学校ニュース

4年生 SDGs「水を大切に!」

 7月14日(金)

 4年生星のみなさんは、社会科鉛筆『水道の水汗・焦るはどこからくるの』の発展学習キラキラで、SDGs!の視点で「これからの水汗・焦るの使い方についてひらめき考えよう」の活動に取り組んできました。

 今日は、4の1児童笑う3名が、その成果をクイズ?!形式にまとめ、4・5・6年生星の希望者を対象にプレゼンテーションキラキラを行いました。昼休みの体育館には、続々と児童が集まって来て、、、

  

 これまでの学習鉛筆で分かったこと了解・感じたことハートを伝え、自分たちでひらめき考えた『水汗・焦る』に関するクイズ?!を出してくれました。

 Q1:人間の体の水分は何%でしょう?!

 Q2:水道を5分間流しっぱなしにすると、何リットルの水を無駄にするでしょう?!

 Q3:2050年までに水不足の影響を受けるのは、何人に一人の割合となるでしょう?!

 Q4:これからの水の使い方で、私たちにできることは?!

 参加している児童笑うも、積極的に挙手をして花丸クイズに答えていました了解

  

 4年生笑うでこれだけ立派なピースプレゼンキラキラができ、すばらしい花丸ですね。次回は3年生以下のみなさんを対象とした、少しやさしい内容了解のプレゼンを予定しているそうです。楽しみ笑うにしています。

 ちなみにクイズ?!の答えは、、、

A1:70%笑う、A2:60リットル衝撃・ガーン、A3:4人に一人驚く・ビックリ、A4:「油などを下水にバツ流さない」・「おふろの残り湯のまる活用」でした。みなさん、正解了解できましたか。