日誌

学校行事や児童の様子

表現活動交流会

9月12日表現活動交流会が行われました。國學院大學栃木短期大学生が29人来てくれました。第1部では、児童4~6年生による演奏、短大生による演奏、合同合唱奏。第2部では、「あじさいっ子グループ」で身体をつかった音楽づくりをしようと、各グループに分かれ音楽づくりをして、体育館で発表も行いました。第3部では、ふれあい給食。短大生と楽しく給食を食べました。第4部では、共遊。みんな元気に校庭で遊びました。とても楽しく表現活動交流会ができました。

花贈呈式(9/9)

9月9日、とちぎ花センターの方が来校し、花の贈呈式が行われました。今回は、シャコバサボテンとグズマニアが寄贈されました。代表の児童が参加し、担当の方から花の世話の仕方を教えていただきました。寄贈された鉢植えは、各教室や玄関などに飾りました。教室の鉢植えについては、子どもたちが中心になって世話をしていきます。学校に来られた際には、ぜひご覧ください。

岩舟地区音楽発表会(9/7)

9月7日、コスモスホールにて岩舟地区音楽発表会が開催されました。岩舟地区の小中学校が一同に集まり、練習してきた合唱や合奏を発表し合いました。本校の児童も、6月から練習してきた、「少年時代」、「R.Y.U.S.E.I」を発表しました。「少年時代」は、美しい笛の音色が会場に響きました。「R.Y.U.S.E.I」は、リズムにのりながら音の強弱も表現できた演奏になっていました。子どもたちは緊張していたようですが、大変がんばって演奏することができました。またお忙しい中会場に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

水泳記録会(9/5)

9月5日、校内水泳記録会を実施しました。好天に恵まれ、大変暑い日となりました。今年からは、自分の記録を更新することを目指した「記録会」となりました。記録を更新しようと、みんながんばっていました。また、お忙しい中参観に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

第2回学校ボランティア奉仕作業

9月3日第2回学校ボランティア奉仕作業が行われました。朝早くから、落ち葉集めや除草作業、側溝掃除、体育館の窓掃除、プール清掃などをしていただきました。とてもきれいになりました。保護者の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。

第2学期始業式

9月1日第2学期の始業式が行われました。元気なあじさいっ子が学校に戻ってきました。うれしいことに転入生が1名はいり全校生69名になりました。始業式では、校長先生から、2学期のがんばってほしいこと2つ、1つ目は、「めあてに向かって、体をきたえよう」、2つ目は、「知恵を出し合って行動しよう」について、お話をいただきました。その後は児童代表の発表がありました。しっかりと2学期の目標を発表していました。2学期はさまざまな行事があります。一人一人しっかりとめあてに向かってがんばりましょう。

第1学期終業式(7/20)

7月20日、第1学期終業式を実施しました。まず、校長先生からは1学期のめあて、あいさつや家庭学習にちてのお話がありました。また、よい夏休みにするために気をつけてほしいことなどのお話もありました。次に、代表児童による作文発表がありました。みんな1学期のふり返りをしっかりと発表していました。さて、いよいよ夏休みとなります。健康・安全に気をつけ、よい夏休みを過ごしてください。

3・4年PTA事業(7/13)

7月13日、3・4年PTA事業のドッジボール大会を行いました。4チームに分かれて試合をしました。子どもたちはもちろん参加した保護者のみなさんも含めて、白熱した試合が行われました。お忙しい中参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。また、計画運営していただいた学年委員のみなさん、お世話になりました。

表彰(7/6)

7月6日の表彰についてお知らせします。今回は、6月に行った、歯と口の衛生週間に応募した作品の表彰でした。標語、作文、ポスターの入賞者に賞状が手渡されました。おめでとうございます。

幸福の鈴贈呈

6月30日栃木市岩舟町更生保護女性会の方たちから、6年生に幸福の鈴の贈呈がありました。「この鈴は、みなさんが正しく明るくしあわせに生きていかれることを祈りながら、私たち会員がまごころをこめて作りました。たった一度しかない人生です。一日一日を大切に過ごしてください。」とお手紙付きでいただきました。ランドセルやバックにつけて、元気に学校に通いたいと思います。ありがとうございました。

