学校ニュース

2020年12月の記事一覧

4年生 4年1組美術館をやったよ

 図工の「木々を見つめて」の学習で、自分のイメージした世界の木の絵を描きました。公園をイメージしたり、海の世界を想像したりと子どもたちの思いのつまった素敵な作品に仕上がりました。
 みんなで「4の1美術館」を開き、作品を鑑賞し、お互いの作品のよさを見つけました。また、最後に友達の作品の参考になるところを発表し、クラスのみんなに紹介しました。


①友達の作品を静かに、真剣に見ています。作品のよさを探してメモをしています。
  
   
  


②友達の作品のPR大使になり、よさをみんなに紹介しています!!
  
  
  
  

☆12月4日(金)の給食☆


今日の給食は、食パン、メープルシロップ&マーガリン、牛乳、鶏肉の照り焼き、大根と茎わかめのサラダ、白菜のクリームスープです。



 今日の給食には、メープルシロップ&マーガリンが出ています。パンに塗って食べてください。メープルシロップは、サトウカエデという木からとれる樹液をじっくり煮詰めて作ります。メープルシロップは、世界の約8割がカナダという国で作られています。それが証拠に、カナダの国旗には、カエデの葉が描かれています。メープルシロップは、砂糖やはちみつと比べてヘルシーで、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれています。甘さと香りを楽しみながら食べてください。

☆12月3日(木)の給食☆


今日の給食は、ごはん、豚キムチ丼の具、牛乳、とうもろこしスープ、いちごのフルーツポンチです。



 今日の給食は、豚肉をたっぷり使った豚キムチ丼の具です。ごはんの上にのせて食べてください。キムチはもともと、朝鮮半島の寒い冬に備えるための保存食でした。キムチという言葉は「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチェ)」が変化しキムチになったそうです。寒い冬に、ピリ辛な味付けは体が温まりますね。ご飯と一緒にもりもり食べてください。

☆12月2日(水)の献立☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、キャベツの和風サラダ、豚汁です。



 今日の給食は、千塚小6年生、山本健太さんのリクエスト献立です。テーマは「栄養満点和食給食」で、全体的に和食で統一されています。1つの味にこだわらず、こってりした物やさっぱりした物をとりいれ、色んな味が楽しめるように工夫してくれました。今が旬の野菜もたくさん使われていて、まさしく栄養満点ですね。味わいながらいただきましょう。

☆12月1日(火)の給食☆


今日の給食は、コロッケサンド、牛乳、ミルメークココア、コールスローサラダ、春雨スープです。



 今日の給食は、コロッケサンドです。コロッケをパンにはさみソースをかけて食べてください。コールスローサラダは、キャベツを千切りにして作るサラダのことを言います。コールスローサラダの歴史は古く、3000年以上も前の古代ローマ時代から食べられてきたといわれています。コールスローという言葉は、オランダ語でキャベツのサラダを意味する「コールスラ」がもとになっているそうです。シャキシャキした食感を楽しみながらいただきましょう。