学校ニュース

2020年12月の記事一覧

☆12月9日(水)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、ヤシオマスフライ、ひじきの炒め煮、かき玉汁、しもんちゃんいちごゼリーです。

 

 今日の給食は、栃木県のヤシオマスをつかったヤシオマスフライが出ています。中には大きい骨があるかもしれないので、注意して食べてください。
 今日の栃木市産いちごのゼリーは、JAしもつけのキャラクターしもんちゃんと、とちすけのコラボパッケージになっています。皆さんに栃木市のおいしい苺を味わってほしいということからJAしもつけさんより無料でいただいています。JAとは、農業協同組合のことで、農家の生産者の方が集まり、協力して作られている組織です。たとえば、農家の方々の作った野菜を集め、販売しています。一人一人が作った野菜などは少なくても、みんなが力を合わせることでたくさんの野菜を作り販売することができますよね。生産者の方々への感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。

☆12月8日(火)の給食☆


今日の給食は、ココアトースト、牛乳、クリームスパゲティ、豆入りサラダ、チーズです。



 今日の給食には、チーズが出ています。チーズは生乳に乳酸菌や酵素を加えて作られます。チーズの歴史は古く、人類最古の食品の一つと言われています。ある時、古代アラビアの商人が、羊の胃袋でできた水筒に乳を入れて旅していました。休憩がてら乳を飲もうとしたところ、白い塊と水のような液体がでてきました。それを、食べてみると何とも言えないおいしさだったそうです。これがチーズのもとになったといわれています。カルシウムたっぷりのチーズを食べて丈夫な体を作りましょう。

☆12月7日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、そぼろ丼の具、牛乳、磯か和え、きりたんぽ汁です。



 今日の給食は、きりたんぽ汁です。きりたんぽは秋田県の郷土料理で、ご飯をこねて木の串にまきつけたものを焼いてつくります。山の中で木を切るキコリが、寒い冬でも温かいご飯を食べるためにと考え、つくられたのが始まりといわれています。お米がおいしい秋田ならではの郷土料理ですね。きりたんぽ汁を食べて心も体も温め、寒い冬を乗りきりましょう。

「千塚小学校創立150周年記念事業実行委員会」が立ち上がります!

12月11日(金)に、「千塚小学校創立150周年記念事業実行委員会」立ち上げの向けての会が、本校ランチルームで行われました。歴代PTA会長様、学校運営協議委員様、自治会長様、親父の会様、PTA執行部様など多数の方々が集まり、記念式典を令和4年9月15日(木)に行うことを決めました。

4年生 アイマスク体験をしたよ

 総合の「みんなにやさしい街ってどんな街?」の学習では、目の不自由な人の立場になり、どんなことに不自由を感じるか、体験しながら学びました。
 アイマスクをして、廊下や階段を歩き、その様子をタブレットで記録しました。