親子むし歯ゼロ教室

6月29日親子むし歯ゼロ教室が行われました。1年生と保護者は、栃木地区歯科衛生士上岡先生より口腔衛生についての講話と実技指導を受けました。歯の染めだしもおこない、歯垢付着部位の確認や効果的な歯みがきの仕方も教えていただきました。その後、保護者の方へ学校歯科校医亀田先生より、歯並びについてや口腔内のけがについての応急処置法等を、写真など見せていただきながらお話をいただきました。今日学んだことを生かしてむし歯ゼロを目指していきたいと思います。

第1回学校ボランティア奉仕作業

6月25日第1回学校ボランティア奉仕作業が行われました。朝早くから、側溝掃除や除草作業、窓ふきなどしていただきました。子どもたちもがんばって作業をしてくれました。保護者の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

七夕飾りつけ

6月24日大きな竹に七夕の飾りつけをしました。願いごとを書いた短冊も飾りました。みんなの願いがお星様に届きますように。

授業参観・音楽鑑賞会(6/22)

6月22日、授業参観・音楽鑑賞会を実施しました。あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者のみなさんに、参加していただきました。授業参観では、各学年の道徳の授業をみていただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。道徳の授業を核にしながら、さまざまな場面での生活や経験を通して、心の教育に取り組んでいきたいと思います。また、その後は音楽鑑賞会を実施しました。足利工業大学附属高等学校、足利短期大学附属高等学校の吹奏楽部のみなさんをお招きし、演奏を聴かせていただきました。「さりげなく・きびしく・やさしく・まごごろで」をモットーとした足工大附・足短大附吹奏楽部のみなさんの演奏は、迫力、音の美しさ、楽しさを感じさせてくれる、素晴らしい演奏でした。北小や南小の校歌、栃木市民の歌も演奏しくださり、子どもたちと一緒に歌う場面もありました。後半は、先生方も高校生たちと一緒に演奏に合わせてダンスをしました。とても楽しい時間となりました。お忙しい中参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

避難訓練(竜巻)

6月20日竜巻による避難訓練を行いました。竜巻がきたらどこに避難したらいいのか、子どもたちは真剣に訓練をしていました。校長先生からは、自分の身は自分で守る、竜巻が見えたら10秒でそばまでやってきます、つねに考えて行動しましょう。など、お話をいただきました。ご家庭でも竜巻がきたら、どこに避難をしたらいいのかなど、話し合っておくといいですね。

交通安全子ども自転車栃木地区大会

6月10日交通安全子ども自転車栃木地区大会が、小野寺南小学校で行われました。7チーム出場しました。この日のために、小野寺南小学校6年生5人は朝や休み時間などを利用し、練習に励んできました。その成果が発揮され、みごと優勝しました。7月7日県大会に出場することになりました。また、優勝できるよう頑張ります。

1、2年PTA事業・ハッピー子育て講座

6月8日1、2年PTA事業・ハッピー子育て講座が行われました。1、2年生はお母さんやお父さんと、紙ひこうきを作って、誰が一番遠くまで飛ばせるかを競いました。ハッピー子育て講座では、子どもの読書ボランティア指導者の野田十三子様より講話をいただきました。子どもたちに読み聞かせをしましょう。親子で一緒に本を読みましょう。「読んで」と子どもが言ってきたときには読んであげましょう。スキンシップにつながります。など、いろんなことを教えていただきました。その後は、1年生は親子給食でした。みんなとても楽しそうに給食を食べていました。

校長講話(6/3)

6月3日、校長講話がありました。「目を大切にしよう」というテーマで、お話がありました。現在の視力を維持するために、目を休めながら使うこと、見るものに近づきすぎないことなどを教えていただきました。携帯ゲームやスマートフォン、テレビゲームなど、子どもたちの周りには目を酷使しがちなツールがたくさんあります。目の健康に、ぜひ気をつけたいものですね。

田植え(6/1)

6月1日、5年生の子どもたちは、新里の小久保さんをお迎えし、田植えを体験しました。田植えの仕方を教わり、早速挑戦しました。初めて素足で田んぼに入った子どもたちは、「きゃあ。」と歓声を上げていました。慣れてくると子どもたちは、もっとやってみたいと、次第に意欲がわいてきていました。とても貴重な体験となりました。

