学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

皆城小 運動会!! 大成功!! ~ありがとうございました~ 

 雨のため、一日延期となった運動会ですが、今日は秋晴れの中、気持ちよく行うことができました。
 子どもたちは、これまで一生懸命練習してきたことを存分に発揮し、走り、跳び、大声を出し、輝く笑顔がまぶしいほどでした。感動をありがとう!思い出しても涙涙涙・・・。PTA会長様、教育委員様、他ご来賓の方々からも子どもたちの生き生きとした姿をお褒めいただきました。
 また、本日を迎えるに当たって駐車場の除草作業をしてくださったPTA会長様、テント張りの保護者ボランティア様、本日写真撮影を担当してくださったPTA広報委員様、後片付けをしてくださった保護者や卒業生の皆様などなど、たくさんの方のご協力をいただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

   

   

   

   

  

いよいよ明日が運動会!! 

 いよいよ明日は運動会です。暑い中、子どもたちも先生たちも、みんな一丸となって練習に取り組んでいきました。校庭には気合いの入ったかけ声や色とりどりの衣装が揃い、最高に盛り上がってきました。
 今日の午後は、4~6年生が会場準備を行いました。長机やパイプ椅子を運び、係の表示をし、会場をきれいに整えました。高学年の皆さん、会場準備、お疲れ様でした。明日もみんなで力を合わせて、素晴らしい運動会にしましょう!

   

  

運動会の練習 ~はりきっています~

 今日は、2年生の障害物走、上学年の団体種目の練習を行いました。
 2年生の障害物走では、準備係が道具を用意、応援団が必死の応援、放送係が実況をして、本番さながらの練習ができました。上学年の団体種目の練習では、綱なしで隊形の確認をしました。勝負の行方は本番までのお楽しみです。上学年は5年生が不在でしたが、皆城ソーランの練習も行いました。筆者は見る度に感動の涙です。気合いの入った演技にご期待ください。

   

  

運動会テント張り~保護者ボランティア~

 6名の保護者の方にご協力いただき、運動会を前に、本日はテント6張りを立てることができました。放課後も、まだまだ暑い中でしたが、率先して手伝ってくださったボランティアの方々、本当にありがとうございました。当日も、たくさんの方の声援が、子供たちの力となります。どうぞよろしくお願いします。

     

赤組白組応援団 ~がんばっています~

 今日の昼休みに、校庭で応援団の練習がありました。赤組も白組も校庭に大きな声を響かせていました。気合いが入っています。暑い中での練習でしたが、応援団の子どもたちは、「もっと練習したい!」と話していました。明日は全児童で応援の練習があります。感動の応援ができそうです。乞うご期待ください!

     

運動会練習② ~開会式編~

 今日も朝から運動会の練習がありました。今日は開会式の練習を中心に行いました。
 進行係、選手宣誓をする児童、始めの言葉、終わりの言葉の係は、昨日から先に練習し、自信をもってはっきりとした声で言葉を伝えることができました。体育主任の先生からも、6年生や高学年の児童の態度を褒められる場面が多く、練習の時から低学年のよいお手本となってリードしています。休み時間もあちこちの教室から、ダンスの曲を踊りながら歌っている様子や、応援団の元気な声が聞こえてきます。子どもたちの笑顔、やる気、元気があふれています。

      

運動会の練習が 始まりました!!

 いよいよ今日から、運動会の練習が本格的に始まりました。
 朝は、全校児童が集まり、体育主任の先生の指導で、開会式の隊形を作ったり、リズムジャンプ体操の練習をしたりしました。紅組白組の代表児童の運動会への意気込みも聞かせてもらうことができました。「楽しく」「本気で」という素敵な言葉を聞くことができました。全体での練習は今日が初めてでしたが、気をつけの姿勢も体操もみんなよくできていました。
 まだまだ暑い日が続きます。水分をしっかりとって、おうちでも早く寝て、体調に気を付けながらみんなで協力して頑張っていきましょう。

    

スポーツ草むしり ~がんばりました~

 今日は、環境委員主催により、スポーツ草むしりがありました。1・6年、2・5年、3・4年の分かれて、どれだけたくさん草を集められるか、競争するのだそうです。
 子どもたちは、みんなで協力して草をぬいたり、運んだりして、あっという間に一輪車が見えなくなるほどたくさんの草を集めました。さて、優勝したのはどのチームだったでしょう?ほんとうによく働く皆川城東小の子どもたち。先生はみんな優勝!だと思いました。お疲れ様でした。ありがとう。

   

代表委員会 ~運動会スローガン~

 9月23日の運動会スローガンを決めるため、代表委員会を行いました。各クラスで考えたスローガンを1つにまとめるため、各クラスの代表者が話し合いました。子供たちからは、元気!挑戦!情熱!という言葉を取り入れたい、という思いが感じられました。明日、6年生がさらに調整をして決定するそうです。
 どんなスローガンになるのでしょうか。そして、当日、子供たちの全力で取り組む姿も、今から楽しみです。

                 

第3回読み聞かせ ~ボランティアの皆様~

 今朝は、今年度3回目となる読み聞かせがありました。
 今回は、いつものボランティアさんの他に、民話を話してくださる方も来校してくださいました。今回は、1、2年生に民話を聞かせていただきました。
 今日のお話は、
 1・2年生:民話「はなしのはなし」「ふうふう ぱたぱた あちち」
 3年生:「ぽんぽn山の月」
 4年生:「おうちをみせて」
 5年生:「へっこき よめさま」
 6年生:「字のないはがき」「へいわってすてきだね」

   

  

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。