文字
背景
行間
ブログ
学校ニュース
これは,何の写真でしょうか?
職員室前の花壇に飛んできた昆虫です。
ホバリングしながら花の蜜を吸っているので,ハチと間違えられることも多いのですが,実はガ(スズメガ科)の仲間です!
なんて言う名前の昆虫か知っていますか?
正解は『オオスカシバ』です。
夏に見られますが,幼虫はクチナシの葉をむしゃむしゃと食べてしまう厄介者(やっかいもの)です。
成虫は,ガでありながらはねには鱗粉(りんぷん)が無く透き通っていて,ホバリングしながらチョウのような口を伸ばして花の蜜を吸っているので,ハチドリのように見えることもあります。
スズメガの多くは夜に活動するのに,オオスカシバは昼に活動するので人の目につきやすくきれいな昆虫なので,ぜひ,見付けてみてください。
ホバリングしながら花の蜜を吸っているので,ハチと間違えられることも多いのですが,実はガ(スズメガ科)の仲間です!
なんて言う名前の昆虫か知っていますか?
正解は『オオスカシバ』です。
夏に見られますが,幼虫はクチナシの葉をむしゃむしゃと食べてしまう厄介者(やっかいもの)です。
成虫は,ガでありながらはねには鱗粉(りんぷん)が無く透き通っていて,ホバリングしながらチョウのような口を伸ばして花の蜜を吸っているので,ハチドリのように見えることもあります。
スズメガの多くは夜に活動するのに,オオスカシバは昼に活動するので人の目につきやすくきれいな昆虫なので,ぜひ,見付けてみてください。
人権の花贈呈式(5/28)
5月28日、人権の花贈呈式を実施しました。人権擁護委員さんと担当の方3人が来校し、環境委員の代表へ、人権の花が手渡されました。また、この日のロング昼休みを使って、なかよし班ごとに、いただいプランタープランターに移植しました。お世話をして、大切に育てていきたいです。プランタープランターが並べてあります。学校に来校された際は、ぜひご覧ください。
学習状況調査(5/27)
5月27日、6年生は全国学力学習状況調査、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査に取り組みました。昨年度は休業中のため一斉テストはありませんでしたが、今年度は全国で一斉テストの実施となりました。ねらいの一つとして、学校における児童生徒への教育指導の充実や改善等に役立てることがあります。今回の結果を基に、データを分析し指導に役立てると共に、課題を確認そして改善するための対策を練っていく予定です。4・5・6年生たちは、真剣な表情で問題に取り組んでいました。
6年生親子授業・懇談会(5/26)
5月26日、6年生は親子授業「ハッピ-子育て講座」と懇談会を実施しました。講座の内容は、「携帯電話教室」でした。講師の先生とインターネットやSNSを利用する際の注意について、動画を見ながら考えていきました。携帯電話やタブレットは手軽に情報を得ることのできるツールになっています。しかし使い方を間違えると、大きなトラブルに発展してしまうこともあります。親子で情報機器の使い方を改めて考える、貴重な時間となりました。講座後は学年懇談会を実施しました。他の学年同様、先生方と経営方針等について確認し合いました。お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
1年生 サツマイモの苗植え
本日、畑でサツマイモも苗を植えました。
朝会(5/24)
5月24日、朝会を実施しました。今回の校長講話は「正義の味方」についてでした。子どもたちに「正義の味方ってどんな人」と校長が問いかけると低学年などは、「悪者をやっつける人」などと答えが返ってきました。今回校長が「正義の味方」の引き合いに出したのは、「アンパンマン」でした。彼はおなかがすいている人を助けるのが仕事、と聞いた子どもたち。バイキンマンをやっつけるシーンが印象に残っていましたが、紹介されたのは、困っている人を助ける「アンパンマン」でした。最後に「やる気いっぱい、感動いっぱい、笑顔あふれる東小」にしていくために、みんなで協力しようと話がありました。子どもたちは校長がつくったスライドを楽しそうに見ていました。みんなの「笑顔」つくりのために、これからもよりよい学校生活をしていきしましょう。
クラブ活動(5/21)