プール開き

5月30日プール開きを行いました。プールの授業が始まるにあたって、きまりや約束事を確認しました。校長先生からは、3つの「ない」、1つは「とびこまない」2つめ「はしらない」3つめ「ふざけない」についてなど、お話をいただきました。また、各クラスから今年の目標を発表しました。事故が起きないようにしっかりときまりを守って、目標が達成できるようにがんばりましょう。

花壇の整備

5月26日花壇の整備をしました。除草作業をしたり、ポーチュラカのお花を植えたりしました。土を掘ったりすると、だんごむしがでてきたり、ツマグロヒョウモンの幼虫を見つけたりと、とても楽しく花壇の整備ができました。

校内研修(心肺蘇生法)

5月25日校内研修として、心肺蘇生法とAEDの使用手順を学びました。栃木消防署岩舟分署の署員の方々から、丁寧にわかりやすく教えていただきました。まもなく始まる水泳指導中の水難事故にもそなえて、心肺蘇生法の技術の習得を図る目的で、実施されました。保護者の方たちも参加し、真剣に学びました。

音楽集会(5/18)

5月18日のあじさいっ子タイムに、音楽集会がありました。この日のテーマは、「リズム遊びで仲良くなろう」でした。リズムに合わせながら、指遊びや肩たたきゲームを楽しみました。子どもたちはあじさいっ子グループに分かれて、楽しく活動することができました。

避難訓練

5月16日避難訓練を行いました。地震が起き、その後理科室で火災が起きた場合を想定し行われました。みんなとても真剣に行うことができました。校長先生から、熊本地震のこと、自分の身は自分で守ること、など、お話をいただきました。地震が起きたら、まずどのようにしたらいいかなど、家庭でもぜひ話し合ってみてください。

交通安全教室

5月12日交通安全教室が行われました。1、2、3年生は「道路の歩き方」、4、5、6年生は「自転車の乗り方」について学びました。「道路の歩き方」では、道路の路側帯を右側1列で歩く、ながら歩きはしない、など、腹話術を交えながら、楽しく学ぶことができました。「自転車の乗り方」では、2人でならんで自転車に乗らない、自転車に乗るときには必ずヘルメットをつけるなど、映画を見たりしながら、しっかりと学ぶことができました。学んだことを忘れずに、しっかりと交通安全に気をつけましょう。
 

校長先生のお話(5/6)

5月6日のあじさいっ子タイムに、校長先生から「学校の花」についてのお話がありました。花壇や校庭にある樹木の花について、詳しく話していただきました。クイズなどもあり、子どもたちは興味を持ってお話を聞いていました。お花にも命があります、お世話をしっかりして、花いっぱいの学校にしましょうと呼びかけがありました。これからも子どもたちと一緒に、美しい環境作りに取り組んでいきたいと思います。

1年生を迎える会

5月2日、1年生を迎える会が行われました。1年生の紹介や名刺交換などをしながら、1年生との交流を深めました。また、「1年生新聞紙ファッションショー」も行いました。あじさいっ子グループに分かれ、新聞紙を使って1年生をかわいい、かっこいいプリンセスやプリンスに変身させました。全校生で楽しい時間を過ごしました。

タグラグビー講習会(6年生)

4月27日、6年生はタグラグビー講習会に参加しました。岩舟地区体育協会の方が講師を務めてくださいました。体育でも学習したのですが、さらに細かいルールや、動きのテクニックを教わりながら、タグラグビーを楽しみました。5月26日には、学習したことをもとに、岩舟地区の小学校6年生と、スポーツ交流会を実施する予定です。

授業参観(4/20)

4月20日授業参観が行われました。当日はたくさんの保護者の皆様に来校していただきありがとうございました。どのクラスの子どもたちも一生懸命に授業に取り組んでいました。保護者の皆様には、今後も様々な場面でご協力いただくと思いますがよろしくお願いします。

入学式

4月11日に入学式が行われました。かわいい1年生が、小野寺南小学校に新しく仲間入りしました。一人一人呼名され、みんな元気に返事ができました。小野寺南小学校には楽しい行事がたくさんあります。これから、たくさんの楽しい思い出を作っていきましょう。

