学校ニュース

6年生 調理実習で「いろどり炒め」

 5月15日(月)

 6年生星は家庭科家庭科・調理「朝食から健康な1日の生活を!」で、朝食の役割ひらめき、栄養バランス1ツ星、家庭での朝食ハート、調理実習の計画鉛筆について学習しています。

 今日は、いよいよ6の3グループのみなさんが、3・4時間目に調理実習キラキラを行います。テーマは「いろどり炒めキラキラ」で、タマネギ1ツ星、ニンジン1ツ星、ピーマン1ツ星、ハム1ツ星などを炒めます汗・焦る。板書には、学習の予定花丸が書かれていて、モニターでも情報処理・パソコン、映像資料を流してしておき、いつでも確認虫眼鏡できるようにしています。

      

 まず、器具や食器類を洗って汗・焦る、調理の準備を整えます急ぎ。同時に、役割を分担してグループ、タマネギの皮をむいたりにっこり他の野菜を洗ったり笑う手際よく花丸進めていますキラキラ

   

 次に、野菜1ツ星やハム1ツ星を包丁星で適切な大きさに切りますキラキラ

  

 いよいよ炒め星の段階です。まず、火が通りにくいニンジン星から炒めていきます期待・ワクワク。タマネギ、ピーマンと入れて、最後にハムですキラキラ。塩2ツ星、コショウ3ツ星を少々入れて味を整えますほくそ笑む・ニヤリ。手が空いている人笑うは、使った調理器具家庭科・調理を片付け始めていますハート

  

 最後に、盛り付けキラキラです。事前にOK並べておいた食器音楽に、班のみんなの分グループを盛り付けます汗・焦る。それと同時に、先生への試食用合格?!の盛り付けも行います。そして、それぞれの班のアピールポイントピースを担当の先生に伝えてお知らせいきます。

  

  

 「いただきます笑う。」準備ができた班グループから、「いろどり炒め」を試食給食・食事していきます。「タマネギが甘い。」、「塩加減がちょうどよかった了解。」自分たちグループで作った、野菜炒め王冠の味は格別キラキラでした。この後、5/18(木)には6年2組グループ、5/19(金)には6年1組グループが調理実習家庭科・調理を行う予定です。これからも、栄養バランスイベントを考えた食事を意識していきたいですねキラキラ