5月21日、4~6年生は第1回目のクラブ活動がありました。この活動の目的は、縦のつながりを意識した人間関係構築と個性の伸長になります。今年度は、ボール・チャレンジ・バドミントン・家庭科・サイエンス・イラスト・パソコンの7つのクラブ活動があります。体育館では、ボール・チャレンジ・バドミントンの3つのクラブが活動していました。昇降口前では、サイエンスクラブの子どもたちが実験中でした。PC室では、パソコンクラブの子どもたちが、各々に練習ソフトなどを使って、タイピング練習などをしていました。図工室では、イラストクラブが活動していました。真剣にイラストをかいていました。家庭科クラブの子どもたちは、レジンアクセサリーに挑戦中でした。異学年の友達と、交流しながら楽しそうに活動していました。子どもたちの笑顔が光るクラブの時間でした。
1・3・5年生授業参観(5/19)
5月19日、1・3・5年生の授業参観、懇談会を実施しました。雨にもかかわらず、多くの保護者の皆さんに来ていただき、学習の様子を参観していただきました。1年生は平仮名の学習でした。筆順を確認しながら練習をしました。3年生は国語辞典の使い方の学習でした。どのように言葉を調べるのかを学びました。5年生では漢語・和語・外来語について学習しました。何気なく使っている言葉には、外国とのつながりが分かる言葉があることを改めて知りました。懇談会では、クラスの様子、学級経営方針などについて話し合い、説明をしました。短い時間でしたが、保護者の皆さんと共通理解を図るよい機会となりました。次週は6年生の参観があります。よろしくお願いします。最後になりましたが、来校いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
1年生を迎える会(5/12)
5月12日、1年生を迎える会を実施しました。運営委員が中心になって準備・実施した会です。まずは、運営委員代表児童のお話でした。しっかりと会のめあてを発表していました。その後は1年生の自己紹介でした。先生に名前を呼ばれると「はい」と元気に返事ができました。好きな物を聞かれると「いちごです」「サッカーです」としっかりと答えていました。自己紹介の後は「東小ビンゴ」をやりました。「リーチ!」「ビンゴ!」と楽しい声が校庭に広がりました。最後に校長先生から2つのお願いがありました。友達ともっと仲良くなるために、①「○○さん、ありがとう」のように友達の名前をたくさん呼んでみましょう。②物などを友達に渡す時は、「はい、どうぞ」と声をかけてみよう。もっと仲よくなれそうですね。運営委員会のみなさん、楽しい会をありがとう。これからも友達と仲よく学校生活をしていきましょう。
読み聞かせ(5/11)
5月11日、今年度第1回目の読み聞かせがありました。各クラスにおひさまクラブのボランティアさんが入り、書画カメラを使いながら読み聞かせをしました。どのクラスも、静かにボランテイアさんのお話を聞いていました。おひさまクラブの皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします。
第1回学校運営協議会(5/11)
5月11日、第1回学校運営委員会を開催しました。この日の主な議題は、委員長・副委員長の選出、令和3年度学校経営方針の承認、90周年事業の概略について、そして授業参観の意見交換等でした。協議で出た意見には、『大平ブロックでのつながりや情報発信をお願いしたい』『運営協議会として積極的に関わりたい』などをいただきました。また、出席の委員より経営方針の承認もいただきました。これからも地域とともにある学校を目指し、運営員の皆様、保護者の皆様、そして地域の皆様、ご支援をお願いします。
プール清掃(5/10)
5月10日、プール清掃を実施しました。まずは2校時に5年生からスタートしました。プールサイドやプール壁面など、先生と一緒にがんばって清掃しました。続いて3校時は4年生です。小プールや大プールの底面などを清掃しました。最後は5校時に6年生が取り組みました。更衣室や磨き残した部分を、時間まで一生懸命清掃しました。おかげで大変きれいなプールになりました。水泳学習が楽しみです。協力してくれた4・5・6年生の皆さん、ありがとう。これからも上学年として学校の仕事に進んで取り組んでいきましょう。
1年生 アサガオの種うえ
本日、ベランダでアサガオの種を植えました。
1年生 学校たんけん
本日、2校時に1年生で学校たんけんを行いました。
避難訓練(4/30)
4月30日の5校時、第1日目の避難訓練を実施しました。今回は、地震発生→火災→避難開始、という訓練でした。各教室で緊急地震速報を聞くと、まずは避難態勢をとりました。次に放送から火災発生のアナウンスが流れました。そこから校庭へ避難しました。1年生は初めての訓練でしたが、先生の指示に従って、静かに落ち着いて避難ができました。係や校長から避難についてのお話を聞きました。昔から言われている言葉、「地震、雷、火事、おやじ」の話がありました。地震はいつどこでおこるか分からない、だから一番怖いということも教わりました。自分の命、友達の命を守るために、これからもみんなで協力していきましょう。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
