ブログ

授業参観・学年懇談会(2・4・6年、さわやか・あおぞら・そよかぜ)

 昨日に引き続き、今日も授業参観・学年懇談会を行いました。参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 2年生では、図工の「まどのあるたてもの」でカッターナイフを使います。図工で使うのは初めてなので、動画などを使いながら安全な使い方の基本を学びました。今日は練習用紙を切る活動でしたが、保護者の方も近くでサポートしていただけたので安全・安心な活動となりました。
  
 4年生では、算数の「立体」で、いろいろな箱を面、辺などで仲間分けする学習でした。箱の用意はご家庭の協力と担任の努力でたくさん集まりました。実際に箱に触れながら特徴を捉えることができました。友達にヒントを出して、どの箱か当ててもらうクイズにも楽しく挑戦しました。
  
 6年生では、国語の「今、わたしは、ぼくは」で、自分が大切にしたい言葉や将来の目標をまとめた作文を発表しました。グループの友達やお家の人を前に、堂々と発表することができました。また、谷川俊太郎の詩「生きる」の群読を力強く発表できました。
  
 さわやか・あおぞら・そよかぜ学級では、1年間でできるようになったことを発表しました。地域の方の指導を受けて練習を頑張った和太鼓の演奏を発表できました。都道府県クイズや校外学習・宿泊学習の体験報告もできました。
  
 学年懇談会では、成長の様子をお伝えすることができました。子どもたちの成長を学校と保護者が共有し、喜び合える機会となりました。お忙しい中ご参加くださった皆様、ありがとうございました。