学校ニュース

学校ニュース

6年生 書写の授業

6年生の書写の授業、今日は習字で「快晴」を書きます。はじめに立腰をして、心を整えます。

先生が、気をつけることを説明しながら、お手本を書いていきます。

書いている様子がテレビに映し出されるので、筆遣いがよく分かります。

こんなに上手に書けました。

5年生 立腰のすすめ

家中小では、姿勢をよくするという意識をもったり、集中力を高めたりするために

立腰(りつよう)を取り入れています。

今日は、立腰のあと、算数の授業に入りました。

先生が、テレビに教科書を大きく映し出してくれるので、どこを勉強しているのかがよく分かります。

だから、ノートもきれいに書くことができます。

お花見をしました

 

秋に植えたチューリップがきれいに咲きました。

   

校庭で桜のお花見をしました。あたたかい風に吹かれ桜吹雪が舞っていました。

子どもたちと葉桜を楽しみました。

令和4年度 新任式・始業式

 

今日から新5年生に新しいお友だちが3人ふえました。

新任の先生6名を迎えました。

6年生の代表児童が、歓迎の言葉を述べました。

新任式の後、第1学期始業式が行われました。

新4年生と新5年生の発表がありました。 

校長先生の「い・え・な・か」のお話がありました。

さあ、いよいよ新学年。

「よりよい自分」になるために、新しいスタートです。

薬物乱用防止教室6年生

 1月25日に学校薬剤師の廣澤先生をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。
講話では、未成年のお酒・たばこの害、薬物乱用についてお話がありました。薬物乱用では麻薬についてと、市販薬を正しく飲まないことも薬物乱用として体に影響があるというお話をしてくださいました。正しく飲むということは、飲む際の水分や薬の飲み合わせも大切なのだと、実験を交えてとても分かりやすく教えてくださいました。

   
  シンナーで脳が溶ける様子を発泡スチロールを代用し見せてくださったり、
飲み合わせによって薬の効果がなくなることを、実際に混ぜ合わせて見せてくださったりしました。

 児童の感想では「思ったよりも薬物乱用は身近だと思った。」や「今日のこの学びをこの先大人になっても生かしていきたい。」などがありました。

第3学期始業式

 第3学期始業式が行われました。

 2年生と6年生の代表児童による「新年の抱負」の発表です。

 校長先生のお話です。
「みなさん どんな冬休みでしたか?」たくさんの人が元気よく手を挙げていました。

 グリムカップバレーボール交流大会・準優勝ほかの表彰がありました。
「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」と言います。1年間の総仕上げの学期にしていきましょう。

学校保健委員会

12月7日(火)に今年度の学校保健委員会が開催されました。
今年度は「ケガ予防のためにできることは何だろう」というテーマで出席してくださった保護者の方と6年生の班別話合い活動を軸として開催されました。
話合い前には、現状を共有するために
・保健委員の5年生よる、ケガに対する意識調査の発表
・学校から、10年間のケガ記録の発表
が行われました。
6年生や保護者から様々な良い意見が出され、また案が練り上げられていき、話し合い活動の力を感じる会となりました
絵文字:キラキラ
間の関係で、班ごとに出た案をさらに絞っていくことはできませんでしたが、出された意見は保健委員会でさらに協議し全校生で実践できる方法を提示しようと思います。
ご出席いただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
  
~5年保健委員からと学校からの現状把握の発表~
  
~話合い活動の様子①~
  
~話合い活動の様子②と発表の様子~



大掃除週間

今年も残すところ約半月になりました。
小学校では先週から大掃除週間があり、清掃を15分延ばし
いつもは手の届かないところをきれいにしています。
 
~窓の掃除、1年生も積極的に取り組んでくれました絵文字:笑顔
 
~ワックスがけの前の水ふき~    ~窓のさっし掃除~

また、15日にはワックスがけ・落ち葉拾いがあり教室の床、校庭もきれいになりました。
 
~ワックスがけは56年生絵文字:キラキラ~ ~その他の児童は落ち葉集めでした~

長い清掃時間でも、よく働いてくれたおかげで家中小学校は、無事にきれいになって年を越せそうです絵文字:笑顔

第2回リサイクル品回収

 11月27日土曜日、今回は天候に恵まれ、絶好の回収日和で作業することができました。(寒かったですが)事前に持ち込みいただいたこともあって、作業は短時間で済みました。児童に手伝いをさせてくださった方もおり、ありがたかったです。ご協力いただいた地域の方々・保護者の皆様・関口商事の方々、本当にお世話になりありがとうございました。益金は教育活動に、有効に使わせていただきます。(写真が無くてすみません)
 これからまだリサイクル品が出るかと思われます。来年度に向けてためていただけるとありがたいのですが、置き場に困る場合は、学校で預かりますので気軽に声かけよろしくお願いします。

