行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

授業参観

6月24日授業参観が行われました。全学年学活「防災教育」についての授業を行いました。地震から自分の身体を守ろうという内容でした。子どもたちも真剣に授業に臨んでいました。保護者の皆様、地域の皆様、お忙しいところ参観していただきありがとうございました。

竜巻避難訓練

6月22日竜巻避難訓練が行われました。竜巻注意情報が出されていて、竜巻が急接近したときの教室からの避難を想定し、竜巻が急接近したとき的確な判断と機敏な行動ができ、自他の安全を考えて、秩序ある行動が取れるようにすることを目的に、行われました。みんな真剣に行うことができました。

読み聞かせボランティア

6月22日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。4年生には「いのちのまつり」、5、6年生には「しげちゃん」を読んでいただきました。とても真剣に聞いていました。

読み聞かせボランティア

6月19日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1年生には、「学用品のないしょ話」、2、3年生には「雪の女王」を読んでいただきました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。

読み聞かせボランティア

6月15日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。今回は、4、5、6年生に、「ぼくは、いつでもぼくだった。」という本を読んでいただきました。腹話術師のいっこく堂さんの半生記を描いた本です。子どもたちは、とても真剣に話を聞いていました。

学校運営協議会(6/21)

6月21日、第2回学校運営協議会を開催しました。この日は委員のみなさんに、業間の音楽集会を見学していただき、その後の3校時は、各クラスの授業参観もしていただきました。参観後は、本校の「学力向上の取り組み」について協議していただきました。各委員さんから、様々なご示唆をいただきました。また、子どもたちの学習の様子を褒めていただきました。

鉢花贈呈式(6/19)

6月19日、今年度2回目の鉢花贈呈式がありました。とちぎ花センターより、この時期らしい花をたくさんいただきました。今回いただいた花は、ブーゲンビリアとエクメアです。エクメアという花は、パイナップルの仲間だと伺いました。各クラスでお世話をし、大切に育てたいと思います。学校にお越しの際には、是非ご覧ください。

家庭科ボランティア5年生(6/19)

6月19日、5年生はボランティアさんにお世話になりながら、家庭科で手縫いの実習を行いました。今回は玉結び、玉どめの練習を中心に行いました。はじめは上手くいきませんでしたが、ボランティアさんに教わりながら何度も挑戦するうちに、みんな少しずつ上手になってきました。お忙しい中指導してくださったボランティアさん、ありがとうございました。

1年生食育の授業(6/15)

6月15日、1年生は栄養教諭による、食育の授業を受けました。15日の給食のメニューが、自分の体のどんな栄養になるのかを、教えてもらいました。みんな一生懸命に、先生のお話を聞くことができました。また、その後の給食では、「残さず食べよう」の合い言葉のもと、先生たちと一緒に楽しく給食を食べました。これからも好き嫌いせず、感謝の気持ちも大切にし、食事をしたいですね。

85歳宅訪問(5・6年生)

6月14日、5・6年生で、85歳宅訪問を実施しました。学区内に住んでいらっしゃる、今年85歳を迎えたお年寄りの方々へ、プレゼントをお届けする行事です。この日もたくさんのお年寄りの方々が、温かく子どもたちを迎えてくださいました。また、子どもたちが事前に考えてきた質問にも、丁寧に答えていただきました。お忙しい中訪問をさせてくださった地域のみなさん、ありがとうございました。子どもたちにとって、おじいさんおばあさんとのふれ合いは、貴重な体験となりました。

放課後教室

6月14日放課後教室が行われました。先週の7日から始まりましたが、子どもたちは一生懸命に問題に取り組んでいます。

読み聞かせボランティア

6月12日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1~3年生に「うみのみずはなぜからい」という本を読んでいただきました。海に落ちた石臼が塩を出し続けているから海の水はからい、というお話でした。どんな石臼だったのでしょう。子どもたちはとても真剣に聞いてました。

読み聞かせボランティア

6月5日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1、2年生には「じろうまるのはなし」のかみしばい、3年生には「がんばれ!名犬チロリ」を読んでいただきました。子どもたちは、楽しそうに聞いていました。

児童集会(6/12)

6月12日、「いじめ0」を目指すための児童集会を行いました。いじめ0委員会の中心メンバーの6年生が、寸劇を通していじめに関する質問を、全校生に問いかけました。あじさいっ子グループに分かれた子どもたちは、みんなで6年生の問いかけについて、考えを出し合いました。集会の最後には、いじめをしない、いじめをさせない、いじめを許さない、という合い言葉で、いじめ0を目指そうとみんなで確認しました。ご家庭でも、いじめについてお子さんと話し合う機会を作っていただけると、ありがたいです。

しもつけ新聞塾(5・6年)

6月8日(木)、5・6年生は「しもつけ新聞塾」という出前授業を受けました。下野新聞社の方2名を講師にお招きし、新聞記者の仕事や新聞ができるまでの様子などについて教えていただきました。読者に伝わりやすい新聞記事の構成など、これからの新聞作りに役立つ技術を教えていただきました。今日学習したことを、これからの生活に是非役立てていきたいです。