登校班ミィーティング(4/30)
4月30日、いきいきタイムを使って登校班ミーティングが行われました。地区担当の先生と一緒に、登下校中の安全について、話し合いをしました。登下校中には、様々な危険が考えられます。大雨、雷、地震、不審者など、前もってどうするかについて考えておかなければなりません。先生と一緒に、安全に登下校するにはどうしたらよいかみんな真剣に考えていました。入学式での校長の話にもありましたが、自分の命、友達の命を守るために、みんなで協力することが大切ですね。最後になりましたが、見守りをしていただいている保護者の皆様、地域の皆様、そして関係者の皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
2・4年生授業参観・懇談会(4/28)
4月28日、2・4年生で今年度第1回目の授業参観・懇談会を実施しました。2年生では2桁のたし算の筆算を学習しました。位をそろえてノートにかくことや、1の位から順に計算することなどを教わり、実際に計算しました。4年生では、2桁÷1桁のわり算の筆算を学習しました。商を立てる、かける、ひく、下ろす、商を立てる…と手順を確認しながら筆算の方法を学びました。授業後には懇談会も実施しました。短い時間ではありましたが、担任とまた保護者同士のつながりを確認する大変貴重な時間となりました。この日はたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。来月19日は1・3・5年生で、26日は6年生で授業参観・懇談会を予定しています。たくさんのご参加、お待ちしています。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
ロング昼休み(4/22)
4月22日はロング昼休みがありました。子どもたちは、思い思いに昼休みを楽しんでいました。校庭の東ではサッカーやタイヤで遊ぶ子どもたち、中央では鬼ごっこ、西のジャングルジムやブランコ、東山で遊ぶ子、一輪車遊びなど、みんな楽しそうでした。また、この日は多目的教室では代表委員会が開催されていました。3年生以上の代表委員や運営委員の子どもたちが、「1年生を迎える会」について話合いをしていました。よりよい会にしようと、意見を交換していました。どんな会になるのか、楽しみです。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
通学路点検(4/21)
4月21日、通学路点検を行いました。交通の係の先生より目的や注意について話を聞いた後、早速一斉下校をしました。地区担当の先生と一緒に下校しながら、危険箇所や子ども110番の家などを確認しながら下校しました。班長や副班長が低学年に向けて優しく声を掛けながら注意を促す姿も見られ、高学年としての役割を意識していることが分かりました。自分の命、そしてみんなの命を守るため、これからもしっかりと安全確認をして登下校していきましょう。また最後になりましたが、見守りボランティアやスクールールガード関係者の皆様、そして地域の皆様、これからもご協力どうぞよろしくお願いします。
朝会(4/21)
4月21日、朝会を実施しました。今回は校長から「楽しい学校にするために」というテーマで話がありました。学校が始まって2週間がたちました。友達は増えたかな?と問いかけられた子どもたち。1年生からはすぐに「ふえた!」と返事が返ってきました。周りの友達に目を合わせながら笑顔を見せる1年生、かわいかったです。そして校長が好きな歌として、「ともだちはいいもんだ」が紹介されました。「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために…」の歌を聞きながら子どもたちはそれぞれに「友達」について考えていたようでした。これからもみんなで協力して生活し、「楽しい学校」にしていきましょう。
PTA全役員会(4/19)
