学校ニュース

2023年5月の記事一覧

グループ PTA執行部会・町内幹事合同会議がありました。

 5月9日(火)18:30から、ランチルームで「第2回PTA執行部会」を行いましたグループ

星今年度の主なPTA活動の予定について確認・協議していただきましたひらめき

 

 

 その後19:00から「第1回町内幹事合同会議」での協議を行いましたグループ

星新PTA会長様から「行事が続くので体調管理をしっかりと。昨年度の課題を解決できるよう、時間を有効に使ってスムーズに進めましょう。」というご挨拶がありました。

 

↓↓その後、校長挨拶では、学校の近況についても話しました。


星今回の主な内容は「PTAリサイクル品回収」について…執行部から流れの確認と連絡をしていただき

 

 

星その後、町内ごとに話し合い、共通理解をしていただきました。

  

  

 

 「リサイクル品回収」についての話し合いが終わってから、町内の情報交換や課題解決に向けた相談などもしていただき、とても有意義な時間となりましたひらめき

 

 ご多用のところ、大変お世話になりました。6月11日(日)の「リサイクル品回収」には、たくさんの収益が得られるよう、各ご家庭と地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたしますお辞儀お辞儀お辞儀

笑う 2年生 校外学習(コメリ)

 昨日2年生は、生活科の授業で育てる野菜の苗を買うために、コメリに行きました。苗選びやお金の支払いを自分ですることができました。「初めてお金を払った!」と、嬉しそうに話してくれる児童もいました笑う

 学校に帰って、苗を植えました。技能員の先生に、土の分量や苗の入れ方等も教わり、真剣に取り組む2年生!今回は、アシストネットボランテイアで来てくださった、保護者の方3名と地域コーディネーターの方1名にも大変お世話になりました!活動をサポートしていただき、児童も安心して活動に取り組むことができました。本当にありがとうございました!

にっこり 【3・5年生】 「ドッジボールで一緒に遊んだよ!!」

   ロング昼休みに3年生と5年生でドッジボールを行いましたにっこりまずは、外野を決めました。なかなか外野が決まらなかった時に、5年生が3年生の輪の中に入り、みんなで話し合って決めている姿が印象的でした星

   

 

 次に、ジャンプボールで、いよいよスタート興奮・ヤッター!!!!

3年生と5年生の混合チームです!お互いに声を掛け合いながら、攻撃したり、味方同士でパスを回したりしました。

   

   

  

   勝ち負け関係なく、みんなで笑顔で楽しむことができました。

3年生は、5年生に負けずにボールを上手にキャッチし、すぐにパスを回していました。キラキラキラキラ

 

   

 最後に、5年生は、使ったマーカーを進んで集め、片付けを行いました。返事もしっかりでき、上級生として頼もしい姿がたくさん見られました。キラキラキラキラ

 

 また、次回も一緒に遊んで、自分の学年だけではなく、他の学年との仲も深めていきたいですね音楽。今日は、太陽晴れ負けないくらいの明るい笑顔がいっぱい見られました!!

ひらめき 1・2年生 学校探検

 先週1・2年生が、生活科の時間に「学校探検」を行いました。ワールドグループごとに分かれて、各部屋を探検しました。2年生は、1年生にどのような部屋なのかを説明することができました!また、それぞれの部屋にいる先生方からも詳しく説明していただきました!1年生にとって、千塚小学校のことをさらに知る機会になったと思います花丸

給食・食事 1年生も白衣を着て給食当番

 1年生は、4月の給食は、先生方に盛り付けていただいたお盆を、配膳台まで取りに行き、自分の席まで運ぶことを取り組んできましたにっこり

 今週からは、白衣を着て、給食当番の仕事も始めましたよ了解

 

 千塚小の給食用の食器は、プラスチックではなく陶器でできているので、他の学校の食器よりも、かなり重いのです衝撃・ガーンそれは、全校児童がみんなでランチルームで給食を食べていたからなのですが・・・コロナ禍をきっかけに、5・6年生以外は各教室での給食になりました。だから、食器の重さを考慮して、段階をふんで指導していますひらめき

  

 身支度を整えてから、ビニールの手袋をはめて、お仕事開始ですピースお盆にスプーンを置いて、食器を並べたり、牛乳を配ったり・・・少しずつ仕事を覚えて、自分たちでできるように頑張っていますキラキラ

 

 家でも、食器を運んだり、箸を並べたり、おかずを盛り付けたりする仕事にチャレンジしてみてくださいねお知らせ始めは、家の人と一緒に、まねをしながら…そして少しずつ、自分で考えてできるようになると、うれしいですねひらめき