学校ニュース

2022年5月の記事一覧

第1回読み聞かせ ~スマイルさん~

 今年度、第1回目の読み聞かせがありました。読み聞かせは、朝の活動の時間に行っています。
 読んでいただいた本は、1年生:「まいごのたまご」、2年生:「せかいでいちばんつよい国」、3年生:「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」、4年生:「小学生のボクは鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」、5年生:「くまのこうちょうせんせい」、6年生:「笑い地蔵」でした。どのクラスも落ち着いて話を聞き、感想を発表していました。
 読み聞かせボランティアのスマイルの皆様、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

    

   

学校探検!2年生が1年生を案内しました!

 今日の3時間目に、1・2年生合同で生活科の授業を行いました。2年生が1年生を連れて校内を案内する「がっこうたんけん」です。
 グループに分かれて、校内のいろいろなところを探検しました。「失礼します。」「がっこうたんけんにきました。」2年生が先頭であいさつをしてくれたので、1年生もしっかりあいさつができました。「もっきんがあるよ。」「教室にめだかがいるね。」「校長室は写真がいっぱいだね。」2年生は、去年、自分たちがしてもらったように優しく案内してくれました。初めて入る教室に、1年生は、わくわく、どきどきでした。
 2年生のおかげで、部屋小学校のたくさんの教室を楽しく探検することができました。2年生の優しいお兄さん、お姉さん、ありがとう。これからもよろしくお願いします。

    

   

全校除草 みんなでがんばりました!

 毎週火曜日の清掃は、全校児童で除草作業です。
 1年生は石拾い、2~5年生は校庭の除草、落ち葉集め、6年生は花壇やプランターに花の苗を植え付ける作業も行いました。今日もみんなで協力し、たくさんの草や落ち葉が集まりました。花壇やプランターの花もきれいに植え付けができました。みなさん、大変お疲れ様でした。

    

   

 

第1学期部屋小学びWeek スタート!

 GWが終わり、今週は「部屋小学びWeek」がスタートしました。学びWeekでは、学校での学習のきまりを確認し、基本的な学習態度を身に付けさせ、落ち着いて授業に取り組めるように意識付けを行っていきます。
 連休明けでしたが、子どもたちは目標を意識し、今日も手を挙げて発表したり友達と考えを伝え合ったりして、頑張っていました。

    

    
 

2年生が音読劇を発表しました! 

 今日の朝の活動の時間に、2年生が「ふきのとう」の音読劇の発表をしました。始めは1年生に、次に3年生に見てもらいました。
 2年生は、みんな大きな声で、しっかりと音読し、それぞれの役になりきって動作をしたり、セリフを言ったりしました。また、教科書に出てこない会話も、2年生が想像して付け足して劇にしていました。
 発表を聞いた1年生、3年生は、セリフや動きを工夫していること、手作りの道具や春風を扇風機でつくっていることにも感心していました。発表した2年生も、聞いてくれた1・3年生も、みんなが協力して、素晴らしい音読劇の発表になりましたね。