学校ニュース

2022年6月の記事一覧

校外学習で水害について学習しました

 6年生は、スクルーバスに乗って部屋地区に残る水害の跡や石碑、防災施設を巡り、水害について学習をしました。地域コーディネーターの田熊さんや地域の方からお話を伺うことで、部屋地区の水害の歴史だけでなく、日頃の災害への備えの大切さに気付いたようでした。家庭に帰ってから、災害時の避難場所や避難経路を家族と話し合いたいと話す子ども達がたくさんいました。
 この後は、総合的な学習の時間に自分の探求したいテーマを設定し、調べ学習や発表の準備をしていきます。今日の学習を生かしていこうと思います。

   

5年生 初めての電動糸のこ

 5年生は、図工の「糸のこのくねくね散歩道」で初めての電動糸のこに挑戦中です!けがをしないように気をつけながら、本立てや小物かけ、メッセージボード、パズルなどを作っています。友だちとお互いにアドバイスし合ったり、糸のこを使う時に板を押さえてあげて助け合ったりしています。家に持ち帰っておうちの人に見てもらうのが楽しみですね興奮・ヤッター!

演劇鑑賞会 ミュージカル「ピーターパンとウェンディ」

 今日は劇団ポプラによる演劇鑑賞会を実施しました。ミュージカル「ピーターパンとウェンディ」の上演でした。劇団の皆さんは朝早く、児童の登校前から体育館の舞台を準備して、私たちを迎えてくださいました。入場したある4年生は、「先生、ここは体育館じゃないよ!」と声を掛けてくれたほどです。保護者の方も参観してくださいました。
 ミュージカルが始まると、おもしろい場面では笑い、舞台上の役者さんに応えて手を振ったり拍手をしたり、児童はピーターパンの世界を十分楽しむことができました。ミュージカルの楽しさ、役者さんの美しい歌声や台詞を堪能しました。教室では、今日の演劇鑑賞について「歌が上手だった。」「人魚の一人は男の人だよね?」などなど、話が盛り上がったようです。
 劇団ポプラの皆さん、楽しいミュージカルをありがとうございました。

       

      

プールに入りました!

 今日は梅雨の晴れ間で快晴でした。5・6年生は2時間目にプールの授業を行いました。
 バタ足、クロールなど、足や腕の動かし方のポイントを確認しながら練習しました。プールの外に出ると、少し風が冷たかったようですが、きれいなプールで気持ちよく学習することができました。

    

 続いて3時間目は、1・2年生がプールに入りました。1年生は初めてのプールです。
 2年生がお手本を示し、1年生もまねをしました。プールを1周歩いたり、潜ってみたりしました。「学校のプールは大きい。」「泳いでもいい?」みんな元気に水遊びを楽しみました。シャワーを浴びてタオルで拭いて、自分でできました。これから夏の間、たくさんプールを楽しみましょう。

   

自転車大会の表彰式を行いました

今日の給食の時間、6月3日(金)に行われた交通安全子供自転車栃木地区大会の表彰式を行いました。会議室での表彰の様子をオンラインで各クラスに配信しました。代表児童の誇らしい表情が画面越しに伝わってきました。

部屋小学校の結果は以下の通りです。

団体の部:準優勝

個人の部:優勝、5位

練習に熱心に取り組み、努力を積み重ねた成果が発揮されました。