田植え(6/2)

6月2日、5年生が田植えに挑戦しました。今年も地域のボランティアさんに田んぼの先生になっていただき、田植えを経験させていただきました。苗を手にして田んぼに素足で入り、手植えをしていきました。子どもたちは、手植えの大変さを感じたようですが、とても一生懸命に、田植えをすることができました。これからの苗の生長が楽しみです。9月には稲刈りも体験させていただく予定です。

読み聞かせボランティア

5月29日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。2年生には「ぬすびととこひつじ」、1、3年生には「だいくとねこ」の本を読んでいただきました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。

「人権の花」贈呈式

6月1日「人権の花」贈呈式が行われました。人権擁護委員の方々より、きれいなお花をたくさんいただきました。子どもたちみんなで、大切に協力しながら育てていきたいと思います。

演劇鑑賞会(5/31)

5月31日、小野寺北小学校と合同で、演劇鑑賞会を実施しました。らくりん座の方々による、「夏の庭」という劇を鑑賞しました。間近に見るセットに、子どもたちは感激していました。人の死について扱った作品でした。内容が低学年には少し難しいかなと感じましたが、低学年の子どもたちも役者さんの演技を一生懸命見ることができていました。一人一人の子どもたちの心に、印象に残った作品だったと思います。らくりん座のみなさん、素晴らしい劇をありがとうございました。また、お忙しい中観劇に来ていただいた保護者や地域のみなさん、ありがとうございました。

親子携帯電話教室(5・6年生)

5月31日、5・6年生で親子携帯電話教室を実施しました。栃木市消費者生活センター相談員の先生を講師にお迎えし、インターネット社会の概要やその注意点等について、教えていただきました。インターネットはとても便利なものですが、その陰に隠れている危険を知らずに使っていると、被害にあうかもしれないことが、よく分かりました。また、ゲーム機器の安心な使い方なども教わりました。おうちの方とルールを決めて、インターネットなどを使いたいですね。

理科ボランティア(5年生)

5月30日、5年生は理科の時間にボランティアさんにお世話になりながら、水中に住む微生物の観察を行いました。用水路などから採取してきた水を少量ペトリ皿やスライドガラスにとり、顕微鏡などを使って微生物の観察を行いました。ボランティアさんにも教わりながら、メダカなどの餌となる微生物を、数種類見つけることができました。

臨海自然教室(5年生)

5月22日~24日の3日間、5年生は小野寺北小の5年生と合同で、とちぎ海浜自然の家に宿泊学習に行ってきました。1日目は昼食を済ませた後、砂浜活動をしました。天気もよく海岸で波と戯れたり、潮汲みレースや砂の造形などを行いました。そして夜には、岩舟地区の小学校4校で、交流会をしました。名刺交換や仲間集めゲームなどで、親睦を深めました。2日目は、海浜ウォークラリーと塩作りをしました。海浜ウォークラリーでは、グループで協力しながら、いろいろなゲームやクイズなどに挑戦しました。塩作りは、暑い中の作業で大変でしたが、海水を蒸発させて、天然の塩を作ることができました。3日目は、海浜自然の家を後にして、アクアワールドに行きました。グループで自由に昼食をとった後は、イルカショーを見ました。間近に見るショーは迫力がありました。とても充実した3日間でした。北小の友達とも、さらに親睦が深まりました。この経験は、これからの学校生活に是非生かしていきたいです。


薬物乱用防止教室

5月25日薬物乱用防止教室が行われました。本校と小野寺北小学校の5、6年生に、薬物乱用が心身に及ぼす影響についてや薬物の種類や分類について正しく理解することなどのお話がありました。薬物の誘いを断るロールプレイングなども行われました。クイズなども行われ、とても分かりやすく教えていただきました。

読み聞かせボランティア

5月25日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。今回は、4年生と5、6年生にわかれて読んでいただきました。4年生には「かぜ」、5、6年生には「花の好きな牛」というお話でした。子どもたちは、とても真剣にお話を聞いていました。

タグラグビー講習会

5月24日タグラグビー講習会が行われました。スポーツ推進員の方たちより、6年生に教えていただきました。とても楽しそうにタグラグビーを行っていました。

修学旅行(5/18・19)

5月18日と19日の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。1日目は鎌倉での班別自由行動、また夕方には中華街での肉まんと餃子作り体験など、充実した1日を送りました。2日目は横浜で名所巡り、それからお昼にかけてはカップヌードルミュージアムの見学をしてきました。2日目も大変充実した1日になりました。お土産もたくさん買っていました。あっという間の2日間でしたが、忘れられない思い出ができました。この経験は、これからの学校生活に生かしていきたいですね。

読み聞かせボランティア

5月22日読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせが行われました。1年生と2、3年生にわかれて、読んでいただきました。1年生は「ふたごのほし」でしたが、途中オルゴールをならしながら読んでいただき、とてもきれいな音に誘われるように興味深く聞き入っていました。