始業式(4/8)

4月8日(金)、新任式・始業式を実施しました。新任式では、新しく本校に赴任してこられた3人の先生方の紹介がありました。子どもたちは、3人の先生方のお話を、興味津々に聞いていました。その後の始業式では、校長先生からあじさい目標に向けて、今年度もがんばりましょうとのお話がありました。1学期の重点目標は次の2つです。①進んであいさつをしよう、②家庭学習をがんばろう、です。また、最後に担任発表がありました。担任が発表されるたびに、子どもたちからはかわいらしい歓声が上がりました。28年度も小野寺南小学校をどうぞよろしくお願いします。

離任式(3/31)

3月31日、平成27年度の離任式を実施しました。27年度は、お二人の先生とお別れすることになりました。先日卒業していった6年生たちも参加し、全校生でお二人の先生とのお別れを惜しみました。見送りの時には、たくさんの保護者の方にも集まっていただきました。お二人の先生には、長い間大変お世話になりました。これからも、お体に気をつけて、ご活躍ください。

修了式(3/24)

3月24日、平成27年度の修了式を実施しました。各学年の代表児童が、校長先生より「修了証」を受け取りました。代表児童はもちろん、みんな立派な態度で修了式に臨んでいました。その後は、校長先生のお話がありました。3学期の努力点①自分から進んで発表する②ありがとうの気持ちを伝える、の振り返りと、春休みの生活についてのお話がありました。また、その後には児童代表の作文発表もありました。1年間の振り返りと、次の学年での抱負をきちんと発表していました。いよいよ明日からは春休みとなります。安全・健康に気をつけて充実した春休みを過ごしたいですね。

卒業式

3月18日小野寺南小学校6年生12人の卒業式が行われました。とても穏やかで温かい絶好の日となりました。「わかれの言葉」では、スクリーンに小野寺南小学校で過ごした思い出の映像が流れ、その映像に合わせて卒業生、在校生が呼びかけを行いました。「わかれの言葉」の中で、「この星に生まれて」「旅立ちの日に」も歌い、流れている映像に合わせて、とても感慨深い「わかれの言葉」となりました。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。また、今まで小野寺南小学校の教育にご協力いただき、ありがとうございました。来賓の皆様、地域の皆様、関係されたたくさんの皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、小野寺南小学校の卒業生が無事に卒業し、中学校へ巣立っていくことができます。これからも子どもたちの成長を温かく見守ってくださるようお願いいたします。たくさんの可能性をもっている小野寺南小あじさいっ子たち、その可能性を伸ばし、未来へはばたいていってください。成長した皆さんに会うのを楽しみにしています。

いちご贈呈式

3月10日いちご贈呈式が行われました。子どもたちに岩舟産のいちご「とちおとめ」を味わってもらい、地域のいちご栽培や観光農園への理解を深めてもらいたいとの願いから、(株)観光農園いわふねさんより、いちご「とちおとめ」を贈呈していただきました。子どもたちは給食の時間にいちごをごちそうになりました。子どもたちは「甘くておいしい。」と満面の笑みを見せていました。

先生方への感謝の会(6年生)

3月2日、6年生と先生方の、感謝の会を行いました。先生方の入場後は、6年生が調理した「パンケーキ」をおいしくみんなでいただきました。次に6年生が工夫を凝らした出し物を披露しました。クイズ、マジック、コントや習字のパフォーマンスと、楽しい出し物が続きました。参加した先生方や保護者のみなさんも、とても楽しんでいました。会の終わりには、6年生が先生方へ感謝の言葉を伝えました。一人一人がしっかりと感謝の言葉を発表していました。会場にいた先生方は、大変感動していました。6年生から手作りのプレゼントももらいました。思い出に残る、素晴らしい会となりました。6年生のみなさん、ありがとう。

6年生を送る会

3月2日、6年生を送る会が行われました。あじさいっ子グループに分かれて、ドッジボール大会をしました。楽しんだ後、6年生に班の人から一人一人メッセージを伝えました。色紙のプレゼントも渡されました。これから卒業する6年生に向けて感謝の気持ちのこもったとても温かい会となりました。また、この送る会を計画準備してくれた5年生にも、これから6年生としての自覚が感じられ、とても頼もしく感じました。6年生のみなさん、卒業してからもずっと見守っていますよ。

