学校ニュース

5年生 青木先生と食育指導「バランスよく選ぼう!」

 6月21日(水)

 栃木中央小学校学校栄養教諭キラキラの青木先生は、各学年での食育指導会議・研修も担当しています。今週は、栄養教諭を目指す教育実習生キラキラ立川先生の指導も行いながら、来月、臨海自然教室笑うに出かける5年生星各学級での『バランスよく了解選ぼう(バイキング給食・食事にチャレンジ笑う)』の食育指導会議・研修を実施します。

 5時間目!、5年3組の廊下にはフードモデルキラキラがいっぱい並んでいました。

 はじめに、代表児童笑うが、選んできた食品を大型テレビ視聴覚に映し出して、気がついたことをお知らせ発表しました。「おいしそう笑う。」「いろどりがいいね了解。」「栄養バランスがよさそう花丸。」

  

 青木先生キラキラから、「主食星」・「主菜星」・「副菜星」・「そのほか(牛乳・くだもの)」それぞれの「はたらき!」や「食べ物の例給食・食事」、「1食分の目安虫眼鏡」を教えてもらったら、自分が選んだ食品をワークシートに鉛筆記録してみましょう。

 それでは、実際にバイキングに挑戦です。お盆の上にのせた「バランスシートキラキラ」を参考に、食べたい食品を上手に花丸選んでいます了解

  

 最後に、「今日の授業でひらめき分かったこと」と「バイキング給食・食事で気をつけたいこと」をワークシートに鉛筆まとめました。「栄養バランスキラキラに気をつけたい。」「食べられる量ピースを考えてとる。」「マナーキラキラを守っておいしくにっこりいただく。」たくさんの発表がありました。

 これまで学習鉛筆してきた、道徳や社会科「食生活を支える食糧生産」とも関係あることもひらめき分かりました。

  

 7月ピースの臨海自然教室キラキラでは、青木先生との学習鉛筆を生かして、マナーキラキラを守ってバイキングに挑戦!できるといいですね。