学校ニュース

学校ニュース

避難訓練(洪水対策)を実施しました!

 今日は皆城タイムに洪水対策の避難訓練を行いました。急な川の増水により、学校まで水が浸水してくることを想定しての訓練です。洪水避難用のマニュアルに基づき、1階で学習している1年生は、2階の理科室へ避難することになっています。
 放送をよく聞いて、1年生は担任の先生の指示で帽子を被り、上着を着て、水筒を持って廊下に整列し、2階へ避難することができました。他の学年の児童もトイレに行っていた人は放送の合図で立ち止まり、よく聞いてから動き出すことができました。
 放送後から全員の人員確認ができるまで、3分19秒という短い時間で安全に避難を完了しました。いざというときに慌てないためにもこうした訓練は大切ですね。ご苦労様でした。

      

4年生 図工 ~トントンつないで~

 4年生は現在、図工で工作に取り組んでいます。のこぎりコーナーで材木を切ったり、きりで穴を開けたり、金づちでトントンしたり、楽しく作品作りをしています。
 子どもたちのアイデアは素晴らしく、動物やロボット、形を変えるヘビなど、クギを打ったところが回転する仕組みを生かして、自由自在に動かしながら作っています。
 図工の最後の時間は片付けの時間です。4年生は「来たときよりも美しく」と、みんなが使う図工室を協力してきれいにしています。床にたっぷりたまったのこぎりの木くずもきれいに掃き、机の上も水拭きをして、椅子を整頓して学習が終了します。学習も後片付けも素晴らしい4年生、いつも楽しい授業をありがとう。

     

 

学力向上推進リーダー来校 ~6・1・3年生の授業~

 今日は学力向上推進リーダーの来校日で、6・1・3年生の授業に入ってもらいました。
 3年生は、国語の説明文「ありの行列」の授業でした。子どもたちは説明文を読んで、始めにもった感想を書き出し、意欲的に発言していました。挙手をして進んで発言している児童が多く、感心しました。子どもたちは、授業の最後に振り返りをし、これからの学習の見通しをもつことができました。
 放課後には、学力向上推進リーダーと授業者と今日の授業について振り返りを行い、授業改善、授業力向上に向けて研修をしました。子どもたちも教員も常に学び続けています。

   

 

6年生 ありがとう給食

 卒業が近づき、6年生はカウントダウンをしながら、小学校での日々を大切に過ごしています。
 今日から「ありがとう給食」が始まりました。「ありがとう給食」とは、6年生が数名ずつ校長室で学校長と一緒に会食を行うものです。今日は1組目の会食でした。校長室からは、和やかな笑い声や楽しそうな話し声も聞こえてきました。小学校での思い出の1つとして学校長との時間を楽しんでくださいね。

    

5年音楽 合奏の発表

 今日の4時間目、5年生は音楽の授業で、4年生に合奏の発表を行いました。先日は6年生にも発表したそうです。曲目は「ルパン三世のテーマ」です。
 5年生は、けん盤ハーモニカ、コンガ、鉄琴、リコーダー、大太鼓、クラベス、バスキーボードなど、たくさんの楽器を使って強弱をつけて完成度の高い合奏を披露しました。聴いていた4年生は、「感動してからだが震えました」「鳥肌が立ちました」など、たくさんの感想を進んで発表していました。他の学年にも発表してくれるそうで、〇年生は、カレンダーに丸を付けて楽しみにしているそうです。
 今日は、発表する人も聴く人も素晴らしい態度で、素敵な音楽発表となりました。5年生、4年生、ありがとう。

     

6年生 薬物乱用防止教室

薬剤師の先生をお招きし「薬物乱用防止教室」を行いました。

  

実験から、未成年にとってのお酒・たばこ恐ろしさを学びました。

  

  

 

身近にある薬物の恐ろしさを改めて実感することができました。

20歳未満の私たちは、体が「未完成」というキーワードで学習のまとめができました。

2月6日 皆川かるた大会

 2月6日に、3年生主催で皆川かるた大会を実施いたしました。3年生はルールや会の進め方など、全校生が楽しめるようにと考え、無事に本番を迎えることができました。なかよし班での対抗戦ということで、対戦相手チームは班長がくじ引きで決めました。
 異学年同士でも楽しく関わり、上級生が下級生に札を譲る姿や、取り組み方について教え合う姿が見られました。児童からの振り返りでは、「他の学年の人たちとも活動できて、楽しかった」「またやりたい」といった声が多く見られ、3年生児童からは、「指示を出して動いてもらうのが難しかった」という振り返りがあった他、「みんなに楽しんでもらえて、自分もうれしくなった」「自分の役割をはたすことができた」といった記述があり、どの学年の児童にとっても、楽しく、有意義な活動となりました。3年生、楽しい活動をありがとう!

2月3日(土)とちぎ未来アシストネット第8回ボランティア交流会

 2月3日の午後、大平文化会館において、第8回ボランティア交流会が行われました。
 今年度は、皆川地区と大平地区の発表でした。皆川地区の発表では、本校・皆川中の地域コーディネーターさんを中心に、学校支援ボランティアの皆さん、皆川公民館の方、それぞれの職員、総勢11名がお揃いのTシャツで発表しました。「win  winで繋がり広がる地域の輪」をテーマに「みながわ寺子屋」や「わっしょいまつり」他、様々なボランティア活動の取組について発表しました。また、ステージ発表後のブース発表では、保護者ボランティアの運用について紹介しました。掲示物の作成では、ディスプレイボランティアの方が事前に作成してくださいました。
 皆川地区のアシストネットは、いつも笑顔で、楽しく活動してくださっており、公民館の方もたいへん協力的で、チームワークはバッチリ!発表内容だけでなく、皆川のコミュニティの力、仲の良さもお伝えできたと思います。地域コーディネーターさん、M'sアシストティーチャーの皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

     

第8回読み聞かせ ~ありがとうございました~

  今日は今年度最後の読み聞かせ(第8回目)がありました。今日のお話は、
1年生:アマガエルのきしょうよほうし にんじゃせんせいいざまる
2年に:まめまきバス たまごねえちゃん
3年生:いたずらぎつね
4年生:ねこのジョン
5年生:笑い地蔵
6年生:しあわせの王子
 今日は読み聞かせの後、各クラスで作成したお礼の手紙をボランティアの皆さんにお渡ししました。図書委員さんが提案し、各クラスで作成した物です。ボランティアの皆様からは、「一年間、静かによく聞いてくれてありがとう」「素敵な感感想文をありがとう」とのご意見をいただきました。一年間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

     

ボランティア感謝会に向けて

 今年の「ボランティア感謝会」は、総合・生活科の授業でお世話になった地域の方や、アシストネットさん、授業ボランティアで来てくださった保護者の方等、学校・児童のためにご尽力いただいた多くの方々にお声かけすることになりました。
 先日、総務委員会を中心に、当日の交流活動やお礼の伝え方について話し合い、決定しました。また、6年生中心に、会場の飾り付け計画や、来てくださる方へのポスター作りをしてくれています。
 今日は、空いた時間を利用し、6年生が看板作りをしました。また、先週から4・5年生総務委員会は児童会室で、花飾りや輪飾り作りを行っています。進んでお手伝いをしてくれる児童もいるようです。子供が中心となって、企画したり準備したりする姿は、とても頼もしいです。