学校ニュース

学校ニュース

なわとび練習(2年生)


3学期が始まり、2年生の子どもたちはなわとびの練習に励んでいます。

体育の授業では、3人組になり、互いの回数を数えています。
「がんばれー!」「あと少し!」と応援する声も聞こえました。

一人一人目標を立てたので、それを目指して、頑張っています。
 


また、校内長なわ大会が2月にあります。
3学期最初の記録は158回でした。
クラスの目標300回を目指して、練習していきます。

ナンキンハゼ祭

家中小学校では 恒例となった「ナンキンハゼ祭」が
地域の方に多数ご参加いただき 今年も盛大に開催されました。


オープニングセレモニー 
中新田「喜峰会」の皆さんに民謡をご披露いただきました。



趣向を凝らした各学年の発表。


「刑部人」賞の授賞式


5・6年生の合奏 マーチングドリルの演奏など
地域の方に感謝の気持ちをお伝えする会となりました。

星 とちのきファミリーランド♪(1・2年校外学習)


1年生・2年生で電車に乗って、
とちのきファミリーランドに行きました。

朝に降っていた雨も落ち着き、
2年生がリーダーになって、班ごとに協力して活動しました。
乗り物に乗ったり、お弁当を食べたり、お菓子交換をしたり、
楽しい1日を過ごすことができました。





お話集会





家中小では10月2日~6日が校内読書週間でした。
読み聞かせボランティアの「たんぽぽ」の皆さんにお越し頂き,
パネルシアター・ペープサートで、「おむすびころりん」
「金のおの 銀のおの」「ドレミのうた」「さるかに合戦」を
読み聞かせしていただきました。
お話が目で見て分かるので、とても楽しかったです。
「たんぽぽ」のみなさん、ありがとうございました。

運動会(34年生)

3・4年生は、全校種目の他に徒競走・障害物競走・ダンス・つなひきを行いました。
みんなが力一杯走り、最高の演技をしました。
4年生は、係の仕事も頑張りました。来賓競争では、じゃんけん係となりました。
井口 前校長先生も来校され、来賓としての競技に参加してくださいました。
みんなの額には、さわやかな汗が光っていました。




運動会(56年生)

5・6年生は、自分たちの種目・係・応援・マーチングなど、全てにおいて運動会を盛り上げてくれました。
時には陰になり、日向になって活躍してくれたみんなの姿があったればこそ、大成功の運動会となりました。
中学生の先輩方も運動会の運営を手伝ってくれました。
保護者の皆様、地域の皆様にも、多数競技に参加していただきました。
本当にありがとうございました。




星 運動会(1・2年生)

運動会が終わりました。
これまでの練習の成果を発揮して、
どの競技も精一取り組むことができました。

初めての運動会にドキドキしながら一生懸命頑張った1年生も
去年より何倍も成長して、1年生をしっかり引っ張ってくれた2年生も
みんなに、『はなまる』です!!!

保護者の皆様には、当日までの体調管理やダンスの衣装の準備等、
ご協力をたくさんいただきました。







星 応援合戦

運動会を盛り上げるために
7月から休み時間や昼休みを使い、
応援歌や振り付けを決めたり、ダンスや応援の練習したり、
団長や副団長、6年生を中心にとてもよく頑張りました。

当日は大きな声で堂々と発表することができました。
温かなご声援、ありがとうございました。





8.26 PTA奉仕作業




夏休み最後の土曜日に、PTA奉仕作業が行われました。
窓ふきや壁ふき、除草等を行い、学校がとてもきれいになりました。
たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

9.1  第2学期始業式


第2学期の始業式が行われました。
3年生・6年生の堂堂とした作文発表。

校長先生から「姿勢をよくしよう」「Jアラート」のお話。


1学期や夏休み、頑張った人の代表が表彰を受けました。

8/8 外国語活動研修


個人面談が終了して 学校では 
夏休みならではの職員研修が行われています。

そんな研修の中でも 今日は
外国語主任教諭のレクチャーで
外国語活動研修を行いました。




ゲームを交えて 楽しい活動を紹介していただきました。
2学期からの外国語活動が楽しみになりました。

6/9 マイチャレンジ終了!



今日で都賀中生のマイチャレンジが終了しました。



家中小学校に来てくれた8名の中学生のみなさん
本当にありがとうございました。



後輩の弟や妹たちは みんな別れを惜しんでいました。
また 来てくださいね。

水辺の生き物調査(3・4年生)


7月11日、3・4年生合同で、湧泉の会・桑家会の皆様にお世話になり、学区内のアバンセ裏側の用水路へ生き物調査に行ってきました。普段、川に入る機会はないので、子どもたちは大喜びでした。網で捕って、様々な生き物を調べることができました。

晴れ 朝顔の観察♪(1年生)

生活科で育てている朝顔の観察を行いました。

葉っぱの数が増え、つるを伸ばしながら
朝顔の様子を見て、
子どもたちは目をきらきらと輝かせながら、
「先生、大きくなったよ。」
「葉っぱ、19枚もあったよ。」
と報告してくれました。

きれいな花が咲くのが楽しみです♪