4月19日、PTA全役員会を実施しました。本部役員をはじめ、学年委員、広報部員、理事部員の皆さんに集まっていただき、本部からの報告事項等について確認していただきました。また、本部役員や学校職員の自己紹介も行いました。後半は、各部会に分かれての部長・副部長の選出、活動計画等について話合いが行われました。学年部では、担任の先生も交えて、ふれあい活動の計画も立てられました。PTAとして協力し、実施できることに取り組んでいきたいと思います。最後になりましたが、お忙しい中ご参加いただいた各役員や顧問の皆様、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いします。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
5・6年生委員会活動(4/16)
4月16日、5・6年生は第1回目の委員会活動に取り組みました。今年度の委員会は、運営・運動・給食・環境美化・図書・放送・保健ボランティアの7委員会です。この日は担当の先生と委員会の活動目標、活動計画、組織作りなどに取り組みました。よりよい学校生活が送れるよう、高学年児童が主体的に仕事に取り組むことを目当てとしている委員会活動。今日から高学年として、学校生活を支えていく活動が新しく始まります。みんなで協力してがんばっていきましょう。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
1年生初めての給食(4/14)
4月14日、1年生は初めての給食を食べました。当番の子どもたちは、先生の指示に従って着替えをし、分担された仕事に取り組みました。みんな静かに配膳を待つことができました。配膳が終わると「いただきます。」の挨拶をし、給食を食べました。この日のメニューはポークカレー、野菜のソテー、りんごのジュレポンチ、牛乳、ご飯でした。子どもたちはおいしそうに食べていました。これからも好き嫌いなく給食を食べ、丈夫な体をつくりたいですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
1年生学校ミニたんけん(4/13)
4月13日、1年生は学校のミニたんけんをしました。先生と支援員に見守られながら、管理棟や教室等の案内を受けました。「ここは保健室です。」と先生から説明を受けるたび、子どもたちは興味津々の様子でした。また朝の健康観察では、呼名をするとそれぞれ元気な返事をすることもできました。少しずつ学校に慣れていって欲しいです。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
入学式(4/9)
4月9日、令和3年度入学式を実施しました。今年度は1組21名、2組22名、合計43名の1年生が入学となりました。まずは1年生の入場。担任の先生の後に続いて体育館に入場してきました。その後は新入生紹介。呼名に合わせて元気よく返事ができました。学校長式辞では、①いのちを大切に②人に親切にする③みんなで力を合わせる④先生の話をよく聞き勉強する、の4つのめあてでがんばりましょうと話がありました。1年生は話を一生懸命に聞いていました。1年生の保護者の皆様、改めてご入学おめでとうございます。今日から1年生を合わせて218名で令和3年度がスタートしました。保護者の皆様、そして地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。フォトアルバムに写真があります。どうぞご覧ください。
新任式・始業式(4/8)
4月8日、新任式・始業式を実施しました。離任式では8名の先生とお別れをし、さびしい気持ちでしたが、この日は新しく5名の先生を迎えました。式では6年生児童代表が、お迎えの言葉を発表しました。温かく迎えられ、新任の先生も笑顔が浮かびました。その後は、始業式を実施しました。校長からは、学校の一年間の始まりです。「明けましておめでとう」。そして「やる気いっぱい、感動いっぱい、笑顔あふれる東小」を合い言葉に、みんなで力を合わせようとの話がありました。その後は、子どもたちが待ちに待った担任発表です。今回は校長がスライドを使ってランダムに担任を発表していきました。担任が発表されるたびに、子どもたちから拍手がわきました。今日から始まった令和3年度、みんなで力を合わせ、過ごしていきましょう。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。
6年生最後の給食
明日卒業式となるので,3月18日(木)の給食は,6年生にとって最後の給食です。私立中学校や県立中学校に進む6年生にとっては,文字どおり“最後の給食”となります。記念に,献立を紹介します。
○コロッケサンド丸パン ○野菜コロッケ ○牛乳 ○ポトフ ○ゆで野菜サラダ
○コロッケサンド丸パン ○野菜コロッケ ○牛乳 ○ポトフ ○ゆで野菜サラダ
お別れ式
新型コロナウイルス感染拡大防止のため卒業式に参加することができない1~4年生と