幼保小連絡会議

5月16日幼保小連絡会議が行われました。岩舟幼稚園としずわでら幼稚園の先生方が来てくださり、大きくなった1年生の姿を微笑ましく見ていました

岩舟中2年生職場体験

5月16日、17日と岩舟中学校2年生の小野寺南小卒業生2名の職場体験が行われました。子どもたちと楽しそうに活動していました。

集会の様子(5/17)

5月17日の業間は、集会がありました。始めに新しい先生の紹介がありました。初任者の先生の出張時に、5年生のクラスを受け持っていただく先生の紹介でした。その後は、教頭先生のお話でした。教頭先生からは、「南小不思議クイズ」という内容のお話をしていただきました。「南小のあじさい目標の石碑は、どこにあるでしょう。」とか「南小で見られるめずらしいちょうは何でしょう。」など、クイズ形式で南小の「ふしぎ」を紹介していただきました。子どもも先生方も、興味津々の様子で聞いていました。南小の「ふしぎ」がいろいろと分かました。

プール開き(5/15)

5月15日、プール開きを行いました。昨年度よりおよそ2週間早いプール開きでした。早めに練習を開始し、1学期末にその成果を発揮する水泳記録会を予定しています。プール開きは、校長先生のお話に始まり、各学年ごとの目当ての発表がありました。安全に気をつけ、充実したプール活動になるよう子どもたちと共に頑張っていきたいと思います。保護者の皆様には、プール当日の健康観察など、お世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。

応急手当講習(5/10)

5月10日、応急手当講習会を実施しました。保護者の方も数名参加していただき、職員と共に心肺蘇生法の技術を学びました。また、AEDを使った蘇生法の実技も行いました。講師となっていただいた栃木消防署岩舟分署の方々、大変お世話になりました。また、お忙しい中参加いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

校長講話(5/9)

5月9日の業間、校長講話がありました。この日のお話は、「小野寺南小学校の歴史」についてでした。昔の南小の写真や「沿革史」等の資料を、スライドで紹介していただきました。途中にクイズなどもあり、子どもたちは興味津々の様子でお話を聞いていました。今年南小は123歳を迎えたそうです。伝統ある学校ですね。最後に子どもたちに出したクイズを1問。「あじさい目標は、何年前にできたでしょうか。」答えは、南小の子どもたちに聞いてください。

1年生を迎える会(5/8)

5月8日、1年生を迎える会を実施しました。6年生が中心になり、企画運営を行いました。1年生の自己紹介に始まり、名刺交換、○×クイズ、貨物列車(じゃんけん列車)等のゲームを、全校生で楽しみました。この日は第1回の学校運営協議会もあり、運営委員6名のみなさんも、一緒に会に参加していただきました。1年生たちは、楽しそうに上学年生と交流していました。会の最後には、上学年生からのメッセージが書かれた色紙をプレゼントされました。とてもうれしそうでした。こうした行事などを通し、さらに親睦を深めて欲しいです。

北小との合同学習(5/2)

5月2日、5・6年生は北小の5・6年生と合同学習を実施しました。5年生は臨海自然教室について、6年生は修学旅行についての打合せをそれぞれ行いました。子どもたちは楽しそうに打合せに臨んでいました。充実した校外学習になることと思います。

交通安全教室

4月25日交通安全教室が行われました。栃木県トラック協会栃木支部の方たちが来てくださり、実演をとおして、ていねいに教えていただきました。左巻き込み防止実演、飛び出し防止実演、トラックの死角の確認、シートベルト着用実演が行われました。トラックなどによる巻き込み事故や飛び出しなどの危険性を知り、安全な登下校や歩行の仕方などを改めて、確認しました。

6年生男子による1年生への読み聞かせ

4月24日6年生男子による1年生への読み聞かせが朝の学習の時間に行われました。絵本「ないた」、かみしばい「へっこきよめさま」の2冊を読んでくれました。1年生の子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。

鉢花贈呈式

4月21日鉢花贈呈式が行われました。とちぎ花センター様より、今年もお花をいただけることになりました。今回は、「ペラルゴニウム」と「デンドロビウム」をいただきました。とてもきれいなお花です。みんなで大切に育てていきましょう。

授業参観(4/19)

4月19日(水)、授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました。授業参観では、各クラスとも、多くの保護者の皆さんに参観していただきました。子どもたちは、授業の目当てに向かって、一生懸命に学習していました。その後は、PTA総会が開かれました。本部役員さんが中心になって、28年度の事業報告や、29年度の活動計画案などが審議されました。さらにその後は、学級懇談会がありました。この日は、お忙しい中多くの保護者の皆さんに来校していただきました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

6年女子による1年生への読み聞かせ

4月13日6年生女子による1年生への読み聞かせが、朝の学習の時間に行われました。かみしばい「あんもちみっつ」、絵本「はなのみち」、絵本「きょうしつはまちがえるところだ」の3冊を読んでくれました。1年生はとても楽しそうに聞いていました。

