トップページ
授業研究会がありました。
学校課題研究の授業研究会…今日は5時間目に、2年生の国語「せつめいのしかたに気をつけて読み、それをいかして書こう」の単元で行いました。
前の時間に、教科書の説明文を読んで「馬のおもちゃ」を作ったことを振り返って、今日のめあてを
〈作り方〉のせつめいのくふうを見つけよう。
と掲げました。
タブレットを利用して、作るときに気をつけて読んだり、何度も読み返したりしたところに線を引きました。子どもたちは、タブレットの使い方にも慣れてきていて、一人一人がよく考えながら、スムーズに線を引いていました。
みんなで、線を引いたところを発表し合って、どの言葉が大事だったかを話し合い、整理していきました。子どもたちからは、順序を表す言葉、長さや数を表す言葉などのキーワードが出され、たくさんの工夫を見つけることができました。この単元の最後には、自分で「説明する文章」を書く活動を行う予定なので、今日の学習が生かせそうです。
放課後、先生方で研究会を開きました。子どもたちの学びの様子から、今日の1時間の中で見られた成果や課題を出し合いました。
ベテランの先生の授業から、子どもたちの意見の取り上げ方や、わかりやすい表現に言い直しながらまた返していく、教師のコーディネートの仕方を学びました。また、「キーワードの扱いについて」「この表現は説明の工夫なのか、取り上げなくてもよいのか」「段落ごとに区切るともっとわかりやすいのではないか」「ペアやグループでの学び合いを取り入れるのはどうか」など、教材研究につながる改善策についても話し合うことができ、研究を深めることができました。
先生たちは、いつも子どもたちの学力を高めようと、授業の改善に取り組んでいます。これからも協力して、研修していきたいと思います。
前の時間に、教科書の説明文を読んで「馬のおもちゃ」を作ったことを振り返って、今日のめあてを
〈作り方〉のせつめいのくふうを見つけよう。
と掲げました。
タブレットを利用して、作るときに気をつけて読んだり、何度も読み返したりしたところに線を引きました。子どもたちは、タブレットの使い方にも慣れてきていて、一人一人がよく考えながら、スムーズに線を引いていました。
みんなで、線を引いたところを発表し合って、どの言葉が大事だったかを話し合い、整理していきました。子どもたちからは、順序を表す言葉、長さや数を表す言葉などのキーワードが出され、たくさんの工夫を見つけることができました。この単元の最後には、自分で「説明する文章」を書く活動を行う予定なので、今日の学習が生かせそうです。
放課後、先生方で研究会を開きました。子どもたちの学びの様子から、今日の1時間の中で見られた成果や課題を出し合いました。
ベテランの先生の授業から、子どもたちの意見の取り上げ方や、わかりやすい表現に言い直しながらまた返していく、教師のコーディネートの仕方を学びました。また、「キーワードの扱いについて」「この表現は説明の工夫なのか、取り上げなくてもよいのか」「段落ごとに区切るともっとわかりやすいのではないか」「ペアやグループでの学び合いを取り入れるのはどうか」など、教材研究につながる改善策についても話し合うことができ、研究を深めることができました。
先生たちは、いつも子どもたちの学力を高めようと、授業の改善に取り組んでいます。これからも協力して、研修していきたいと思います。