6年生で,卒業式の前日である3月18日(木)の3校時に,お別れ式を実施しました。
4年生がリードして,卒業生を迎え,別れの言葉を贈り,とてもあたたかい式となりました。春が感じられる好天に恵まれ,6年生の希望に満ちた明るい門出を象徴しているかのようでした。
◇入場を待つ6年生。急に卒業が意識されたようです。
◇校長先生の話
◇別れの言葉
◇6年1組
◇6年2組
◇6年生代表あいさつ
6年生で,卒業式の前日である3月18日(木)の3校時に,お別れ式を実施しました。
4年生がリードして,卒業生を迎え,別れの言葉を贈り,とてもあたたかい式となりました。春が感じられる好天に恵まれ,6年生の希望に満ちた明るい門出を象徴しているかのようでした。
◇入場を待つ6年生。急に卒業が意識されたようです。
◇校長先生の話
◇別れの言葉
◇6年1組
◇6年2組
◇6年生代表あいさつ
卒業式予行
3月19日(土)の卒業式に向け,卒業式予行がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,今年度の卒業式は,在校生を代表して5年生のみが参加し,保護者も各家庭2名以内の参加と制限し,さらに来賓はなしで実施します。座席の間隔をできるだけ開け,窓も大きく開けて換気に努め,対面で実施します。
◇始まりを待つ,やや緊張気味の5年生。
◇卒業生入場
◇国歌斉唱
◇卒業証書授与
◇別れの言葉
◇卒業生退場
◇始まりを待つ,やや緊張気味の5年生。
◇卒業生入場
◇国歌斉唱
◇卒業証書授与
◇別れの言葉
◇卒業生退場
新1年生の教室作り
来年度,5年振りに1年生が2クラスになるので,現在技能員の先生が中心になって,教室作りを進めています。
しばらく,生活室となって教材・教具置き場となっていたので,まずは6年生が卒業前の奉仕作業の一環として,荷物移動と掃除をしてくれました。
その後,技能員の先生が,蓄積された汚れを除去したり,塗装前の下地づくり・マスキングなどを行ったりして教室作りを進めていました。
3月13日は,土曜日にもかかわらず,親父の会がOBを交えて教室作りの手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
◇こんな状態まで進んでいたので,ここからのスタートです。
◇窓枠やドアなども,きれいにマスキングしてあります。
◇半日で,ロッカーや窓枠が水色に塗られ,きれいになりました。
しばらく,生活室となって教材・教具置き場となっていたので,まずは6年生が卒業前の奉仕作業の一環として,荷物移動と掃除をしてくれました。
その後,技能員の先生が,蓄積された汚れを除去したり,塗装前の下地づくり・マスキングなどを行ったりして教室作りを進めていました。
3月13日は,土曜日にもかかわらず,親父の会がOBを交えて教室作りの手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
◇こんな状態まで進んでいたので,ここからのスタートです。
◇窓枠やドアなども,きれいにマスキングしてあります。
◇半日で,ロッカーや窓枠が水色に塗られ,きれいになりました。
6年生を送る会
卒業式まで1か月を切ってしまいましたが,5年生の運営委員と係が中心となって計画してきた『6年生を送る会』が開催されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,6年生に体育館にいてもらい,学年ごとに感謝の意を表するための出し物を披露して入れ替わるという形式での実施となりました。
ネット回線切り替え工事の関係でライブでは配信できませんでしたが,その後YouTubeにアップした動画で,自分たち以外の学年の出し物や,6年生からのお礼の言葉や出し物などを見られるようにしました。
◇予定されたプログラム
◇1年生
◇2年生
◇3年生
◇4年生
◇5年生
◇各学年代表による6年生へのプレゼント贈呈
◇6年生代表お礼の言葉
◇6年生からのお礼の出し物
◇校長先生からのお話
◇なかよし班からのプレゼント
◇6年生の先生方から,5年生にお礼と激励の言葉がありました。
ネット回線切り替え工事の関係でライブでは配信できませんでしたが,その後YouTubeにアップした動画で,自分たち以外の学年の出し物や,6年生からのお礼の言葉や出し物などを見られるようにしました。
◇予定されたプログラム
◇1年生
◇2年生
◇3年生
◇4年生
◇5年生
◇各学年代表による6年生へのプレゼント贈呈
◇6年生代表お礼の言葉
◇6年生からのお礼の出し物
◇校長先生からのお話
◇なかよし班からのプレゼント
