学校ニュース

2021年9月の記事一覧

花丸 第1学年で、食育の授業を実施しました。

◎第1学年で、食育の授業を実施しています。9月15日(水)の3校時は、1年1組で実施しました。
 教科は学級活動で、「食べ物の働き」について学習しました。
 授業を通して、わたしたちの体は、食べ物から栄養をいただき、成長や活動に役立っていることを知り、バランスよく食べようとする意欲を持たせることがねらいです。

◎学級担任と栄養教諭の2人で、チームティーチング形式で行いました。

◎赤ちゃんの頃の洋服と比べてみて、成長を実感しています。
◎食べ物の栄養の3つの働きを知り、児童一人一人が黒板の前に出て、食品カードを3つの働きに分類しました。
〈食べ物の3つの働き〉・体を作る  ・エネルギーになる  ・体の調子を整える。

花丸 タブレットを活用しての模擬リモート授業をしています。

◎今週から来週にかけて、全学年において、タブレットを活用しての校内リモート授業を試行します。

☆Wi-Fi環境が良く、タブレットから出る音声の共鳴がしにくい広い多目的教室を使い、リモート授業を試行しています。

☆担任は、少し離れた家庭科室からリモート授業をしています。家庭科室は、多目的教室のとなりの教室なので、クラスの児童の様子も直接確認することができます。

☆今回の6年生のクラスでは、社会の学習をリモート授業で試行しました。さすが6年生です。機器の使い方にも慣れ、タブレットを使いこなしている様子です。

☆☆【今日の給食です】は、給食コーナーに移動しました。引き続き、ご覧ください。

花丸 今日の給食です。

◎今日の給食です。【9月6日(月)】

〈メニュー〉牛乳 コッペパン ミートサンドの具 ゆで野菜サラダ チンゲンサイと春雨のスープ ひゅうがなつゼリー
◎日向夏は、宮崎県が特産の柑橘類で、みかんより一回り大きい果物です。
 本日から給食が始まりました。給食を作ってくださる方々に感謝していただきます。

花丸 学校で使っているタブレットを紹介をします。

◎大宮北小学校で、児童や教職員が使っているタブレットについて紹介します。下記の資料をご覧ください。
タブレットの紹介はこちらをクリックしてください。.pdf
◎明日9月3日(金)は、タブレットの第1回持ち帰り日です。ご家庭のWi-Fiとタブレットが接続できるかどうかの接続確認をお願いいたします。
タブレット端末を家庭のWi-Fiと接続する方法については、こちらをクリックしてください。.pdf