表現活動交流会(2/26)

2月26日表現活動交流会を実施しました。1、2、3年生と國學院大學栃木短期大学の学生と、音楽を通じて交流しました。始めにわらべうたであそびました。その後あじさいっ子グループに分かれて、大学生のリーダーシップのもと、子どもたちのアイデアを生かしながら「音楽作り活動」に取り組みました。その作った音楽の発表も行いました。ふれあい給食の後の昼休みには、一緒に遊び、さらに交流を深めました。とても楽しく充実した時間になりました。

ボランティアさん感謝の会・授業参観(2/24)

2月24日、ボランティアさん感謝の会・子ども安全対策会議・授業参観を実施しました。ボランティアさん感謝の会では、大勢の学校ボランティアさんに参加していただきました。様々な場面でお世話になっていますが、これからもどうぞよろしくお願いします。子ども安全対策会議では、様々な立場の方から、子どもの安全についての意見交換をしていただきました。今後の安全対策に取り入れられるよう努力していきたいと思います。授業参観では、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。子どもたちの学びの様子はいかがでしたでしょうか。今後も子どもたちの学力向上に向けて取り組んでいきます。保護者のみなさんのご協力、よろしくお願いします。

そろばん教室(2/23)

2月23日、3年生は算数の時間にそろばん教室を行いました。そろばん塾の西川先生、篠原先生を講師に、そろばんの使い方を勉強しました。そろばんを初めて触る子も、すでに習っている子も、先生のお話を一生懸命に聞きながら、学習を進めていました。

読み聞かせ(2/23)

2月23日、今年度最後の読み聞かせが、上学年を対象に行われました。読み聞かせボランティアの熊倉さんに、宮沢賢治作「よだかの星」の後半部分の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、大変静かに聞いていました。今回で今年度の読み聞かせは最後になりましたが、ボランティアのみなさん、次年度もよろしくお願いします。

表彰(2/17)

2月17日、表彰がありました。この日の表彰では、理科研究展覧会の入賞者、下野教育美術展の奨励賞受賞者、給食週間やなわとび大会で活躍した子どもたちの表彰がありました。たくさんの子どもたちが表彰を受けることができました。これからもいろいろなことに、挑戦してほしいですね。

なわとび大会

2月9日なわとび大会が行われました。この日を目標に子どもたちは休み時間も練習をがんばってきました。子どもたちは今までの練習成果を発揮していました。始めに各個人による自分でがんばった種目の発表。次に低学年は2分間、中学年は4分間、高学年は5分間の持久跳び。最後にあじさい班での長なわとびをやりました。子どもたちの表情は、やりきった達成感に満ちていました。

6年生食の授業(1/28)

1月28日、6年生は「食の授業」に参加しました。岩中の栄養士の先生を講師に、「給食のメニュー作り」をしました。栄養バランスはもちろん、色どり、調理方法なども気をつけてメニューを考えました。ここで考えたメニューは、3月の献立に、一部反映されるそうです。楽しみですね。

1日入学(1/27)

1月27日、1日入学を実施しました。4月から入学予定の新1年生とその保護者のみなさんが、来校しました。保護者のみなさんが講話を聞いている間、新1年生たちは、現在の1・2年生と交流学習に参加しました。みんな楽しそうに交流していました。みなさんの入学を心よりお待ちしています。

給食集会(1/22)

1月22日、給食集会がありました。調理員さんをお招きし、健康委員会が中心になって、感謝の会をしました。調理員さんに各学年代表が、感謝のお手紙を発表しました。これからも、感謝の気持ちを忘れずに、給食をおいしくいただきましょう。

6年社会科見学(1/20)

1月20日、6年生は北小と合同で、国会・浅草見学に行ってきました。まずは電車を利用して、国会議事堂まで行きました。国会では衆議院本会議場の見学の他に、模擬議会の体験もしました。みんなが国会議員になり、提案された法律案に、賛成や反対の意思表示をしました。次に向かったのは、浅草でした。昼食をとった後は、外国語活動をしたり、仲見世通りでお土産を買ったりしました。充実した、楽しい1日になりました。6年生にとっては、最後の社会科見学でした。

