学校ニュース

3年生 ヤクルトの出前授業を行いました

 10月23日(月)

 本日5校時に、3年生グループが日惜ホールで、ヤクルトの出前授業会議・研修を行いました。ヤクルトでは、腸を丈夫にすることひらめきが健康を支えるのに重要である「健腸長寿」の考え方を基本!として、「ウンチを出す」星ことに着目した出前授業会議・研修を展開していて、今回は、3年生の学級活動の時間に依頼をしました。

   

 テーマお知らせは、「早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」で、おなか(腸)の働きと大切さ、そして、いいウンチを出すための生活習慣について学習鉛筆ノート・レポートしていきます。

 まず、「おなか博士になろう」で、食べ物の消化・吸収と排便を担うおなか(腸)のしくみ1ツ星についてです。ウンチで体の調子が分かる!ことや、小腸の長さは約6m驚く・ビックリもあることなどがひらめき分かりました花丸

  

  次に、「ウンチから学ぶ生活習慣了解」についてで、いいウンチを出すための生活習慣2ツ星について考えました。ウンチチェック虫眼鏡といって、色や堅さを見ることの大切さが分かりました了解

   

 最後に、「おなかには菌がすんでいる」についてで、ウンチの状態から、おなか(腸)にすみつく細菌とおなか(腸)の健康3ツ星について学習しました。おなかによい菌が多くいれば、悪い菌をやっつけてくれることが分かりましたピース

  

  栄養教諭の青木先生ハートから、「よいウンチを出すための食事のポイント!」のお話があり、みんな、改めて日常の食事について見直すことができました花丸

  

 そして、各クラス代表1グループが、学習したことから「私の宣言」を発表お知らせして出前授業が終わりました。

  

 3年生星のみなさん、学習したことを生かしてOK、自分の生活習慣にっこりについて見直して虫眼鏡いきましょうキラキラ