投稿日時: 2017/11/22
栃木第三小管理者
今年は冬の訪れが早いのか、まだ11月だというのに当日は気温5度を下回る寒い朝でした。ただ、気温は低いのですが、風が全くなく、持久走大会としては絶好のコンディションでした。
まずは下学年の部ということで、1年生から3年生までの子どもたちが8時半に校庭に集合しました。
開会式の後、準備運動をしっかりとやった子どもたちはもうやる気満々でした。
8時55分、1年生女子の部のレースがスタートしました。
1年生から3年生までは、校庭をスタートし、正門から出て、例幣使街道に向かって行き、その手前で折り返し戻ってくるコースです。みんな力いっぱい、これまでの練習の成果を出し切ろうと走り出しました。
1年生男子のレース
9時15分からは2年生女子の部のレースです。さらにその後、2年生男子、3年生女子、3年生男子と続きました。
校外に出て走る子どもたちの安全を確保するため、交通指導員の皆様、PTA役員の皆様、地域の見守りボランティアの皆様が立哨してくださいました。ありがとうございました。おかげで全員無事に、事故なく完走することができました。
10時15分からは上学年の部の持久走大会です。
上学年は、学校周辺の道路を使った1周1200mほどのコースに、校庭のトラックを走る距離を加えて、4年生1300m、5年生6年生は1500mとしたコースです。
下学年の部と同じく、開会式、準備運動を行い、その後10時25分から4年生女子の部のレースが始まり、4年生男子、5年生女子、5年生男子と続きました。そして最後が6年生です。
みんな全力で、力を出し切った持久走大会、全員完走して喜び合うことができました。