学校ニュース

5年生臨海自然教室


9月11~13日に茨城県の海浜自然の家に行ってきました。
みんな1学期から楽しみにしていました。
出発式もばっちり行い、いよいよ出発!


ますは、栽培漁業センター。
養殖ではなく、栽培として稚魚を育て、放流しています。

小さなアワビや、ヒラメやカレイを身近で見ることができました。

魚の栽培ってどういうことなのか教えていただきました。


お昼を食べて、次は日本製鉄鹿島製鉄所。
身の周りの多くのところに鉄が使われていることが分かりました。
できたての鉄は、近くを通るだけで、本当に暑かったですね。
最後はみんなで「ご安全に」のポーズ。




海浜自然の家に到着。
到着式とオリエンテーショを済ませて、準備もばっちりです。


雷雨のため、ナイトハイキングの代わりに、海の展示室と図書館に行きました。


次の日は、砂の造形と塩づくりです。
各班ごとに、お題を一生懸命作りました。
さらさらした砂のさわり心地は感動でしたね。





塩づくりは、煙や暑さとの闘いでしたね。
自分たちで汲んできた海水が塩に変身するのはびっくりでした。



みんな口々に海に来られてよかったと言っていました。


他にも、みんなと食べたご飯も格別でした。



3日目は、アクアワールド大洗。
イルカ、マンボウ、サメ、たくさんの海の生物に出会えました。


3日間を通して、友達と助け合い、多くのことを学びました。
学校での生活、6年生に向けて、今回のことを活かして頑張っていきます。