学校ニュース

学校ニュース

6年生を送る会がありました

 2月27日(金)、6年生を送る会がありました。はじめに、体育館で6年生を迎え、一人一人思い出を述べてもらったり、6年生クイズをしたりしました。
 
次に、ワールドグループ対抗ウォークラリーを行いました。ゲームは5年生が中心となって考え、準備をしてきたものです。どの班もみんなで協力しながら、楽しく活動していました。
  
ウォークラリーのあとは、再び体育館に戻り在校生から6年生に向けて“感謝の歌”とプレゼントを贈りました。また、6年生からは千塚小を紹介する手作りの紙芝居をプレゼントしてもらいました。
 
卒業式まであと少しですが、6年生・在校生ともにとてもよい思い出の時間をもつことができました。

祝!ハンドボール大会 男女第3位

2月14日(土)、15日(日)に栃木市総合体育館にて、栃木市小中学校ハンドボール大会が行われました。1月から本格的な練習を始め、わずか一ヶ月でしたが、真剣に練習に取り組みました。大会では見事、男子、女子ともに第3位に輝きました。たくさんの応援ありがとうございました。 

        

金銭教育を行いました

 1月30日(金)、栃木県の金融広報アドバイザーの方にお越しいただき、お金の歴史やお金を大切に使うための注意点など様々な話を聞きました。子どもたちは「お金の大切さがわかった」「むだづかいをしないで、計画的に買い物をするようにしたい」と多くを学ぶことができたようです。
  

給食感謝の会

 1月28日(水)、給食感謝の会が開かれました。
前半は、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんをお迎えし、校長先生のお話を聞いたり、お手紙を渡したり、インタビューをしたりしました。
インタビューでは、毎日500食以上の給食を安全に気を付けながら一生懸命作ってくださっていることを聞き、改めて“感謝”の気持ちでいっぱいになりました。
  
後半は、給食委員会の発表や豆つかみ大会などが行われました。
  
「配膳のとき、マスクをしなくても いいじゃないの~」
「だめよ~だめだめ」
給食委員会の発表では、給食のときに気を付けてほしいことを今人気のお笑いにあわせて分かりやすく説明していました。
 
豆つかみ大会も、みんな夢中で取り組むことができました。

また、千塚小では冬休み中に全員が給食カルタを作成しています。代表の人の作品は昇降口に掲示されていますので、来校された際にはぜひご覧になってみてください。

  

版画ボランティアお世話になりました!

 先週、今週と4年生・5年生で彫刻刀指導のボランティアをお願いし、多くの方にお手伝いいただきました絵文字:キラキラおかげで、子どもたちは大きな怪我もなく、集中して作品づくりに取り組むことができました。本当にありがとうございました!!
 
 

保健「けがの手当」

 12月10日(水)、保健の授業で「けがの手当」について勉強しました。子どもたちは養護教諭の話を真剣な表情で聞き、「いざというときには落ち着いて行動したい」と意欲をもつことができました。
  

5年生・6年生の家庭科調理実習♪

 11月28日(金)、6年生の家庭科の授業でポテトサラダを作りました。
じゃがいもの皮むきに苦戦しながらも、グループで協力し、美味しいポテトサラダを作ることができました!皮むきは危険がともなうため、今回3名の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました!
   
 また、12月4日(木)には5年生がご飯と味噌汁を作りました。
お鍋で炊くご飯は水加減、火加減がちょっと難しかったようですが、どの班も美味しくたきあげることができました。
  

フルートコンサートがありました♪

 11月17日(月)、栃木市出身のフルート奏者である“さかはし矢波”さんをお招きしてフルートコンサートが行われました。さかはしさんは、現在東京フィルハーモニー交響楽団でフルート奏者として活躍されている他、聖徳基督学院音楽科客員教授(台湾)として後進の指導にあたられたり、指揮者としても活躍されたりしている方です。今回はお忙しい中、時間を作ってくださってのコンサートということで、子どもたちもこの日をとても楽しみにしていました絵文字:笑顔
演奏はもちろん素晴らしく心に響くものでしたが、演奏の合間のフルートのしくみやさかはしさんの活動の様子についてなどのお話もとても楽しく、子どもたちも夢中で聞き入っていました。
  
↓ 最後の曲では子どもたちに、よりフルートの音色を感じてほしいとステージから降りて演奏をしてくださいました。
  
↓ 最後に、児童代表お礼の言葉と花束をさかはしさんと、ピアノを演奏してくださった相田さんにお贈りしました。
  

また、さかはしさんは発展途上国の子どもたちに日本で不要になったリコーダーなどの楽器を贈る活動もしているとのことで、千塚小学校からもいくつかの楽器をお渡ししました。
音楽の素晴らしさを様々な角度から教えて頂いたコンサートでした絵文字:ハート
さかはしさん、相田さん、本当にありがとうございました絵文字:キラキラ


5年生 日産モノづくりキャラバン

 11月13日(木)、『日産モノづくりキャラバン』がありました。これは、レゴブロックを使った車作り体験などを通して、モノづくりの楽しさや素晴らしさを学ぶものです。日産の方々にいろいろ教えていただきながら、子どもたちは班で楽しく活動し、カイゼン(改善)することの大切さを知ることができました。