文字
背景
行間
なかよし班ウォークラリー 大成功!
12月22日(水)
今日は楽しみにしていた『なかよし班ウォークラリー
』を、ロング昼休みから5時間目にかけて行いました。「よりよい栃木中央小学校
にするために・みんながもっとなかよく
なれるように」を議題に、各学級
や代表委員会
で話し合ってきたものです。企画委員会
・代表委員会
のみなさんが準備を行い、とてもよい企画が実施できました。
企画委員会児童が放送室から、開会あいさつ
とルール説明を行い、日下部先生のお話を聞いたあと、いよいよスタートです。なかよし班ごとに、しゅっぱ~つ
ゲームは全部で10種類
あり、ウォークラリービンゴカード
に書かれた8つのゲームを回ります。
1年教室では『豆つかみ』1・2年、3・4年、5・6年と、リレー形式
で豆を移していきます。がんばって~
2年教室では『文字並び替えクイズ』班のみんなで相談して文字カード
を並び替え、隠された言葉を探します。「できた~。」
3年教室では『拡大写真クイズ』アップになった写真を見て、その写真が何かを当てます。「超絶アップ
」→「超アップ
」→「アップ
」の第3ヒントまでで当たるかな。
4年教室では『2人でお絵かき』1・6年ペア、2・5年ペア、3・4年ペアで1本のマーカーを持ち、選んだお題の絵
を描きます。残りのメンバーは何の絵か当てられるかな。
3階のオープンスペースでは『新聞ダッシュ』新聞をお腹の前に掲げて、両手を離して
新聞が落ちないように運びます。カラーコーンを回って戻ってこれるでしょうか。
6年教室では『ジェンガタワー』全員
(班の人数)✖3個のジェンガをタワーのように積み重ねます。そ~っと、そ~っと、置きましょう。いい調子です。
4階オープンスペースでは『お玉ピンポン玉リレー』お玉にピンポン玉
をのせ、落とさないようにカラーコーンを回ってきます。全員が90秒以内にゴールできるかな。
日惜ホールでは『ボール投げ&キャッチ』チーム代表がかごを持ち、ポートボール台に乗ります。残りのメンバーは一列に並んで下手投げでボール
をかごに入れましょう。やさしく投げて、じょうずにキャッチ
体育館では『風船バレー』30秒間風船
を落とさずにパスを続けられたらクリアです。全員
が風船に触れることが必要です。
もう一つのゲームは『ボール運び』2人一組、2本の棒でボール
を運びます。リレー形式
で全ペアが90秒以内に戻ってこれるでしょうか。
どの班もなかよく協力して、ゲームに挑戦
していました。
また、上級生が下級生と手をつないでゆっくりと移動したり、優しく譲ってあげたりする場面もたくさんありました。
共遊を通して異学年交流
ができ、高学年がリーダーシップ
を発揮する、楽しく思い出
に残る、よい児童集会
になりました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。