学校ニュース

1年生 「じっぴき」


一年生は、漢字の学習が始まりました。
それに伴い、数の数え方も学習しています。
日本語は素晴らしい言語ですが、数の数え方は複雑です。
「四」を「し」や「よん」
「七」を「しち」や「なな」
数を小さい方から読むか大きい方から読むかで変わってしまいます。
他にも「九」や数字の「0」の扱いも難しいです。
また「つ」をつける「一つ」などの読み方もありますから1年生にとっては大変です。
更に「十」は指導が難しくなっています。
本来「十匹」は「じっぴき」ですが、「じゅっぴき」が一般的になってきています。
最近は、アナウンサーの方でも「二十回(にじっかい)」というような読み方をする方は少ないでしょうか。
学校では、「じっぴき」と教えますが、「じゅっぴき」でもよいと教えています。