学校ニュース

2022年2月の記事一覧

風に負けずにサッカーしよう!!

 3・4年生が、体育でサッカー(ゴール型ゲーム)の学習をしています。今日は、とても風が強くて、ボールやカラーコーンが飛ばされそうでした。

            

          
 本校では、少人数なので、一人一個ボールを使って練習することができます。基本のドリブルやパス、シュートを繰り返し練習したり、攻めと守りに分けたゲームを練習したりしました。
 子どもたちは、とても上手にボールを扱うことができています。積極的に練習に取り組んでいるので、これからどんどん上達すると思います。

 

何ができるかな?~1・2年生の図工~

 1年生は、家から持ってきたいろいろな形の箱などを使って工作をしました。お菓子の箱やポテトチップスの容器の形から、自分のイメージをふくらませていました。

    

 2年生は、カッターを使って厚紙を切り抜いて工作をしました。自分のイメージしたお城を作ろうと、小窓や門をカッターで切り抜いていました。カッターの安全な使い方もよくできていました。

    

自分たちの教室をきれいにしよう

 今週は、感染症予防のため異学年での清掃活動はせず、学年ごとに自分たちの教室をきれいにする時間にしています。
          

         
黒板をきれいに拭いたり、机などを整理したりすると、これまで当たり前に見えていたことでも、誰かがきれいにしてくれていたのだと気付いたようです。
 階段や廊下、昇降口などは、5・6年生が分担してくれています。高学年としての意識が高まることにもつながっているようです。

学校再開の朝のようす

 2/12(土)~14(月)の臨時休業では、大変お世話になりました。皆様のご協力により本日より学校再開となったことに心から感謝申し上げます。
 登校時には、昇降口で職員が健康チェックカードを確認しました。記入漏れやご家族の体調不良等がないか確認してから教室に入るようにしています。

    

   

 朝の会の時間には、学校再開について、子どもたちに安心してもらえるよう校長から放送を通してメッセージを伝えました。不安な気持ちをもっている子や家族や友達、先生の体調を心配している子の気持ちによりそうように話をしました。そして、コロナに負けない部屋小宣言を大切にして、みんなが安心できる学校にしていきましょうと伝えました。子どもたちは、静かに聞いてくれたと聞き、うれしく思いました。

 保護者の皆様には、安心してお子様を学校にお預けいただけるように、子どもたちの健康を守るため、教職員全員で感染防止対策に取り組んでまいりますので、ご協力をお願いいたします。

雪の日の子どもたち

 今朝は予報どおりの降雪でしたが、傘をさしてがんばって歩いてきた子どもたちがいました。安全な登校ができたのは保護者の皆様のご協力によるものです。ありがとうございました。

      

      
 学校では、雪が積もるのを楽しみにしていたようです。早く外に出て雪で遊びたいと思っていたので、休み時間には雪が降る中でも、飛び出していきました。
 雪をかき集めるようにして、雪だるまをつくったり、投げ合ったりして楽しそうでした。自然を五感で感じるよい機会となりました。