学校ニュース

学校ニュース

親子ドッチビー(2年生)


2年生のPTA事業で、親子ドッジビーを行いました。
子どもたちと話し合って考えたルールのもと、学年の役員さんに審判をしていただきながら、楽しく活動することができました。






事前に飲み物、コート等の準備をしてくださった学年役員の皆様
お忙しい中ご参加してくださった保護者の皆様
ありがとうございました。
子どもたちにとって、楽しい思い出になったと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

校外学習(3年生)

3年生が校外学習に行きました。子どもたちだけで電車に乗るのは初めてだということで、緊張した様子でした。


はじめに日立アプライアンスに行き、冷蔵庫について勉強しました。工場で冷蔵庫が作られていく様子を見学しました。


うずま公園で昼食の後、班ごとに分かれて蔵の街の商店街見学しました。お店の人にたくさんインタビューをして、大通り商店街について勉強しました。

商店街を見学した後は、山車会館に行きました。秋祭りで使用される山車を実際に見学しました。とても大きな人形に、子どもたちは驚いていました。

保護者の皆様、お弁当や事前の準備などお世話になりました。

学校 ナンキンハゼ祭

今年もナンキンハゼ祭が盛大に開催されました。
地域の方々にも多数ご参加いただき、ありがとうございました。

オープニングセレモニー 全校合唱「栃木市民の歌」


感謝の会


刑部人賞の授与式


いえなかよし集会の報告


5・6年生による音楽発表
~5年生「アンダー・ザ・シー」~


~6年生「やってみよう」~


各学年の発表
1年生「くじらぐも」


2年生「わくわく動物園」


3年生「スーパーマーケットに行こう」


4年生「家中サバイバル」


5年生「情報ライブ家中」


6年生「突入!歴史探検隊」

晴れ 校外学習(4年生)

台風の心配もありましたが、過ごしやすい天気の中
4年生29人全員が揃って校外学習に出かけることができました♪

まず初めに那須野が原博物館に行きました。
那須野が原の開拓について、展示品を見ながらお話を伺いました。
その後、水汲みやモッコ担ぎなどの体験をさせていただき、
「昔の人は大変。」「みんな力持ちだったのかな。」など感想を持っていました。

水汲み体験


モッコ担ぎ


お昼は那須野が原公園で、おいしいお弁当をいただきました♪


午後は、防災館へ行きました。
大風体験・煙体験・大地震体験・大雨体験をさせていただきました。
普段できない貴重な体験をすることができました♪ナンキンハゼ祭に向けて頑張りましょう。


笑顔いっぱいの楽しい校外学習になりました☺
保護者の皆様、お弁当や事前準備などお世話になりました。

校外学習(1・2年生)


10月1日、1・2年生で宇都宮動物園へ
行きました。

    

グループで分かれて、
キリンやゾウ、ヤギなどにえさやりをしたり、
ウサギやモルモットをだっこしたり、
遊園地で乗り物に乗ったりしました。

  

  

  


近くで、動物にふれあえて、とても楽しい校外学習となりました。
グループ活動では、
2年生は、
1年生に見たい動物や乗りたい乗り物を聞くなどして、
上級生らしく活動できました。
1年生は、
2年生の言うことをしっかり聞き、
初めての校外学習を楽しむことができました。

  
 
  

  

  

  


今月は、ナンキンハゼ祭があります。
各学年、次の行事に向けて、また頑張ります!!!!!!

晴れ 秋季大運動会

今日は、待ちに待った運動会でした♪
各学年、今までの練習の成果を発揮して、どの種目にも全力で取り組みました。

保護者の皆様におかれましては、
前日・当日の準備や後片付けや当日までの体調管理等
大変お世話になりありがとうございました。
平成最後の運動会、楽しい思い出になったと思います!

やる気に満ちた開会式



元気いっぱい応援合戦1部



可愛さ溢れる低学年のダンス♪



家中小学校伝統のマーチング・ドリル



笑顔いっぱいの応援合戦2部



おしりふりふり中学年ダンス♪



ハラハラドキドキ!接戦の紅白リレー!





白組優勝!閉会式!


紅組・白組ともにたくさんの感動をありがとうございました☺

運動会練習♪(中学年)


いよいよ今週末は運動会です♪
今日は、運動会に向けて障害物走・紅白リレーの練習をしました。

中学年は、ハードル→玉運び→ぐるぐるバットでゴールです。




本番では、温かなご声援よろしくお願いします!

低学年 がんばってます!

