学校ニュース

会議・研修 学校運営協議会②

10月28日(木) 第2回学校運営協議会がありました。
 
今回の主な協議内容は・・・
1 現在の教育活動の状況について
2 本校の「食物アレルギー対応」について
3 教職員の働き方改革について
4 「東陽ブロック小中一貫教育」について
5 安全(防災・防犯)に関する指導について
6 令和3年度「学校評価」について
7 その他(とちぎ未来アシストネット、150周年記念事業)等でした。
 
 資料をもとに学校の担当からの説明に対して、質問やご意見などもいただきました。
 また、協議の後の3時間目に、全クラスの授業参観もしていただきました。
  
    
 委員の皆様からは、「コロナ禍の影響を心配していたが、落ち着いて学習しているのを見て安心した。」「タブレットの扱い(キーボードの打ち込みや画面をタッチするやり方)に慣れていてすごい。」「授業中に子ども同士で教え合っている姿が見られてよかった。」「廊下や階段がきれいで子どもたちの生活環境が整っている。」等のご感想をいただきました。廊下や階段の清掃については、5月から始めた保護者ボランティアによる週1回の校内清掃の効果が大きいと、説明しました。タブレット画面の高さや子どもたちの姿勢に関するご意見もいただきました。いただいたご意見等については、今後の参考にして検討・改善してまいります。

 委員の皆様、ありがとうございました。
 
 第3回は、令和4年2月3日(木)に、「学校評価結果」「来年度の学校経営基本方針」等についての協議を予定しています。