学校ニュース

2023年11月の記事一覧

花丸 全校集会がありました。

 昨日の業間の時間に、全校集会を行いました。体育館に、全校児童が集まるのは久しぶりです。間隔を十分とって並び、感染防止対策をとりました了解

星表彰の伝達

  

  

「おめでとう」「がんばったね」「すごいね」…等のきもちを込めて、たくさん拍手を贈りましたキラキラ

 ※伝達した内容や名前については、学校だより12月号でお伝えしますひらめき

 

星校長先生の話

  

 気持ちの表し方は、いろいろあります。「拍手」や「手を挙げる」という行動にも意味があり、場に応じて表現しています。でも直接、相手に言葉で伝えることや、目を合わせて挨拶を交わすことはとても大切ですにっこり体育館での校長先生からの問いに、挙手して発表してくれた人、ありがとうキラキラ勇気があって素晴らしいです花丸体育館ではちょっと恥ずかしかった人も、教室でなら大丈夫!どんどん自分の思いや考えを伝え合えるといいですね期待・ワクワクそんな姿がいっぱいの千塚小にしたいなぁと思っていますハート

ニヒヒ 1年生 むし歯ゼロ学校巡回指導

11/8「いい歯の日」に1年生を対象に、歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」を行いました。

この巡回指導は、栃木市が主催し毎年行われている行事です。

感染症流行前は、親子で染め出しを行っていましたが、ここ数年は自宅にカラーテスターを持ち帰り

となっています。授業のあと、「家で早くやってみたいな♪」と話す児童もいました。

テスターは磨けていない所が赤く染まる仕組みになっています。どれくらい歯みがきができているかの目安として、ぜひ親子で試してみてください。使用方法の詳細は、保健だより11月号に掲載していますので、ご覧ください。

さて授業では、歯科衛生士さんから「今日勉強したことをおうちの人にぜひ話してね」と言われていました。

ご家庭で話題になったでしょうか?お子さんに「今日のお話どうだった?」と聞いてみてくださいね。

にっこり 2年生 朝のかけ算九九練習

 2年生は朝の学びタイムに、学んだかけ算九九を20秒以内に唱える練習を行いました。12月までの毎週水曜日に、アシストネットボランティアの方々に来ていただき、正しく唱えることができているかどうかを聞いてもらう予定です。

  

  

 

児童も積極的に、かけ算九九を唱え、「合格」がもらえると嬉しそうにしていました喜ぶ・デレ花丸

本 教育実習生による本の紹介

 教育実習の先生は、千塚小の卒業生なので、子どもたちの先輩ですにっこり子どもの頃から読書が大好きで、たくさんの本を読んだ経験があるとのことなので、朝の読書の時間に、各教室で、本の紹介と読書についての体験スピーチをしていただきました本

 【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

  

【5年生】

  

 

 子どもたちは、とても興味をもって聴いていましたキラキラ

 いろいろな本を紹介して、“ポップ”も作ってくださったので、今日は図書室に行く子が増えそうです喜ぶ・デレ読書の楽しさや、本が心の支えになること、子どもの頃からずっと「読書日記」をつけていることなど、大切なことを伝え、よき先輩像を示してくださり、ありがとうございます期待・ワクワク

 教育実習は明日までです。休み時間などに、話ができるといいですねにっこり

第2回 学校運営協議会

 11/7(火)今年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。
朝からお集まりいただき、くすくすの会(読み聞かせ)、授業参観(1校時)、そして学校評価を中心とした様々な議題についてご協議いただきました。

          

このような形で学校を支えてくださっている地域の方々がいることに感謝です。

 

※会議の内容等の詳細については、後日「記録」をアップしますので、どうぞご覧ください。