学校ニュース

【5年生】金銭金融教育の出前授業をしていただきました

5年生家庭科の消費者教育の一環として、栃木県金融広報委員会から講師をお招きし、出前授業をしていただきました。

「貨幣ってどこで作っているの?」や「紙幣の寿命はどのくらい?」といった質問に、頭を悩ませながらも、「お金」に関する楽しく、有意義なお話を聞くことができました。

  

先日の臨海自然教室の帰り道でお土産を買った際には、収支を管理することの第一歩として、事前に商品と値段を調べてから行き、買った後もお小遣い帳を書かせて提出をさせました。

近年は、プリペイドカードやクレジットカード、デビットカードといった、実際には目に見えないお金が主流になってきています。自分で計算してお金を使うことができるよう、今後も指導・声掛けをしていきたいと思います。