1年生初給食

4月13日1年生は、小学校での初めての給食を食べました。今日のメニューは、コッペパン、チョコクリーム、牛乳、ハンバーグきのこソース、グリーンポテト、とうもろこしスープ、いちごゼリーでした。とてもおいしそうに食べていました。

1年生の初登校

4月12日ぴかぴかのランドセルを背負った新1年生が、初めて登校班で歩いて登校してきました。とてもうれしそうな顔で元気よく歩いてきました。

入学式

4月11日入学式が行われました。かわいい1年生14名が新しく仲間入りしました。一人一人呼名され、みんな元気に返事ができました。小野寺南小学校には楽しい行事がたくさんあります。これからたくさん楽しい思い出を作っていきましょう。

新任式・始業式

4月10日新任式と始業式が行われました。新任式では新しい先生の紹介がありました。新しい先生の挨拶を子どもたちは真剣に聞いていました。始業式では、校長先生から1学期に大切にしてほしい心についてお話がありました。最後に担任発表がありました。担任が発表されるたびに、子どもたちからはかわいい歓声があがっていました。

平成28年度離任式(3/31)

 3月31日、平成28年度の離任式を実施しました。今年度は、教頭先生とお別れすることになりました。先日卒業していった6年生たちも参加し、全校生で教頭先生とのお別れを惜しみました。離任式の教頭先生のあいさつでは、グーグルアースというソフトを使って、地球の様子や小野寺南小学校などの衛星写真を見せていただきました。子どもたちも先生方も興味津々でした。また、見送りの時には、たくさんの保護者の方にも集まっていただきました。教頭先生には、長い間大変お世話になりました。ご栄転先でも、お体に気をつけてご活躍ください。

卒業式(3/17)

3月17日、平成28年度の卒業式を実施しました。天候にも恵まれたこの日、10名の卒業生が立派に巣立っていきました。卒業証書授与では、みんな大変立派な態度で、証書を受け取ることができました。その後は、校長先生をはじめ、来賓の方々より、温かい励ましの言葉をいただきました。
在校生との別れの言葉では、涙をこらえながら、最後まで呼びかけを頑張っていました。卒業式後には、在校生に見送られながら、思い出の校舎を後にしました。10名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。本校で学んだことをもとに、中学校でもぜひ活躍してください。最後になりましたが、保護者の皆様、お忙しい中、式に参列していただいた来賓の皆様、また祝詞などをいただいた皆様、ありがとうございました。

職員と6年生とのお別れ会(3/1)

3月1日の放課後、職員と6年生とのお別れ会を実施しました。6年生が準備してくれたホットケーキや紅茶を味わいながら、楽しい時間を過ごしました。ダンス、お笑いなども披露してくれ、とても和やかな会となりました。職員からも6年生に向けて、歌のプレゼンをしました。よい思い出となりました。

6年生を送る会(3/1)

3月1日、6年生を送る会を実施しました。6年生と在校生との思い出作りとして、みんなでゲームなどを楽しみました。行ったゲームは本探し、クイズ、ドッチボールでした。5年生が企画や運営を行いました。子どもたちは、楽しそうにそれぞれのゲームに参加していました。よい思い出が作れました。

表現活動交流会

2月27日表現活動交流会が行われました。國學院大學栃木短期大学生との交流も11年目、22回目となりました。今回は1、2、3年生との交流、日本のうたを楽しもう、ということで、第1部わらべうたであそぼうをしました。「あんたがたどこさ」や「おちゃらか」、「なべなべ」では、いろいろな楽器に触れながら伴奏あそびをしました。第2部ではグループに分かれ、絵かきうたで楽しもうをしました。オリジナルの絵かきうたをつくったり、発表も行いました。給食もみんなで食べました。その後は、4、5、6年生も一緒に、校庭で元気よく遊びました。とても楽しい、貴重な一日となりました。

避難訓練

2月24日避難訓練が行われました。今回は授業中に大地震が発生、その後、理科室から出火の想定で行いました。子どもたちは、静かに放送を聞きながら、落ち着いて行動していました。校長先生から、おうちの人とも、火事になってしまった場合など、どのように行動したらいいか、消火器の使い方なども話し合っておくといいですね、とお話をいただきました。

授業参観

2月22日授業参観が行われました。多くの保護者の方々が来校され、子どもたちもうれしそうに授業を受けていました。懇談会にも多くの保護者の方の参加をいただき、ありがとうございました。懇談会にも参加しやすいようにと、託児ボランティアの方々にもお世話になりました。ボランティアの皆様、保護者の皆様お忙しいところありがとうございました。

ボランティアさんへの感謝の会・子ども安全対策会議

2月22日ボランティア連絡会議・ボランティアさんへの感謝の会が開かれました。ボランティアの方々との情報交換の後、子どもたちが日頃お世話になっている方々と給食を食べたり、4、5、6年生から出し物やプレゼント贈呈をしたりして、楽しい時間を過ごしました。子ども安全対策会議では、三谷地区への信号機要望等、子どもの安全対策について、熱心に話し合われました。

なわとび大会(2/15)

