学校ニュース

学校ニュース

【3年生】ふわふわ空気

図工の時間に「ふわふわ空気 つんでつなげて」を行いました笑う

空気を上手に袋の中に集めましたイベント

個人でやってみたり、みんなで協力してつなげてみたりしてさまざまな作品ができあがりましたよ花丸

 

修学旅行②

バスバスの中でレクリエーションを行いました興奮・ヤッター!

1班・・・イントロクイズ

2班・・・なぞなぞ、クイズ

3班・・・私は誰でしょう?

4班・・・いつ、どこで、誰が、何をした

みんなで楽しく盛り上がりましたニヒヒ

 

4年生 国語「インタビュー活動」

4年生は、国語の「聞き取りメモのくふう」の学習で先生方にインタビュー活動をしました。笑う

インタビューのお題は、「先生が小学生のとき夢中になっていたこと」です。キラキラ

 

 

グループごとにインタビューを行い、大切なことを聞き落とさずにメモを取ることができました。鉛筆

 

 

その後の報告会でも、インタビューしたことを堂々と発表することができました。花丸

 

何事にも意欲的に、そして、協力して学びに向かう4年生。すばらしいです。にっこり

 

【3年生】地域学習(大森町方面)

3年生の地域学習が始まりました。今日は、大森町方面へ向かいましたキラキラ

 

地域の方に説明していただきながら、一生懸命メモを取りました鉛筆

疑問に思ったことは、きちんと質問することもできましたね了解

 

「大森に住んでいるけど、知らなかった!」や「今度は、おうちの人を連れてこよう。」など、子どもたちから いろいろな声が聞こえてきました笑う

 

 

これからさらに、自分たちの住んでいる地域を巡ります音楽

安全に気をつけて、学習を進めていきましょう!

【3年生】授業の様子

最近の3年生の授業の様子です了解

 

 算数では、1分間が60秒だということを学習しました!

時計の秒針に合わせて手拍子したり、ストップウォッチで15秒ぴったり計ったりして「秒」への理解を深めましたよ花丸

15秒ぴったり計れたときには、教室は大盛り上がりでした喜ぶ・デレ

  

社会では、地図記号を学習しています鉛筆

だんだんと地図記号を覚えてきたので、今回はオリジナルの地図記号をそれぞれで考えてもらいました音楽

 

「ゆうえんちって地図記号あるのかな?」や「ハンバーガー屋さんってどうやって記す?」など、みんなのユニークな考えに驚かされました興奮・ヤッター!

 

6時間授業が始まりましたが、楽しく学習することができていますイベント

 

新体力テスト

5月15日(水)「新体力テスト」を実施しました。晴れ

自分の力を最大限発揮しようとする姿が、青空のもとで輝いていました。キラキラ

 

校庭種目「50M走・ソフトボール投げ」笑う

 

 

 

体育館種目「反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳び」興奮・ヤッター!

 

教室に戻って、「握力」の測定もしました。ピース

残る種目は、「20Mシャトルラン」です。がんばりましょう笑う!

1年生 国語 音読「はなのみち」

国語「はなのみち」の音読に取り組んでいます。

お家の人にも協力していただき、練習を頑張っているので、クラスで音読発表をしてみました。

グループで好きなページを決めて、練習をしました。まずは、1ページずつ発表です!

次に、全員で話をつなげて音読しました。とても楽しい「はなのみち」ができました!

演劇鑑賞会がありました

 5/9(木)にらくりん座を迎えての演劇鑑賞会を行いました。

 普段見慣れた体育館が、本格的な舞台に変わっていて、入場から児童は興味津々の様子。

 

 演目は「みんなでいこうよ」、ブレーメンの音楽隊をモチーフにした演劇でした。

 

 

 

 劇団の皆さんの演技に、児童は声を上げて喜んだり、真剣に見ていたりと、演劇の世界に入り込み、楽しんで鑑賞していました。

 

 素晴らしい演劇を見せてくださったらくりん座の皆様、ありがとうございました。

体力向上エキスパートティーチャー 特別授業

栃木県体力向上エキスパートティーチャーの方をお招きしての特別授業の様子です。キラキラ

2時間目に3・4年生、3時間目に5・6年生が授業を受けました。にっこり

 

今回のテーマは「走る」です。笑う

手の振り方を工夫して…興奮・ヤッター!

 

ボールを足にはさんで…驚く・ビックリ

 

リレーを一生懸命走って…ニヒヒ

 

真剣に話を聞き、元気いっぱい活動する姿が輝く子供たちでした。花丸

新体力テストで、好記録が”続出”の予感?!

