学校ニュース

2022年10月の記事一覧

お知らせ 下校の様子に注意が必要です。

 昨日は1・2・3年生の下校でしたが、少々心配な歩き方をしている下校班が見られたので、登校してすぐに児童指導主任の先生を中心に、指導をする時間をとりました注意

 

 寄り道をしたり、通学路ではない道を通ってしまったり、走ったり列を乱したり…子どもたちからいくつかの反省点が挙げられました。交通ルール・きまりを守るのは、「大切ないのち」を守るためです。ルールを守らないと交通事故にあう危険があります。いつも帰宅する時間に帰ってこないと、何か事件に巻き込まれたのではないかと家の人も先生たちも心配をします注意

 今日の下校から、反省したことを生かして、安全に下校することを約束しましたひらめき

重要安全面を考慮し、地区別下校の班の人数を見直し、PTA校外安全部長さんのご了解をいただき、班編制をし直すことにしました。本日連絡帳に手紙を添付させますので、ご確認ください。

 なお、毎日下校時に確認し一人になってしまう際は、近くの班と一緒に下校させるようにしますので、ご理解とご協力をお願いいたしますひらめき

 

 保護者の皆様、ご家族の皆様、「SOSこどもの家」等、地域の皆様も、子どもたちの下校の様子で気になることがありましたら、子どもたちにその場でお声掛けください。そして、学校へもご一報いただきますよう、よろしくお願いいたしますお辞儀

 

雨 雨の日の朝

 朝から雨が降っていますね雨そんな日は、傘を差して歩いて登校した子たちが、昇降口に入る前に傘の始末をしています。傘についている水をよく払って(←そのときに、周りに人がいないかをよく見回して)くるくるっと巻き付けて傘置き場にしまいます了解1学期のはじめの頃は、とても時間がかかっていた1年生も、上手にできるようになって、成長を感じますピース

  

 5年生は、「置き傘」を持って出かけたので、傘が1本もありません。学校は1学年いないだけでも、何だか寂しいですが戸惑う・えっいつも5年生がしてくれている朝の階段掃除も委員会の活動も、6年生がフォローしてくれていますよ。さすがです!

 5年生の「臨海自然教室」からの報告では、全員元気に朝を迎えたそうですにっこり昨日は雨のため、一部予定を変更したそうですが…今日は最終日。この後退所式をして、9:30に「とちぎ海浜自然の家」を出発し、「アクアワールド(大洗水族館)」に向かう予定です。全員元気に過ごして、学校に帰ってくるのを楽しみにしていますキラキラ

5年臨海自然教室_5

砂浜活動は、雨のため中止。代わりに、「ポセイドンからのメッセージ」という館内ウオークラリーに挑戦しました。ヒントをもとにキーワードを集めるのですが、これが超難しい!汗だくになって、館内中を探しまわりました。

ちょっと早めに終わったので、活動を追加してスポーツ館でドッジボールを楽しみました。

本 おすすめ本のPOP作成

来週から始まる読書週間に先駆け、「おすすめ本のPOP作り」を全校児童が行いましたイベント

 

非常に魅力的な作品がたくさんありましたが、その中でも「友達が見たときに、その本を読みたくなる作品」を各クラス3名ずつ選出し、放送で発表しましたキラキラ

 

また、図書室の中などに全作品を展示しました3ツ星

 

 

以下、最優秀賞に輝いた6作品を紹介させていただきます1ツ星

 

 

友達がどんな作品を紹介しているのか確認し、この機会に普段はあまり読まない本にチャレンジしてみるのもよいですね花丸