2月15日、校内なわとび大会を実施しました。各学年による得意種目のなわとび発表に始まり、各学年のなわとびチャンピオンの発表、持久とびチャレンジ、あじさいっ子グループでの長縄チャレンジなどを行いました。子どもたちはこれまで練習してきた成果を、一生懸命発表していました。なわとびは体力作りに大変よい運動です。これからもぜひなわとびに親しんでいってほしいですね。

健康委員会発表(2/13)

2月13日の業間、健康委員会による発表がありました。12月に行った学校保健委員会で行ったものを、今回児童の前で発表しました。内容は、南小児童の歯みがき習慣についてのアンケート結果とその考察です。夕食後の歯みがきはきちんとしているのですが、休日などは朝や昼の歯みがきが意外に少ないという結果でした。結果を知った子どもたちは、歯みがきの大切さについて、改めて考えていたようです。

休日ボランティア(巣箱づくり)

2月11日土曜日、休日ボランティアの方たちによる事業「巣箱づくり、バードウォッチング」が行われました。始めに、渡良瀬遊水池野鳥観察会の関口明先生による、スライドを使いながら野鳥のことについてのお話をいただきました。その後、双眼鏡を持ち、学校の周りを歩きながら、バードウォッチングをしました。とても風が強い日だったのですが、10種類の鳥に出会うことができました。ハシブトガラス、トビ、ヒヨドリ、カツラヒワ、メジロ、シメ、ツグミ、セグロセキレイ、スズメ、カルガモ。風が強くなければ、もっと多くの鳥と出会えたかもしれません。その後、巣箱づくりをしました。短い時間だったのですが、10種類の鳥を見ることができ、もっといろんな鳥を見つけたくなりました。

そろばん教室

2月6日そろばん教室が行われました。西川そろばん塾の先生と篠原そろばん塾の先生より、3年生にそろばんを教えていただきました。はじめてそろばんに向かう子どもたちは、指の使い方にも苦戦しながら、がんばっていました。

校長講話(2/3)

2月3日、業間に校長先生のお話がありました。この日は、山本有三先生作「路傍の石」の朗読でした。「たったひとりしかいない自分を、たった一度しかない人生を、ほんとうに生かさなかったら、 人間、生まれてきたかいがないじゃないか。」の言葉が出てくる場面を紹介していただきました。子どもたちは真剣に朗読を聞いていました。

電気学習出前授業(5年生)

2月2日(木)、5年生は電気学習出前授業を受けました。関東電気保安協会から、お二人の講師の方が来校しました。前半は、クリップモーター作りをしました。エナメル線でコイルを作り、電磁石の仕組みを使った簡易モーターを作りました。くるくる回るエナメル線を見た子どもたちは、思わず歓声を上げていました。後半は、DVDを鑑賞しました。電気の安全な使い方を学びました。授業の最後には、「ショート実験」も見学しました。断線などにより延長コードがショートする危険性について学びました。いろいろなことを学んだ時間となりました。

給食調理員さんへの感謝の会

1月25日給食調理員さんへの感謝の会が行われました。本校では、1月23日~27日までを給食週間とし、給食に携わる方々に感謝するとともに、日常の食生活を振り返り、食べ物の大切さについて考えています。感謝の会では、調理員さんへの感謝の手紙を読んだり、子どもたちが書いた手紙を渡しました。調理員さんからの挨拶と校長先生からのお話もいただきました。これからも、感謝の気持ちを忘れず、おいしい給食をいただきましょう。

花贈呈(1/19)

1月19日、とちぎ花センターの方が来校し、今年度4回目の花の贈呈式が行われました。今回は、シンビジウムとセネシオが寄贈されました。代表の児童が参加し、担当の方から花の世話の仕方を教えていただきました。寄贈された鉢植えは、各教室や玄関などに飾りました。教室の鉢植えについては、子どもたちが中心になって世話をしていきます。学校に来られた際には、ぜひご覧ください。

第3学期始業式(1/10)

1月10日、第3学期の始業式を実施しました。新年のあいさつに始まり、校長先生からは3学期にがんばって欲しいことなどのお話がありました。また、1・3・5年児童の発表もありました。3学期のめあてをしっかりと発表していました。本年もどうぞよろしくお願いします。

第2学期終業式(12/22)

12月22日、第2学期の終業式を実施しました。校長先生のお話を聞きながら、2学期のふり返りをしました。子どもたちは、それぞれに自分の頑張りを振り返ることができたようです。その後、2・4・6年生が2学期の反省を発表しました。頑張ったことやこれから頑張りたいことなどを、しかりと発表していよいよ明日から冬休みです。健康や安全に気をつけ、充実した冬休みをお過ごし下さい。

避難訓練

12月9日避難訓練を行いました。今回は不審者が校庭から直接1年教室に入ってしまうという想定で行われました。子どもたちも教職員もとても真剣に臨んでいました。

学校保健委員会

12月8日学校保健委員会(本校の保健安全に関する課題について、教職員、学校医、学校歯科医、児童、保護者等で研究協議し、それを推進していくための共通理解を図る目的)が行われました。健康委員会の子どもたちは歯のアンケート結果の発表を行いました。学校歯科医亀田先生から講話「子どものむし歯-歯肉炎予防-歯の大切さについて」をいただきました。改めて、歯の大切さを感じました。

