ブログ

2年生 説明文「馬のおもちゃのつくり方」

 11月15日(火)

 2年生は、国語「馬のおもちゃ笑うのつくり方」で説明文の学習鉛筆をしています。今日は、「おもちゃを作りながら〈作り方〉のくふうひらめきを見つけよう虫眼鏡」を学習のめあて星に、みんな集中して馬のおもちゃキラキラを作っていました。

  

 教科書本では写真入り!の説明文鉛筆ですが、今日、児童に配られたプリントノート・レポートとそれを拡大して黒板に掲示された説明文鉛筆は、わざと、文章だけ!になっています。みんなで説明文をよく読んで了解、さっそく書かれているとおりに「馬のおもちゃキラキラ」を作っています。

  

 どの馬笑うもみなさんとても上手花丸ですが、よ~く見ると少し形がちがっています。あれれ???

 そこで、どの説明文鉛筆がよく分かってピース作りやすかったまるか、どの部分が三角分かりにくかったか、みんなで説明文に書かれていることを確認虫眼鏡しました。分かりやすかったところまるには青い線。「いくつ切るかがひらめき分かった。」「横向きにのところが了解分かりやすかった。」たくさんの意見お知らせが出ました。花丸

  

 逆に、作る時に困ってしまったところ三角は赤い線。「切り方が縦か、横か?!分からなかった。」「『写真のように』って書いてあっても、写真がない時には説明鉛筆がちゃんとしてないとわからない。」すごい、すごい。いろいろ気がついて、次々と発表しています花丸

 みんなで集中して了解おもちゃキラキラを作ってみて、真剣に考えて、〈作り方〉を説明するときに大切なこと星に気がついてひらめきいました。