◇6年生の先生方から,5年生にお礼と激励の言葉がありました。
おはやし引継ぎ式
40年以上も続く『東小音頭』のおはやし引継ぎ式ですが,昨年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため例年に比べて縮小し,5・6年生のみでの実施となりました。
今年度は,感染症対策を取って会場を校庭としたので,全校児童参加で実施することができました。6年生の堂々とした立派な演奏や踊り,5年生の緊張しながらも一生懸命に取り組む姿を全校で温かく見守ることで,下級生の心の中にも「自分たちも…」という気持ちが芽生え,このおはやしが本校の『伝統』としてずっと続いているのではないかと,改めて感じました。
◇6年生代表のあいさつ
◇6年生の,小学校最後の演奏・踊り
◇6年生から5年生への引継ぎ
◇5年生代表のあいさつ
◇5年生のフレッシュな初演奏・踊りお披露目
◇校長先生の話
今年度は,感染症対策を取って会場を校庭としたので,全校児童参加で実施することができました。6年生の堂々とした立派な演奏や踊り,5年生の緊張しながらも一生懸命に取り組む姿を全校で温かく見守ることで,下級生の心の中にも「自分たちも…」という気持ちが芽生え,このおはやしが本校の『伝統』としてずっと続いているのではないかと,改めて感じました。
◇6年生代表のあいさつ
◇6年生の,小学校最後の演奏・踊り
◇6年生から5年生への引継ぎ
◇5年生代表のあいさつ
◇5年生のフレッシュな初演奏・踊りお披露目
◇校長先生の話
おはやし引継ぎ式リハーサル
40年以上も続く本校の伝統,『東小音頭』のための「おはやし引継ぎ式」が2月17日(水)のいきいきタイムに実施される予定です。
その前日に当たる2月16日(火),5・6年生だけでリハーサルを行いました。
◇リハーサルとは言え,5年生も6年生も,堂々とした演奏を披露していました。澄み切った青空が,今後の明るい展望を象徴しているかのようでした。
◇まずは,6年生の演奏です。
◇6年生から5年生に,楽器などが引き継がれます。
◇5年生の演奏です。
その前日に当たる2月16日(火),5・6年生だけでリハーサルを行いました。
◇リハーサルとは言え,5年生も6年生も,堂々とした演奏を披露していました。澄み切った青空が,今後の明るい展望を象徴しているかのようでした。
◇まずは,6年生の演奏です。
◇6年生から5年生に,楽器などが引き継がれます。
◇5年生の演奏です。
体育館で受付をする場合の新型コロナウイルス感染症対策
★入学説明会や卒業式等,体育館で受付をする場合にお並びいただく目印を,体育館東側駐車場につけました。いわゆる3密を避けるように,ご協力お願いいたします。
令和3年度新入生 入学説明会
令和3年度新入生に対する入学説明会を,2月3日(水)に体育館で実施しました。
例年は,『一日入学』として入学予定の子供と保護者を対象に実施していますが,今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,『入学説明会』として保護者のみの参加で実施しました。
参加者を各家庭1名に限定し,手指の消毒・マスクの着用はもちろん,体育館も窓をほぼ全開にして感染症対策に努め,皆様にもご協力いただきました。
来年度の入学予定者は43名で,5年振りの2クラスになる予定です。
◇校長からは学校の経営方針や概要等,1年主任からは入学前の準備や心構え等についてお話ししました。
◇養護教諭からは保健関係書類や新型コロナウイルス感染症に係対応について,PTA会長からはPTA組織や役員等についての説明をしました。
例年は,『一日入学』として入学予定の子供と保護者を対象に実施していますが,今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,『入学説明会』として保護者のみの参加で実施しました。
参加者を各家庭1名に限定し,手指の消毒・マスクの着用はもちろん,体育館も窓をほぼ全開にして感染症対策に努め,皆様にもご協力いただきました。
来年度の入学予定者は43名で,5年振りの2クラスになる予定です。
◇校長からは学校の経営方針や概要等,1年主任からは入学前の準備や心構え等についてお話ししました。
◇養護教諭からは保健関係書類や新型コロナウイルス感染症に係対応について,PTA会長からはPTA組織や役員等についての説明をしました。
学校の花壇
校内の花壇や中庭には、緑の募金を活用してハボタンやプリムラジュリアンが植えられています。
緑の募金にご協力ありがとうございました。
霧氷―樹霜―のきれいな朝でした!