持久走大会

11月30日持久走大会が行われました。1、2年生は1000m、3、4年生は1500m、5、6年生は2000m走りました。風もなく、とてもいい天気の中、子どもたちも自分の目標に向かって、がんばって走ることができました。地域の皆様、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

食に関する授業(6年生)

11月28日、6年生は岩舟中の大竹先生を講師に迎え、食に関する授業を実施しました。「一食分の献立を考えよう」という内容でした。バランスを考えながら献立を考えていきました。それぞれにユニークな献立を考えられました。

人権集会(11/28)

11月28日、人権集会を開きました。集会では、あじさいっ子グループに分かれて、友達を悲しませない言い方について話し合いをしました。子どもたちは、みんな真剣に考えていました。相手のことを考えて、優しい言葉遣いをしたいですね。

ようこそ先輩6年生(11/21)

11月21日、6年生は「ようこそ先輩」の授業を受けました。ポムドテールのオーナーシェフ、山口さんに教わりながら、親子でカレー作りに挑戦しました。材料を切っていく様子は、6年生ともあってなかなか上手でした。お家の方にもお手伝いをいただき、おいしいカレーを完成させることができました。自分たちで作ったカレーは、また一段とおいしく感じられました。お忙しい中協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。また、5年生に引き続きご指導いただいた山口シェフ、お忙しい中、本当にお世話になりました。

地域廃品回収

11月19日地域廃品回収が行われました。雨が降っていましたが、地域の皆様のご協力で多くの廃品が回収されました。ありがとうございました。

地域のおじいさん、おばあさんとのスポーツ交流会(11/18)

11月18日、地域のおじいさん、おばあさんを招待し、5・6年生はスポーツ交流会を実施しました。おじいさん、おばあさんとチームになり、輪投げ、フライングディスク、ターゲットバードゴルフ等の軽スポーツを楽しみました。おじいさんおばあさんは、予想以上にゲームが上手で、子どもたちはびっくりしていました。また、ゲーム終了後には、茶菓子を囲んで、楽しくお話もしました。優しく接してくれるおじいさんおばあさんと楽しい時間を過ごしました。おいそがしい中来校していただいた地域のみなさん、ありがとうございました。

アウトリーチ事業

11月15日一流の芸術家を講師として招き、生の演奏を児童に体感させることを目的にしたアウトリーチ事業が行われました。山田流 筝奏者 馬場千井寿様、生田流 筝奏者 杉崎真紀様をお招きし、筝による音楽鑑賞会が開かれました。子どもたちのよく知っている「となりのトトロ」からはじまり、「おぼろ月夜」「春の海」など演奏してくださいました。子どもたち8人がお筝体験もさせていただきました。最後に「栃木市民の歌」を筝の演奏にあわせて、みんなで歌いました。とても貴重な楽しい時間でした。

花壇整備

11月15日更生保護女性会の方たちより、チューリップの球根をいただきました。そのチューリップの球根とパンジーを花壇に植えました。とても色とりどりで花壇が鮮やかになりました。来年の春、チューリップがきれいに咲きますように。

ようこそ先輩(11/14 5年生)

11月14日、5年生は「ようこそ先輩」の授業を受けました。まず2時間目は、講師のポムdeテール オーナーシェフ山口一旨さんが、なぜシェフの道に進んだのか、その経緯についてお話を聞きました。今やれることを一生懸命やることの大切さや、夢はじっくりと見つけていけば良いことなどを教わりました。また手作りのプリンもいただきました。子どもたちは、「超おいしい!」と舌鼓を打っていました。その後の3~4時間目は、お家の方と一緒にカレー作りに挑戦しました。山口さんに作り方のポイントを教わりながら、友達と協力してカレーを作っていきました。できあがったカレーは、おいしくみんなでいただきました。山口先生、お忙しい中講師をしていただき、ありがとうございました。また、参加していただいた保護者の皆様、子どもたちのサポートや片付けなど、大変お世話になりました。

小中交流事業

11月11日小中交流事業が行われました。岩舟中学校の本校卒業生2年生9名が来校し、算数や英語の教材をよく準備して、楽しく交流活動を行いました。

臨海自然教室(11/7~9)

11月7日から9日までの3日間、5年生はとちぎ海浜自然の家への宿泊学習に行って来ました。2日目の夜に雨が降り、ナイトハイキングができませんでしたが、その他の活動については、予定通り行ってきました。北小の3人の友達も一緒に、さまざまな活動をがんばってきました。1日目は、砂浜活動と岩舟地区交流会に参加しました。海岸でビーチフラッグをしたり、砂の造形遊びをしたりしました。交流会では、緊張しながら岩小や静小の友達と、仲間集めゲームや名刺交換などをしてきました。2日目は、塩作りとウォークラリーをしてきました。煙にまかれながら、海水から塩をつくりました。ウォークラリーでは、友達と協力しながらさまざまなクイズやゲームに挑戦しました。3日目は、アクアワールド見学をしてきました。イルカ・アシカショーを見学した後は、自由に昼食をとりました。その後は水族館の見学をしたりおみやげを買ったりしました。充実した3日間を過ごしてきました。この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいです。最後になりましたが、保護者の皆様には、児童の送迎や準備など、いろいろお世話になりました。