高富士山 全校遠足

5月11日(土)待ちに待った「高富士山 全校遠足」です。晴れ

千塚町にある、標高298メートルの高富士山(たかとさん)を目指して、いざ!出発!!にっこり

児童の引率や見守り、お赤飯のご準備など、たくさんの地域の方にご協力をいただき、心に残る最高の思い出を作ることができました。3ツ星

 

晴天にも恵まれ、ワールドグループごとに元気いっぱい出発です。笑う

 

 

 

無事に高富士山入口の「一の鳥居」到着です。ニヒヒ

 

高富士山の由来を紙芝居で分かりやすく教えていただきました。ハート

 

全員そろって記念撮影視聴覚「ハイチーズピース」 

千塚小学校の校歌も元気に歌いました。笑う

 

  

1~4年生は、ふもとにあるゴルフクラブさんの場所をお借りして、レクリエーション活動で地域の方と交流しました。キラキラ

  

「もうじゅうがりへいこうよ&なべなべそこぬけ」で大盛り上がりキラキラ

  

「じゃんけんれっしゃ」で深まる絆キラキラ

  

 

  

5、6年生は、山頂目指して登山スタートほくそ笑む・ニヤリ 

 

無事に山頂に到着!山頂では、地元の神社の宮司さんにお話をいただきました。キラキラ

 

頂上で達成感につつまれて、おいしくお弁当やお赤飯をいただきました。ハート

 

 

帰りは、みんな…へとへとに…なりながらも、無事に学校へ帰校しました。心配・うーん

 

思い出も絆も深まった最高の全校遠足になりました。にっこり

 

 

ご協力いただいた、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。ハート

2年生 生活科校外学習(野菜の苗購入・植え付け)

 生活科で野菜を育てるため、学校の近くにあるお店で、苗を購入します。

校長先生にあいさつをして、出発!

 

どの苗にしようかな・・・!

 

上手に買えました。

 

学校にもどってから、おいしい野菜ができるように、ていねいに植えました。

水やりなどのお世話をしっかりして、元気に育つのが楽しみです!

元気な赤ちゃんを!

 お世話になった先生がお休みに入るため、ありがとうの気持ちを伝えましたハート

    

 

昨年、担任していただいた3年生は、サプライズで贈りものをしましたキラキラ

みんな気持ちを込めてお手紙を書き、元気よく歌のプレゼントができましたにっこり

 

 

不審者対応避難訓練

 ロング昼休みを活用して、2年生教室に不審者が侵入したという想定で、不審者対応の避難訓練を実施しました。事前指導で避難の仕方を理解した2年生は、落ち着いてすばやく避難することができました。

   

他の学年の児童も真剣に臨んでいました。

 

訓練終了後、体育館で、警察スクールサポーターの方に紙芝居などを通して自分を守るためのお話を、駐在所の方から訓練全体の講評をしていただきました。

  

いざというときに、自分の命を守るために大切なことを学ぶことができました。

 

 

1・2年生 学校探検

1・2年生の生活科授業で、学校探検を行いました!

WGごとに7班に分かれ、あいさつをして出発です。

特別教室では2年生が説明をしてくれて、仲良く回ってくることができました。

千塚小学校の探検で、いろいろ発見があったようです。次の学習に生かします!

にっこり 【すみれ・あおぞら】楽しかったよ、ゴールデンウィーク

   

 ゴールデンウィーク中の出来事を日記にし、みんなに伝わるように発表しましたお知らせ

今回は、4つのことにチャレンジしましたピース

・相手に伝わるようにゆっくり話すこと。 (話す視点)

・友達のスピーチをよい姿勢で聞くこと。 (聞く視点)

・友達のスピーチを聞き、質問をすること。(コミュニケーションの視点)

自分の思いや感想を入れること。    (内容の視点)   

   

 それぞれ、発達段階に合わせて、4つの視点を頭に入れながら、発表できました。質問も充実していて、とてもよい雰囲気でした花丸

 

 そして、前回に続いて、教師も児童と一緒に体づくり運動を行いました。アップテンポの曲に合わせ、リズミカルに体を動かしました音楽。筋力をあげるトレーニングにしたので、踊り終わると、みんな息をはぁはぁさせ、満足した表情を見せていました笑う

   

 

お祝い 1年生を迎える会

4月24日(水)、1年生を迎える会を行いました。

運営委員会と5・6年生が中心となって、会の準備、運営を行いましたハート

6年生に連れられて、嬉しそうに1年生が入場しました興奮・ヤッター!

   

1年生へのインタビューでは、1人1人が全校生の前で、名前と好きなものを堂々と発表しましたピース

   

   

会では、千塚小まるバツクイズやジェスチャーリレーゲームイベントをして、みんなで盛り上がりました喜ぶ・デレ

   

プレゼントも、1年生に渡しました。

1年生は、王冠や下敷き、あさがおの種をとても嬉しそうに受け取っていました王冠

   

 

笑顔あふれる素敵な会になりましたニヒヒ

 

WG遊び

 ロング昼休みでしたが、雨が降っていたため雨

校舎内にて、WG遊びを行いました。

「クイズ」「宝探し」「ドッジボール」「ハンカチおとし」「ジェスチャーゲーム」など、

グループごとに様々な遊びを行いました!

1年生から6年生まで、楽しく、笑顔で交流することができましたキラキラ興奮・ヤッター!