~ 校外学習 顔合わせ ~
今日は、宇都宮動物園への校外学習の顔合わせ会をしました絵文字:星
それぞれグループに分かれて、しおりにメンバーを書きました!
運動会明けは楽しい校外学習があります絵文字:一人
万全な体調で当日を迎えられるといいと思います。
いろいろとご準備よろしくお願いいたします。





~ 運動会 ダンス ~
衣装を着て、YMCAを踊りました絵文字:音楽
とても上手に踊ることができました!!
運動会まであとわずかです。
楽しい運動会になるよう、温かいご声援をよろしくお願いいたします。


2学期始業式

第2学期の始業式が行われました。
新しい先生をお迎えし、子どもたちは期待でいっぱいです♪
6年生が全校代表でお迎えの言葉を発表してくれました。


3年生と6年生は、2学期のめあてを堂々と発表してくれました。


校長先生のお話は、台風についてでした。
自分の身を守るために考えて行動できるといいですね!

1学期終業式

猛暑対策のため、
1学期終業式を1時間目に変更して実施しました。


2年生と3年生は、1学期の振り返りを堂々と発表してくれました。


校長先生からの理科研究に向けてのプレゼンテーションがありました。
昆虫や天気の変化に子どもたちは興味津々でした。ぜひ夏休みにじっくりと調べてほしいです。


終業式後に多読賞の表彰も行われました。2学期もたくさん本を読みましょう♪


楽しい夏休みにしてください♪

親子でフォトフレーム作り(4年生)

4年生の親子行事でフォトフレーム作りを行いました。
学年部長さんに用意していただいたフレームにおそろいの貝殻を付け
思い思いに写真立てを装飾することができました。

事前に準備していただいた学年部長さん、
お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。
子どもたちにとって素敵な思い出になったと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。



みんなで撮った集合写真をいれて大切に使いましょう♪♪

晴れ 水辺の生きもの調査(3・4年生)

 今年度も「水辺の生きもの調査」に
3・4年生が参加させていただき、アバンセ裏の用水路で魚取りをしました。

 「メダカ里親の会」、「遊泉の会」、「桑家の会」の皆様、
今年度も大変お世話になり、ありがとうございました。
子どもたちにとって、とても貴重な経験になりました。

お知らせ 学校開放日

学校開放、学年懇談会、引き渡し訓練へのご参加、ありがとうございました。
子どもたちもかっこいい姿を見せようと頑張ることができたと思います。

5時間目には、警察音楽隊の皆様に来ていただいて、音楽鑑賞会を行いました。
全員で、歌を歌ったり、手拍子を入れたりして大変楽しい時間を過ごすことができました。


名探偵に扮した警察官に教えてもらった
いか・・・行かない
の・・・乗らない
お・・・大声を出す
す・・・すぐに逃げる
し・・・知らせる
もこれからも気を付けていきましょう!

プール開き

6月12日火曜日にプール開きがありました。4,5,6年生が掃除をしてきれいになったプールで3つの約束を確認しました。子どもたちが楽しみにしていたプールがいよいよ始まります。

晴れ 4年宿泊学習

5月10日・11日に
太平少年自然の家にて初めての宿泊学習を行いました♪

1日目はあいにくの雨でしたが、
杉板焼きの時間が増え、時間いっぱいぴかぴかに磨くことができました!

夜のナイトハイクや2日目の大中寺見学、ハイキングでは、
グループごとに声を掛け合って取り組むことができました。

宿泊学習を通して、
自分のことを自分でやること、
友達と協力することの大切さを学べたと思います。

保護者の皆様におかれましては、
事前準備や初日のお弁当、大変お世話になりました。
おかげさまで子どもたちも素敵な思い出を作ることができました。
ぜひ、ご家庭でもお話をしてみてください。

4/10 入学式

平成30年度入学式が 青空の下
さわやかに 執り行われました。

お兄さんお姉さんと 手をつないで入場し ならんで座りました。
地域のご来賓の方々から お祝いのお言葉をいただきました。


代表児童が 「お迎えの言葉」を発表し
最後に 新入生と保護者の方々で記念写真を撮りました。

新入生のみなさん ご入学おめでとうございます。

3/30 離任式


満開の桜と 咲き乱れる花壇の花々。
こんな良き日ではありますが
お2人の先生方とお別れしなければなりません。
寂しい気持ちでいっぱいです。


お礼のお言葉と花束の贈呈を行いました。
お2人の先生方
本当にありがとうございました。

4.9新任式・始業式


平成30年度 家中小学校 新任式・始業式が行われました。
今年度は お2人の先生をお迎えしました。
6年生の代表児童が 「お迎えの言葉」を発表しました。


始業式では 校長先生のお話の後 担任発表 代表児童による「新学年のめあて」が発表されました。 

雪遊び


1月23日は、前日から降った雪で校庭は真っ白でした。

2時間遅らせて登校してきた子どもたちは
休み時間には校庭に行き、元気に遊んでいました。

寒さも忘れて、とっても楽しそうに雪だるまを作ったり、
雪合戦をしたりしていました。

 

 


翌日、2年生は氷作りをしました。
給食で出たゼリーのカップに花びらや葉っぱと水を入れて作りました。
一晩、校舎の外に置いておくと、カチカチに凍った氷ができました。
きれいに凍っていたので、子どもたちは大喜びでした。