お茶教室

11月7日 6年生はお茶教室が行われました。作法やお茶の点て方など、教えていただきました。子どもたちは、お菓子とお茶をおいしくいただきました。

おはなしキャラバン隊

11月1日岩舟おはなしキャラバン隊が来てくださり、人形劇や映像アニメーションを映し出した中での読み聞かせをしてくださいました。人形劇や8ミリの映像など見る機会が少ないので、とても貴重な体験ができました。子どもたちは笑いながら楽しそうに見ていました。

図書集会

10月31日図書集会が行われました。図書委員会の子どもたちが考えたクイズに、◯✕でわかれ、最後まで残ったチームに、すてきな冠が渡されました。子どもたちは、出されたクイズの答えに迷いながら、楽しそうに答えの◯✕の方へ走っていました。

お話し会

10月31日りんごの会の方による「お話し会」が行われました。1~3年生、4~6年生にわかれて、それぞれ7冊の本を読んでいただきました。子どもたちは、お話の中に吸い込まれるように、目を輝かせながら聞いていました。

教職員による読み聞かせ

10月27日、読書週間の行事の1つとして、児童の読書への関心を一層深め、進んで本を読む態度を育てることを目的に、教職員による読み聞かせが行われました。子どもたちは、目を輝かせながら、楽しそうに聞いていました。

あじさいっ子祭り(10/22)

10月22日、あじさいっ子祭りを実施しました。上学年の合奏に始まり、各学年の学習発表会、あじさいっ子グループによる子ども模擬店、PTAやボランティアさんによる売店など、盛りだくさんの内容でした。学習発表会では、どの学年も今まで練習してきた成果を、堂々と発表していました。
子ども模擬店では、グループみんなで考えて準備した、楽しいゲームをしました。保護者や地域の方にもたくさん参加していただきました。また、PTAの売店では、うどんやフランクフルト、チョコバナナなどのおいしそうな食品が売られていました。食券購入に協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
当日は、保護者のみなさんをはじめ、地域の皆様にも多数ご参加をいただき、ありがとうございました。子どもたちやPTA活動の様子はいかがでしたでしょうか。これからも、小野寺南小をどうぞよろしくお願いします。

1、2年生活科校外学習

10月7日1、2年生は、北小の1、2年生と一緒に、生活科校外学習へ行きました。初めて電車に乗る児童もいましたが、一人ずつ切符を買い、電車の中でもマナーを守って過ごすことができました。天候にも恵まれ、東武動物公園へ行き、ひよこやモルモット、うさぎとふれあうことができました。また、グループ行動でたくさんの動物を見てまわりました。アシカのショーを見たり、買い物をしたり、とても楽しい校外学習となりました。

薬物乱用防止教室(10/19)

10月19日、5・6年生は北小との合同の、「薬物乱用防止教室」に参加しました。栃木市警察署より、講師の先生をお招きし、講話をしていただきました。喫煙や飲酒が人体に及ぼす害のお話しや、薬物がどんなに怖い物なのかなど、映像を見ながら学習しました。最後には、薬物に絶対手を出さないことを確認して授業が終わりました。保健の授業でも扱う内容です。正しい知識を身につけ、薬物は「ゼッタイ、ダメ」という意識を持ちたいですね。

4年生宿泊学習(10/3・4)

10月3~4日、4年生は太平少年自然の家へ宿泊学習に行って来ました。天候が心配されましたが、予定通りの活動をすることができました。1日目は、大中寺の見学、自然の家では火起こし体験に杉板焼き、そしてナイトハイキングをしてきました。2日目は、班別の調べ学習・大平歴史民俗資料館の見学に取り組んできました。子どもたちはこの2日間、意欲的に行動することができました。よい思い出を作ることができました。

5年社会科見学(10/6)

10月6日、5年生は社会科見学に行って来ました。最初に向かったのは、日産自動車栃木工場でした。自動車の組み立てラインを見学してきました。間近で見る自動車の組み立ての様子は、迫力もあり子どもたちは興味津々でした。昼食後に向かったのは、栃木ケーブルテレビです。ケーブルテレビでは、取材やアナウンサーの模擬体験をしてきました。番組を制作する裏方の仕事を知ることができ、貴重な体験ができました。
見学したことは、今後の学習に生かしていきたいです。お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。また、保護者の皆様にはお弁当の準備など、大変お世話になりました。

日光見学(9/30)

9月30日、6年生は北小と合同の日光見学に行って来ました。日光では、以前に下調べしたことをもとに、現地での発表会を行いました。また、外国の方に声をかけ、英語でのコミュニケーション活動も行ってきました。天候にも恵まれ、充実した見学となりました。また、保護者の皆様にはお子さんの送迎、お世話になりました。

