学校ニュース

カテゴリ:4年生

どんどん伸びろグリーンカーテン(4年理科)

 4年生が、理科で植物の発芽と成長を学習しています。実のなる植物として、ヒョウタンとニガウリ(ゴーヤ)を育てています。これまでは栽培用ポットに種を植え、ベランダに置いて世話をしながら成長の様子を観察してきました。
 これからももっと伸びるので、職員室前のプランターに植え替えて、2階からつり下げたネットにつるを巻き付けました。
       

       
 子どもたちは、ネットにつるを巻き付けながら、しっかりと巻き付くように工夫された植物の体のつくりに驚いていました。
 これからどんどん成長し、夏休み明けにはりっぱなグリーンカーテンになるのが楽しみです。

 話題が変わりますが、皆様のおかげで学校ホームページのアクセス数が増え、ありがとうございます。なんと今週末には、いよいよ「400000」アクセスに到達しそうです。(左側のアクセスカウンターをご覧ください。)
 今後も子どもたちのニュースをお届けしますので、ご期待ください。

 

図工でのタブレット端末活用

 青空も見えた3時間目、4年生がタブレットをもって校庭に出てきました。子どもたちは、校庭の木々を撮影しながら「大きくていいな。」「枝が広がっていてかっこいい。」「丸くてかわいらしい。」などと話していました。
 こっちからの方がいいなと様々な方向から撮影したり、お互いの画像を比べたりしていました。
    
 教室に戻ると、担任の先生に自分の撮ってきた画像を見せながら、どこがよいか説明していました。次は、画像をもとに木々から感じたことを絵に表現していきます。
 画像はリアルですが、絵はその子なりの心も表現できるので、色や形を工夫した作品ができあがるのが楽しみです。

4年生のクリーンプラザ見学パート2

 先日の3組に続き、今日は1・2組が時間差をつけて市のごみ処理施設であるクリーンプラザを見学しました。
 子どもたちは、ゴミ処理の説明を動画で確認したあと、実際に集められたごみをクレーンで運ぶ様子を見て、ゴミの多さに驚いていました。
    
 ゴミを搬入するときに重さを量る大きな量りに載る体験もできました。アルミ缶とスチール缶を分けて処理していることも知り、分別して集めている理由がよくわかったようです。
 熱中症予防のため、予定より早く学校に戻り、休養をしっかりとりました。

4年生がクリーンプラザを見学しました

 4年生が、社会科で、ごみ処理について学習しています。今日は、3組の子どもたちが市のごみ処理施設であるクリーンプラザを見学しました。一度に大勢の見学ができないためクラス別に実施しています。
 子どもたちは、ゴミ処理の説明を動画で確認したあと、実際に集められたごみをクレーンで運ぶ様子や焼却した後のスラグを見せてもらいました。
      

      
 他にも、捨てられた家具や自転車など、修理すれば使える物は、きれいに直して希望する人に販売していることもしりました。クリーンプラザの方々ありがとうございました。1組、2組が見学する際もよろしくお願いいたします。

4年生が新聞の作り方を教わりました

 本校では、新聞を学習に活用したNIEを進めています。今日は、4年生が国語の学習の一環として、下野新聞社の方を講師に新聞の作り方を学びました。
 まず、新聞記事が5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように」の6つの内容で書かれていることを教わりました。
    
 次に、昔話の桃太郎についてまとめた記事を読みながら、5W1Hがどのように書かれているか見つける練習をしました。
 最後は、自分が新聞記者になったら、どんな見出しをつけるか考えました。子どもたちは、10文字程度で内容がわかるように伝えるために、集中して考えていました。
 「桃太郎の鬼退治」「桃太郎、鬼退治に成功」「桃太郎、村人を救う」など、一人一人個性のある見出しを考えて、講師の先生からほめられました。
 下野新聞社のみなさん、ありがとうございました。

校庭で春を探そう!!

星 4年生が、理科の時間に校庭で春の自然を観察しました。子どもたちは、草花や池のメダカ、藤棚の花などたくさんの春を見つけていました。
 タブレットで写真を撮って先生にうれしそうに見せる子どもや、集中して観察して上手にスケッチを描く子どもがたくさんいました。
      

      
 同じチューリップでも色がめずらしいことに興味をもつ子どもやメダカでも大きさが違うことに気付いた子どももいました。自然の事物を比較しながら見つめる力が育っています。

花丸 太平少年自然の家に校外学習で行ってきました!!

太平山をハイキングしました。

大中寺では、七不思議を見学しました。

次に、大中寺の裏側から太平山を登りました。

木の根っこやゴツゴツした岩がある山道を、一生懸命に登りました。

無事に全員登り終えると、美しい田園風景や紅葉がむかえてくれました。

太平少年自然に家に到着し、班ごとにお昼を食べました。

午後は、杉板焼きを行いました。

かまどを自分たちで組み、火を燃やして活動しました。

久しぶりの校外学習でしたが、みんなで協力し、活動することができました。

星 NIE出前授業

 「新聞を作ろう」の出前授業を行いました。

 講師の朝日新聞社の記者から、新聞がどのようにできているのかや新聞作りのポイントなど多くのことを教えていただきました。今回学んだことを、今後の生活や学習にいかしていきたいと思います。