進学説明会(1/18)

1月18日、6年生は岩中で行われた進学説明会に参加してきました。岩中に進学予定の子どもたちと、その保護者の方々が、一堂に会しました。岩中の校長先生のお話が終わると、子どもたちは4班に分かれ、模擬授業を受けました。北小と南小の子どもたちは、理科の授業を受けました。「空気の力」を実験を通して考える授業でした。授業後は、生徒会の役員から、中学校生活についてのお話がありました。また、その後には部活動見学もありました。子どもたちは、中学校生活への期待も少し高まったようでした。

租税教室(1/15)

1月15日、6年生は租税教室に参加しました。岩舟総合支所税務課の職員の方を講師に、「税金」についてのお話を伺いました。税金とは何か、税金は何に使われているのか、もしも税金がなかったらどうなるのかなどについて学びました。6年生はこの授業で、税金の大切さを感じていました。

主権者講習(1/13)

1月13日、5・6年生は主権者講習を受けました。栃木市選挙管理委員会の方々を講師に、選挙制度についての講話を聞いたり、模擬選挙体験をしたりしました。参加した5・6年生たちは、大変真剣に講話を聞いていました。また、模擬選挙では、本物の投票箱、投票用紙を使って、「給食のデザート選挙」を行いました。投票が終了すると、みんなの前で開票作業を行いました。デザート選挙の結果は、これからの給食のメニューに反映されるそうです。

第3学期始業式

1月8日第3学期始業式がありました。元気なあじさいっ子が学校に戻ってきました。始業式では、校長先生から3学期にがんばってほしいこととして、1つ目、自分の考えを進んで発表しよう、2つ目、「ありがとう」と感謝の気もちをつたえよう、とお話をいただきました。児童の発表では、3学期のめあてをしっかりと発表していました。3学期も様々な行事があります。今後も学校教育へのご協力をよろしくお願いします。

第2学期終業式

12月25日第2学期終業式が行われました。2学期は76日登校日がありました。校長先生から、「冬休みはぜひ家族団らんを大切にしてください、そしてあいさつをしっかりして、よい年を迎えてください」とお話をいただきました。また、あじさい賞の表彰がありました。最後に運営委員会の子どもたちが「よい冬休みに」と題したミニ劇を披露しました。いよいよ冬休みに入ります。事故や健康に気をつけて、よい冬休みをお過ごしください。

なかよし給食

12月9日(水)~11日(金)までの3日間、健康委員会主催のなかよし給食がありました。9日は1・5年生、10日は2・6年生、11日は3・4年生がそれぞれ会食を行いました。担任の他に、校長先生や教頭先生なども会食に参加しました。短い時間でしたが、それぞれ楽しい時間を過ごしました。

表彰

表彰がありました。下都賀地区読書感想文コンクール優良賞や全国親子クッキングコンテスト栃木県大会入選など、多くの子どもたちが表彰を受けました。子どもたちは、しっかりと賞状を受け取っていました。おめでとうございます。

避難訓練

業間に避難訓練が行われました。今回は授業中地震がおき、その後理科室から出火の想定で訓練をしました。子どもたちはとても真剣に行っていました。最後に校長先生から自分の家の中でも地震がおきたとき、どこで身を守ったらいいのか、など、おうちの人と話し合っておきましょうと、お話をいただきました。

人権集会

12月2日人権集会が行われました。集会では校長先生から、人権とはその人らしくしあわせに生きる権利、だれもがみんなもっている権利です、とのお話がありました。そのお話の中で、お友だちの良いところはどこでしょうのアンケートベスト10の紹介がありました。1位は明るくげんきなあいさつができる、2位に係などのしごとをしっかりやる、3位はおとしものをひろってくれる、でした。また、人権の作文優秀賞作品「私の黒色のランドセル」を読んでいただきました。子どもたちは真剣に聞いていました。これからもお友だちの良いところをたくさんみつけられるといいですね。

2年生町探検(11/30)