心配された雪の影響はありませんでしたが,久しぶりに降った雨の影響で空気中の水分が増え,それが氷点下で冷やされて樹木や門扉などに着き,東山やグランドが薄らと白くなっていました。
氷の結晶がきれいだったので,写真に収めてみました。(スマホなのであまりいい画質ではありませんが。)
氷の結晶がきれいだったので,写真に収めてみました。(スマホなのであまりいい画質ではありませんが。)
第3学期始業式
令和2年度の最後の学期,3学期がスタートしました。
新型コロナウイルス感染症対策のため体育館の窓を開放してあるので大変寒い中でしたが,新年を迎えたばかりの子供たちの表情はとても生き生きしていて,希望に満ちた“熱意”が感じられました。
◇声量を控え,心で歌う国歌斉唱
◇各クラス代表による意見発表…3学期に頑張りたいことを堂々と発表していました。
◇校長先生から,3学期に頑張ってほしいことが示されました。
新型コロナウイルス感染症対策のため体育館の窓を開放してあるので大変寒い中でしたが,新年を迎えたばかりの子供たちの表情はとても生き生きしていて,希望に満ちた“熱意”が感じられました。
◇声量を控え,心で歌う国歌斉唱
◇各クラス代表による意見発表…3学期に頑張りたいことを堂々と発表していました。
◇校長先生から,3学期に頑張ってほしいことが示されました。
令和3年 元旦
明けましておめでとうございます。
希望に満ちた初日の出とともに,輝かしい新春をお迎えのことと存じます。
新しい生活様式の下,皆様が健やかにお過ごしになれますよう心からお祈り申し上げます。
◇元日の明るい日差しに,東小学校も輝いていました。
◇元日の明るい日差しに,東小学校も輝いていました。
第2学期終業式
新型コロナウイルス感染症により,例年より長かった2学期が無事終了しました。まだまだ真夏日が続いて気持ちよくプールを楽しんだ8月末から,連日冬日となっている現在まで,変化に富んだ91日間でした。
◇各クラス代表1名が,2学期に頑張ったことやできるようになったこと・3学期の目標などを,堂々と発表していました。
◇校長先生からは,2学期を振り返ってのお話がありました。鬼滅の刃「竈門炭治郎」のせりふ『人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる』を引用してのお話もありました。
◇声量を控えての校歌斉唱です。
◇児童指導主任からは,冬休みの過ごし方について,大切なポイントを絞ってのお話がありました。
◇一斉下校。13日間の冬休みが楽しみですね。
◇冬特有の強い西風の中でしたが,みんな笑顔で歩いていたようです。
◇各クラス代表1名が,2学期に頑張ったことやできるようになったこと・3学期の目標などを,堂々と発表していました。
◇校長先生からは,2学期を振り返ってのお話がありました。鬼滅の刃「竈門炭治郎」のせりふ『人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる』を引用してのお話もありました。
◇声量を控えての校歌斉唱です。
◇児童指導主任からは,冬休みの過ごし方について,大切なポイントを絞ってのお話がありました。
◇一斉下校。13日間の冬休みが楽しみですね。
◇冬特有の強い西風の中でしたが,みんな笑顔で歩いていたようです。
4年生 盲導犬体験
新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み実施を検討していた盲導犬体験を,予防対策に十分配慮し,例年の半年遅れで実施することができました。
いつもお世話になっている盲導犬ユーザーのご協力で,目の不自由な方を誘導する体験を全員がして,肩の貸し方や声の掛け方などを教えていただきました。
◇盲導犬は,「オウジ」です。
こちらもご覧ください。
令和元年度 4年生 盲導犬体験
いつもお世話になっている盲導犬ユーザーのご協力で,目の不自由な方を誘導する体験を全員がして,肩の貸し方や声の掛け方などを教えていただきました。
◇盲導犬は,「オウジ」です。
こちらもご覧ください。
令和元年度 4年生 盲導犬体験
6年生おはやし練習
新型コロナウイルス感染拡大防止のため運動会が縮小されたため実施することができなかった『東小音頭』。去年の6年生から引き継いだおはやしの発表の場をつくろうということで,11月25日(水)におはやし発表会を実施します。
本日6校時,校庭から大きくきれいな歌声と演奏の音が聞こえてきたので,思わず職員室から外に出て撮影をしてしまいました。40年近く続いている本校の伝統を絶やすことなく,今年の6年生もしっかりと引き継いでいます。
本日6校時,校庭から大きくきれいな歌声と演奏の音が聞こえてきたので,思わず職員室から外に出て撮影をしてしまいました。40年近く続いている本校の伝統を絶やすことなく,今年の6年生もしっかりと引き継いでいます。
しっぽ取りゲーム
ロング昼休みを利用して,児童会主催の『しっぽ取りゲーム』が行われました。新聞紙で作ったしっぽをズボンにはさみ,そのしっぽを鬼に取られないように逃げるゲームです。
