学校からの連絡

令和6年度 学校ニュース

Tsuga盆ボランティア

 8月5日(土)、地域のお祭りである「Tsuga盆」が4年ぶりに開催されました。それに先だって、本校の1年生から3年生までの有志27名が、ボランティアとして会場設営などに参加しました。地域の方々が生徒に丁寧に仕事を教える姿、先輩後輩にかかわらず生徒同士助け合いながら活動をする姿に「子どもたちを地域で育てよう」「地域のためにできることをしよう」という、都賀町に受け継がれている良き伝統を感じました。地域の皆様、公民館の皆様、ご指導ありがとうございました。

      

1学期終業式

 1学期終業式を行いました。

 校長先生からは、1学期を振り返りながら、良かったところや今後に期待することなどについてのお話がありました。また、①毎日元気に過ごす、②家庭の一員として何か一つでも手伝いをする、③よく学び・よく遊べ、の3つを意識して、一人一人が有意義な夏休みを過ごすことを期待していました。

 学級委員による1学期の振り返りでは、「3分前着席が定着してきた」「協力して助け合えるクラスになった」「多くの人が受験を意識して過ごしていた」などの成長した点とあわせ、「学級目標が達成できなかった」「新たな課題が見つかった」など、今後の改善点についての発表がありました。

 充実した夏休みを過ごし、みんな元気に2学期始業式を迎えましょう。

  

 

ネットトラブル対処方法講座

 栃木市消費生活センターの方を講師にお招きし、1・2年生を対象にネットトラブル対処方法講座を行いました。SNSやLINEを介したいじめ、軽い気持ちによる投稿からの炎上・損害賠償請求、闇バイトや特殊詐欺への加担など、近年増加傾向にあるトラブルや犯罪から身を守るための方法について、具体的な事例を交えながらわかりやすいお話をいただきました。本日学んだことを今後にいかし、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。