文字
背景
行間
学校ニュース
4年生 ふるさと学習「しもつかれの話」
2月8日(木)
今日は、4年生のみなさんが、郷土料理
「しもつかれ
」の由来・食材などの素晴らしさ
や、地域には先人によって培われた食文化
があることを知り、ふるさと
を大切
にしようとする心情
を育てることをねらいに、『ふるさと学習
』を行いました。
4時間目に4年生のみなさんが日惜ホールに集合し、本校の卒業生
でもある、語り部の間中先生
のお話や栄養教諭
の青木先生の説明
を聴きました。
まず、間中先生に「しもつかれ」が作られるようになった由来
や、その材料
を教えていただきました。材料をおろす時に使う「鬼おろし
」もいろいろな大きさや形があり、材料もさまざまであると実物
を見せて
いただきました。
青木先生からは「しもつかれ
」に込められた人々の想い
や栄養価
の高さについて、さらに、食べ物を大切にして無駄にしない
ということは、SDGs
とも関連することなどを教えていただきました
。
しもつかれについて、もっと広く知ってもらったり
、食文化として継承したり
していくにはどうしたらよいかについても考え、発表しました
。
最後に、間中先生から福島県にまつわる「夜の豆は七里もどっても食え」の昔話
についても教えていただきました。引き込まれるようなお話に、あっという間の1時間でした。
ちょうど今日は給食に『しもつかれ
』が出る日です。味わって
いただきたいですね。
3
5
2
3
7
0
0
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。


https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。