親子歯みがき教室

 先週1年生保護者を対象とした歯科校医による歯科講話、1年生を対象とした歯科衛生士による授業がありました。

 最初の講話では、①1日1回仕上げみがきをしましょう
         ②寝る前にフッ素を使い、歯質を強化しましょう
         ③おやつは4回目の食事と捉え、内容を考えましょう

というお話を伺いました。
 次の授業ではむし歯の原因は歯垢(プラーク)で、歯垢は歯みがきで落とすことができる。歯に優しいおやつや奥歯の大人の歯のみがき方などを学びました。

感染状況が落ち着いていて実施できたことに感謝です。
久しぶりの保護者に見られての授業でしたので、子どもたちもとても楽しそうに、
いきいきと授業を受けていました絵文字:笑顔

お忙しい中お集まりいただいた保護者の皆さんありがとうございました。

立腰指導

本校では、毎日1時間目の前に立腰をしています。
腰骨を起こし背骨をまっすぐにし、軽く目を瞑(つむ)り1分黙想をします。
このことにより、集中力、筋力、やる気がアップすると言われています。
コツコツは勝つコツ!1分が2分、2分が3分...っと、少しずつ子どもたちの身になるよう地道に続けて行きますので、是非ご家庭でも家族で立腰をしてみてください。

 
~5年の様子。「立腰」のかけ声で姿勢を整え目を瞑ります~
~気持ちがシャキっとし、内に意識を向ける感覚が気持ちいいです~


薬物乱用防止教室6年生

 9月7日に、警察本部人身安全少年課の方をお呼びして6年生を対象に、薬物乱用防止広報車、愛称「きらきら号」を活用した薬物乱用防止教室を開催しました。
 教室では、薬物乱用に関するDVDを観たり、クイズにチャレンジしたり、パネルや標本を教室に持参してくださったりして、薬物乱用の恐ろしさについて分かりやすく説明してくださいました。
 また、実際に同じ年代の人が事件に巻き込まれたケースも紹介してくださり、身近にも起こりえることとして危機感をもち聞くことができ、貴重な経験をすることができました。

    
   
最後に、今日教わったことを絶対にしない誓いとして、みんなで片手を挙げて教室を終えました。

身体計測2学期

先週末に身体計測がありました。
夏休み明け、久しぶりにみる子どもたちは一回り大きくなっていて、計測は一人ひとり数値で成長を感じられる、嬉しいひとときです
絵文字:笑顔
廊下で待つときは静かに待ち、きちんと並び、立派な態度で行ってくれました。
計測結果は後日お返しします。
 

熱中症対策

先週末の梅雨明けから暑さが本格的になりました。
本校も熱中症対策を行っています。その一部をご紹介します。

校長室の外側に、暑さ指数を測る計測器があります。
こちらで通常時は10時、12時、14時に計測します。


その結果を職員室の黒板で教員へ、廊下の掲示物で児童へお知らせします。
この他に保健委員が給食中に暑さ指数が厳重警戒以上の時は放送もしてくれます。
また、活動前には担当者が活動場所で測れるよう計測器をあと2つ用意してあります。
暑さの中でも、安全に教育活動を進めて参ります。

3年生 市内めぐり

〇3年生では、社会科で「市の様子」を学習しました。今回は、栃木市最南端にある「渡良瀬遊水地」と、栃木市を一望できる「太平山」に行きました。
〇渡良瀬遊水地のハート池を見た子どもたちは「めっちゃ広い~!!」と驚いていました。「この池からしたら、自分たちなんて点じゃん…」と言う子もいました。太平山では、謙信平から栃木市を眺め、土地の様子を熱心にメモしていました。栃木市の豊かな自然を感じることができた1日でした。



歯と口の健康週間


6月は歯と口の健康週間があり、月をとおして歯と口の健康に関する取組をしています。
本校では、以下のことを主にしました。
①歯と口に関係する本の読み聞かせ
②代表児童による歯と口に関する校内放送
③保健委員による歯ブラシチェック
④ブラッシング指導
⑤保健委員によるむし歯マップ作成・掲示

〈②放送の様子〉

〈③ブラッシング指導〉         〈④歯ブラシチェック〉

 〈⑤むしばマップ〉

歯と口に関する意識は高まったかな?
これからも健康を大切にしていこうね。
絵文字:笑顔

2年 じゃがいもほり

〇6月15日(火)にじゃがいもほりに行ってきました。ビニルをはがした下に、ゴロゴロとじゃがいもがありました。「こんなに大きいよ!」「いっぱいとれたよ!」みんな、夢中になってほりました。ご協力いただいた皆様ありいがとうございました。

2年 タブレット学習

〇タブレットの出し方、使い方を学習しました。電源を入れ、QRコードを読み取ってみました。「うわぁ!すごい!」「楽しい~!」と夢中な2年生。今週は、育てている野菜を撮影して、観察カードを書いていきます。