ブログ

2024年6月の記事一覧

朝会 表彰&校長の話

いきいきタイムに体育館で朝会を行いました。

最初に体育館に集合した1年生が

静かに待っていました。立派な1年生です。

まず、表彰を行いました。

歯と口の健康週間作文・ポスターの部の優良賞、

栃木市よい歯の児童の表彰を行いました。

代表の児童は名前を呼ばれてしっかりと返事を

することができました。大切なことです。

校長の話では、清掃強化週間ということで

清掃に関する話をしました。

校長の話は全校児童に対する「授業」

だと考えています。

一方的な話ではなく、考えさせたり、

近くの子と話し合わせたり、

活動を取り入れたりしています。

まず、1年生にぬれた雑巾をしぼってもらいました。

みんなの前でしっかりと雑巾絞りができました。

「一番力のある2年生」と言って、出てきた2年生に、

1年生が絞った雑巾を今度は2年生にしぼってもらいました。

さらに水滴が出て歓声がおこりました。

「一番力のある3年生」と言って、

1年生・2年生が続けて絞った雑巾を

今度は3年生にしぼってもらいました。

さすがにもう水滴は出ないだろうと思いましたが、

水滴が出てきて拍手が起こりました。

同じように4年生、5年生、6年生と

進めました。

大変盛り上がりました。

さすがにもう水滴は出ないでしょう。

「これで完璧。これで終わりでいいですか」

と聞くと、子供たちから「先生!」という

声があがったので、「一番力のある先生は?」

と聞くと、もう大変。

それぞれ担任の先生の名前をさけぶ子供たち。

一番若い岸先生に出てきてもらいました。

 さすがに先生ですね。

水滴が結構出てきて、驚きの歓声や拍手が沸き起こりました。

最後に、

雑巾は伸ばして角をそろえて美しく干すこと、

ほうきは下に置くのでなく、かけておくことなどを

話して終わりにしました。

 大平東小の児童は、真面目に清掃する子が

多いので、感心しています。