11月30日、2年生は生活科の授業として、町探検に行ってきました。三谷方面が1グループ、新里方面が2グループの3グループに分かれ、次の場所に、見学に行ってきました。三谷方面では、成就院・ひまわり・スマイルスマイルなどを見学してきました。新里方面では、郵便局・唐木田精肉店・植竹カバン・寺内産業・千葉製作所等の見学に行ってきました。(敬称略)お忙しい中対応していただいた地域のみなさん、ありがとうございました。この体験を、今後の学習に役立てていきます。

体力づくり

業間に体力づくりで校庭を走っています。持久走大会が25日(水)あるので、子どもたちは一生懸命がんばっています。一人一人自分の力が発揮できるよう、体調管理もしっかりしましょう。

5年宿泊学習(11/16~18)

11月16日~18日の3日間、5年生はとちぎ海浜自然のへ宿泊学習に行ってきました。天候にも恵まれ、予定していた活動を全て実施することができました。1日目は、砂浜活動を行いました。水くみリレーをしたり、砂で造形活動をしたり、海辺の雰囲気を満喫してきました。2日目は、海浜ウォークラリー、塩作り、ナイトハイキングをしました。ウォークラリーでは、グループごとにゲームに取り組み、楽しく活動できました。塩作りでは、みんなで協力しながら、海水から塩を作りました。ナイトハイキングは、あいにくの雨でコースが変更になったのですが、自然の家の周りにある真っ暗な林の中を散策し、ちょっとしたスリルを味わいました。3日目は、海浜の家を出発し、大洗水族館へ向かいました。イルカのショーを見たり、たくさんの魚を見学したりしてきました。3日間、様々な活動に取り組んだことで、友だちとのきずなもさらに深まりました。よい思い出ができました。

小中交流事業

小野寺南小学校卒業生の岩舟中学校2年生9名が、先生役になり授業をしてくれました。
1年生バランスとんぼ、2年生たおれないねこ、3年生正六角形を作ろう、4年生コンパスを使って幾何学模様を描こう、5年生英語のビンゴゲーム、6年生日本地図作り、でした。
子どもたちは、中学生の先生たちの話をよく聞いて、とても楽しく授業を受けていました。

花壇手入れ

更生保護女性の会の方々より、チューリップの球根を100個いただきました。
業間に、いただいたチューリップの球根と学校で購入したパンジーを、花壇に植えました。
子どもたちは、更生保護女性の会の方々に教えていただきながら、楽しそうに植えていました。
来年にはきれいなチューリップが咲いてくれるかと楽しみです。

北小との交流活動(5年生)

来週に控えた臨海自然教室のために、5年生は北小の5年生と事前打合せをしました。
しおりを見ながら、活動の内容を確認し合いました。いよいよ来週16日からは、臨海自然教室に行くことになります。今回の打合せで、ますます楽しみになりました。

お年寄りの方とのスポーツ交流会(11/6)

11月6日、5・6年生は、三谷・新里のおじいさん、おばあさんたちをお迎えし、スポーツ交流会を実施しました。おじいさん、おばあさんとチームになり、3つの軽スポーツを楽しみました。スポーツを一緒に楽しんだ後は、ちょっとしたお菓子を囲んで、おじいさん・おばあさんたちと、歓談しました。始めは緊張していましたが、終わり間際にはだんだんと打ち解け、笑い声も聞かれました。三谷・新里の老人会のみなさん、お忙しいご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちにとっても、大変よい経験となりました。

先生方による読み聞かせ(11/4)

11月4日、読書週間の行事として、先生方による読み聞かせ会を実施しました。上、下学年に分かれ、先生方の紹介する本の中から、好みの読み聞かせを選んで、聞きに行きました。それぞれの教室では、子どもたちが楽しそうに読み聞かせを聞いている姿が見られました。今日で読書週間の行事は終わりますが、これからもご家庭と協力し、読書好きの子どもたちを育成していきたいと思います。ご協力、よろしくお願いします。

不審者対応避難訓練(9/30)

9月30日、不審者対応避難訓練を実施しました。校舎内に不審者が侵入したとの想定で、職員の対応や児童の避難訓練をしました。訓練後には、小野寺駐在所の中山さん、スクールサポーターの松本さんに、不審者に出会ったときの対処の仕方なども教わりました。今後も機会を捉え、安全教育に力を注いでいきたいと思います。ご家庭でも、防犯についてなど話題にしていただけるとありがたいです。