学校ニュース

熱中症対策 児童の健康と安全を最優先に!

 7月10日(月)

 栃木中央小学校学校には3台!の熱中症計キラキラがあり、校庭急ぎ・体育館急ぎ・プール汗・焦るに設置しています。学校での活動の際には、熱中症計の数値を虫眼鏡見ながら、実施の判断をしています。WBGT星(暑さ指数)が31以上注意の時には、児童笑うの健康と安全を考えて「運動NG中止バツ」になります。

 今日は朝から太陽晴れが照り付けていてとても暑く汗・焦るなり、WBGT星(暑さ指数)も31以上重要になったので、業間休みにっこりも昼休み笑うも室内で工夫して了解遊ぶことになりました。

 畳コーナーキラキラでは、粘土やオセロ、ウノやトランプ、お絵描き美術・図工などしている児童がいました。

  

 畳コーナーキラキラまわりには、きちんと了解上履きをそろえています花丸。教室では、先生と一緒にトランプ笑うを楽しんだり、アゲハチョウキラキラの幼虫を観察虫眼鏡したりしていました。

   

 1年生星は4時間下校なので、ちょっと早目の「帰りの会お知らせ」を行っていました。日直さん笑うのお話をよ~くピース聞いています花丸

  

 児童笑うの健康と安全を考えて、活動の実施を判断!していきます。