自由参加でしたが,大勢の子供たちが参加して元気に校庭を走り回っていました。先生方の参加もあったので,楽しく大変盛り上がりました。天候に恵まれて気温も高く,参加者はみんな汗びっしょりになっていました。
自由参加でしたが,大勢の子供たちが参加して元気に校庭を走り回っていました。先生方の参加もあったので,楽しく大変盛り上がりました。天候に恵まれて気温も高く,参加者はみんな汗びっしょりになっていました。
ボランティア感謝の会
学校の教育活動は,様々なボランティアの方に支えられています。そんなボランティアの方々への感謝の意を表すため,児童会主催で『ボランティア感謝の会』が行われました。
今年の会は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,ボランティアと学校をつないでくださる地域コーディネーターと,子供たちの登下校の安全を見守ってくださるスクールガードリーダーのお二人に代表でお越しいただきました。
今年の会は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,ボランティアと学校をつないでくださる地域コーディネーターと,子供たちの登下校の安全を見守ってくださるスクールガードリーダーのお二人に代表でお越しいただきました。
2年生秋まつり
本日3校時に、2年生が体育館で1年生を招待して秋まつりを行いました。
8つのお店に分かれて、おもちゃを使ったゲームを行いました。
1年生は、みんな楽しそうにゲームに取り組んでいました。
2年生も遊び方をやさしく教えてあげたり、賞品をプレゼントしたりすることができました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
8つのお店に分かれて、おもちゃを使ったゲームを行いました。
1年生は、みんな楽しそうにゲームに取り組んでいました。
2年生も遊び方をやさしく教えてあげたり、賞品をプレゼントしたりすることができました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
東山研究授業 3年2組 国語科
3年2組の東山研究授業は,国語科『はんで意見をまとめよう』の授業が行われました。
「1年生に本を好きになってもらえるような読み聞かせをする」という設定のもと,班ごとに読み聞かせの本を1冊選定するために,各自が理由を添えて意見を述べ合い,班としての考えをまとめていきました。活発な意見交換が行われていました。
「1年生に本を好きになってもらえるような読み聞かせをする」という設定のもと,班ごとに読み聞かせの本を1冊選定するために,各自が理由を添えて意見を述べ合い,班としての考えをまとめていきました。活発な意見交換が行われていました。
東山研究授業 6年2組 社会科
6年2組の東山研究授業は,人権教育を兼ねて社会科『江戸時代の身分制度と人々のくらし』の授業でした。
武士による支配体制を維持・強化するために身分の固定化が図られたことについて学び,偏見や差別・不正を見抜き,公正・公平に判断しようという態度を育成することをねらって授業が行われました。
武士による支配体制を維持・強化するために身分の固定化が図られたことについて学び,偏見や差別・不正を見抜き,公正・公平に判断しようという態度を育成することをねらって授業が行われました。
2年1組青空教室
新型コロナウイルスの飛まつ感染を防ぐため,2年1組が校庭で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
東山研究授業 6年1組 国語科
本校では,お互いに授業を見せ合うことで教師力・授業力を磨くことをねらい,それぞれの教員が授業公開をしています。
6年1組では,国語科『聞いて,考えを深めよう』の授業が行われました。理由を明確にして意見を述べ合い,互いの考えを比較したり,理由や事例の適切さを検討したりしながら,自分考えを深めることができたようです。
6年1組では,国語科『聞いて,考えを深めよう』の授業が行われました。理由を明確にして意見を述べ合い,互いの考えを比較したり,理由や事例の適切さを検討したりしながら,自分考えを深めることができたようです。
教育実習生研究授業 4年1組 体育科
もう一人の教育実習生の実習が10月30日(金)で終わりになるので,実習の成果を確認するための研究授業が4年1組で行われました。
保健体育の教員免許を取得する予定ということで,体育館でマット運動の授業を行いました。自分で手本を示すなど,緊張でいっぱいながらも,若い力を十分に発揮して堂々と授業を進めていました。子供たちが発表した演技に対して温かなコメントで励ましていたので,子供たちも更に張り切って練習に取り組んでいたようです。
アクセスカウンター
2
1
2
6
6
6
3
いじめ防止基本方針
バナー
リンクリスト