ブログ

学校ニュース(令和5年3月~)

演劇鑑賞会

 6月5日(水)3・4校時に、劇団かかし座による影絵劇「Wonder Shadow Labo」を鑑賞しました。4人の劇団員の方がいろいろな影絵をみせてくださり、手影絵(手で作る動物の影絵)のつくり方も教えていただきまし た。その後、「シェトの冒険~ドラゴンの山へ~」も見せていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

        

  <かかし座の公演のはじまりはじまり>      <動物の顔の切り抜きと自分の体を使って>

   

  <見る姿勢も素晴らしかったです>        <みんな真剣に見入っています>

  

  <学年代表の手影絵披露>            <いろいろな手影絵を覚えました>

                       

  

田植え(5年)

 5月29日(水)3・4校時に学校東側の田圃で、社会科「米作りのさかんな地域」、理科「植物の発芽と成長」、総合「受けつがれる命」等の学習の一環として、農園ボランティアの天谷さんの指導を受けながら、5年生が田植えを行いました。初めて田植え(手植え)をする児童も多く、思うように動けずに悪戦苦闘する様子も見られましたが、機械植えには及ばないものの一生懸命植えることができました。昔の人の苦労にも少なからず共感できたようでした。この後の世話は、しばらくは天谷さんにお願いし、秋になったら稲刈りする予定です。おいしいおいしいお米ができるといいですね。

 

 

 

プール開き

5月28日(火)南タイムに、プール開きを行いました。体育主任の先生から水泳を行うにあたっての注意事項を聞いた後、各学年一人ずつ水泳学習のめあてを発表しました。1学期が終わるまでの短い期間ですが、事故のないようにプールに入って、それぞれのめあてが達成できるように、がんばりましょう。

 

プール清掃

5月24日(金)よく晴れた暑い日晴れに、6年生がプール清掃を行いました。ヤゴ(トンボの幼虫)などもいて、緑色の水が張ってあるプールでしたが、6年生の頑張りにより、約2時間でとてもきれいなプールになりました。この後、28日(火)にプール開きをして、天候のよい日などに水泳の授業が始まります。

                            

 

 

1・2年生学校探検

 5月15日、1・2年生は学校探検をしました。2年生が先導して校内を歩き、1年生にいろいろな教室のことを説明することができました。2年生はお兄さんお姉さんとして、立派な姿を見せていました。

 

南タイム体力つくり

毎週火・金曜日の南タイムは体力つくりの日です。今日はやや風が強かったですが、絶好の運動日和。準備体操の後、音楽に合わせて、一生懸命に校庭を走りました。

走った後は、バーピー運動です。「1・2・3・4」の掛け声を掛けながら、最後まで頑張りました。1年生もお兄さん、お姉さんに負けずに頑張っていました。

1年生を迎える会

5月15日(水)に児童集会「1年生を迎える会」が開かれましたキラキラ

①6年生と手をつないで1年生入場

②はじめの言葉

③児童代表の言葉

④南小クイズ

⑤かんむり王冠のプレゼント

⑥校長先生の話

⑦終わりの言葉

⑧2年生と手をつないで1年生退場

計画委員会が中心となって計画し、6年生を中心にプレゼントをつくり、当日はなかよし班で一緒にクイズの答えを考えたり・・・・。とても楽しい時間となりました笑う 校長先生からは、「昨日まで以上に、『みんななかよし』の学校になってほしい。」という願いを話されました。なかよし班活動だけでなく、いろいろな場面で、学年に関係なく仲よく過ごす南小になってほしいです花丸 

 

 

 

 

 

学校運営協議会


 5月8日(金)に今年度第1回目の学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会委員に委嘱状を交付した後、校長から今年度の学校経営の基本方針を説明し、協議の末、承認していただきました。その後の情報交換では、家庭・地域・学校の連携のための取り組み方や、アシストネットを含めた、授業への保護者の協力について、さらに子どもたちのあいさつについてなど、いろいろなご意見をうかがうことができました。今回いただいたご意見をもとに、誰一人取り残さない教育、コロナ禍を経た開かれた学校づくりを目指していきたいと思います。

 


 

はじめての一斉下校

 1年生の授業が5時間となり、今年度になって初めての一斉下校が行われましたキラキラ 班長に迎えに来てもらって登校班(下校班)と合流し、係の先生から注意を聞いた後、「さようなら。」イベント いつもは学年下校で、同級生同士の下校ですが、全校生そろっての下校は、うまく歩けたでしょうか?! 安全に気を付けて登下校し、事故にあわないことを祈っています音楽

 

1年生 学校生活1日目

 交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られながら、1年生41名全員が元気に登校しました。6年生に教えてもらいながら朝の準備をし、小学校での生活の仕方を勉強したり、休み時間には元気に校庭で遊んだり。初めての給食もお行儀よくいただき、一日元気いっぱい過ごしました。笑顔がいっぱいの学校生活1日目でした。

<交通ボランティアさんに見守られ、ランドセルを背負って元気に登校>

  

<教室に入ると、6年生がやさしく朝の準備の仕方を教えてくれました>

  

 

<初めての休み時間:桜の花びら舞い散る中、楽しく遊びました>

  

<初めての給食:おいしい給食をみんなでいただきました>

  

<自分で帰りの準備ができました>

一日がんばりました。