のお話を聞くことで、消防団の仕事について理解が深まりました。お忙しいところ、おいでいただき、ありがとうございました。

交通安全・防犯感謝の会

 交通安全・防犯感謝の会が、ミニ学習発表会後に行われました。
 交通事故防止や不審者対策でお世話になっているお巡りさん、交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、安全支援ボランティアさんへの感謝の気持ちを表しました。
        
      児童代表感謝の言葉                        6年生からのプレゼント

        
  安全ボランティアさんからのお話                   全校児童によるお礼の歌

  寒い日も暑い日も、毎日毎日私達の安全のために、朝夕ご指導いただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
 
 

学習発表会

2月3日(日)
学習発表会でした。

大勢の保護者が見守る中、児童たちは、練習の成果を出そうと
しっかりとした態度で発表しました。

5年生は、海浜自然の家で行った3つのプログラムを笑いあり、涙ありの劇にして紹介しました。

2年生は、「スーホの白い馬」の音読劇です。

1年生は、数と言葉の響きで見つけた面白い関係を紹介しました。

4年生は、野原の住人たちが作った愉快な詩「のはらうた」の朗読と4年生の歌、演奏で楽しく四季を表現しました。

3年生は、「パフ」と「ミッキーマウスマーチ」の演奏と都賀町クイズの出題をしました。

6年生は、日本の歴史を8つに時代分けし劇にして発表しました。セリフも子供たちで考えました。
各学年、趣向を凝らした発表でした。

昔遊び会

1月31日(木)1年生は、生活科の学習で昔遊びをしました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちから、昔の遊びを教えていただきました。

駒まわし、あやとり、竹馬、めんこ、竹トンボ、ゴム飛びなど親切に教えていただきました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちにコツを教えていただいて、上手になりました。
昔遊びも楽しかったけど、おじいちゃん、おばあちゃんたちと一緒に遊べたことが
とっても楽しかったようです。

鼓笛引継ぎ式

1月30日(水)鼓笛引継ぎ式がありました。
この日に向けて、4年生、5年生は、6年生に教えてもらいながら一生懸命練習してきました。


6年生から5年生へ指揮杖の移杖です。

楽器の引継ぎです。6年生、ありがとうございました。

下級生は、6年生の思いを受け取り、6年生に教えてもらった
「校歌」を心をこめて演奏しました。赤津の伝統をしっかりと受け継いでいけそうです。

6年生は、また一つ行事を終え、卒業に近づきました。

1,2年愛鳥活動

1月25日(金)
1,2年生は、愛鳥活動をしました。

講師の高松先生と一緒に学校の隣を流れる赤津川の側道を歩いて観察しました。


「かわらひわ」「あおさぎ」を望遠鏡から覗いています。


学校に帰ってきて、鳥合わせをしました。
この日は、多い子で12種類の鳥に出会えました。

給食週間

1月21日~25日は給食週間でした。
 給食についてのお話


 食育カルタ大会


 給食ポスター、作文、標語の作品の表彰


食物を大事にし、食物の生産等にかかわる人々への感謝の気持ちを育んでいます。

5,6年生防犯教室

1月22日(火)に2年生、5年生、6年生の防犯教室がありました。
高学年は子供たちが町に潜む危険な場所や場面を考え、
どのようなことに気をつけて行動すればいいのかを考えました。





自ら危険を予測し、回避できる力をつけています。