稲刈り(9/28)

9月28日、5年生の子どもたちは、新里の小久保さんをお迎えし、稲刈りを体験しました。はじめに稲刈りの仕方を教わり、早速挑戦しました。初めての稲刈り体験でしたが、慣れてくると子どもたちは、もっとやってみたいと、次第に意欲がわいてきていました。とても蒸し暑い中の作業でしたが、とても貴重な体験となりました。

秋季大運動会(9/24)

 9月24日、運動会を実施しました。天候にも何とか恵まれ、子供たちが取り組んできた練習の成果を、無事発表することができました。連休明けは雨天が続き、外での練習がなかなかできない日がありましたが、そんな中でも子供たちは練習に励んできました。そのかいもあって、すばらしい運動会となったと思います。
 PTAの皆様には、前日準備からお手伝いをいただき、ありがとうございました。また、当日の片付けにも積極的に参加いただきました。重ねてお礼申し上げます。

運動会練習(9/16)

9月16日、運動会に向けての2回目の全体練習がありました。この日は応援合戦、大玉送り、全校リレーなどの練習を行いました。みんな一生懸命練習に参加できました。各学年の練習も、順調に進んでいます。いよいよ24日は、運動会本番となります。子どもたちの練習の成果を、ぜひ楽しみにしてください。

表現活動交流会

9月12日表現活動交流会が行われました。國學院大學栃木短期大学生が29人来てくれました。第1部では、児童4~6年生による演奏、短大生による演奏、合同合唱奏。第2部では、「あじさいっ子グループ」で身体をつかった音楽づくりをしようと、各グループに分かれ音楽づくりをして、体育館で発表も行いました。第3部では、ふれあい給食。短大生と楽しく給食を食べました。第4部では、共遊。みんな元気に校庭で遊びました。とても楽しく表現活動交流会ができました。

花贈呈式(9/9)

9月9日、とちぎ花センターの方が来校し、花の贈呈式が行われました。今回は、シャコバサボテンとグズマニアが寄贈されました。代表の児童が参加し、担当の方から花の世話の仕方を教えていただきました。寄贈された鉢植えは、各教室や玄関などに飾りました。教室の鉢植えについては、子どもたちが中心になって世話をしていきます。学校に来られた際には、ぜひご覧ください。

岩舟地区音楽発表会(9/7)

9月7日、コスモスホールにて岩舟地区音楽発表会が開催されました。岩舟地区の小中学校が一同に集まり、練習してきた合唱や合奏を発表し合いました。本校の児童も、6月から練習してきた、「少年時代」、「R.Y.U.S.E.I」を発表しました。「少年時代」は、美しい笛の音色が会場に響きました。「R.Y.U.S.E.I」は、リズムにのりながら音の強弱も表現できた演奏になっていました。子どもたちは緊張していたようですが、大変がんばって演奏することができました。またお忙しい中会場に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

水泳記録会(9/5)

9月5日、校内水泳記録会を実施しました。好天に恵まれ、大変暑い日となりました。今年からは、自分の記録を更新することを目指した「記録会」となりました。記録を更新しようと、みんながんばっていました。また、お忙しい中参観に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

第2回学校ボランティア奉仕作業

9月3日第2回学校ボランティア奉仕作業が行われました。朝早くから、落ち葉集めや除草作業、側溝掃除、体育館の窓掃除、プール清掃などをしていただきました。とてもきれいになりました。保護者の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。

第2学期始業式

9月1日第2学期の始業式が行われました。元気なあじさいっ子が学校に戻ってきました。うれしいことに転入生が1名はいり全校生69名になりました。始業式では、校長先生から、2学期のがんばってほしいこと2つ、1つ目は、「めあてに向かって、体をきたえよう」、2つ目は、「知恵を出し合って行動しよう」について、お話をいただきました。その後は児童代表の発表がありました。しっかりと2学期の目標を発表していました。2学期はさまざまな行事があります。一人一人しっかりとめあてに向かってがんばりましょう。

7月29日の様子です

7月29日、夏休みに入り10日ほど経ちました。登校してきた子どもたちは、上、下学年に分かれて合奏や水泳の練習に励みました。また、1年生教室やアシストルームでは、放課後教室の子どもたちが一生懸命にプリント学習に取り組んでいました。8月も水泳や合奏の練習があります。元気に参加できるといいですね。

第1学期終業式(7/20)

7月20日、第1学期終業式を実施しました。まず、校長先生からは1学期のめあて、あいさつや家庭学習にちてのお話がありました。また、よい夏休みにするために気をつけてほしいことなどのお話もありました。次に、代表児童による作文発表がありました。みんな1学期のふり返りをしっかりと発表していました。さて、いよいよ夏休みとなります。健康・安全に気をつけ、よい夏休みを過ごしてください。

3・4年PTA事業(7/13)

7月13日、3・4年PTA事業のドッジボール大会を行いました。4チームに分かれて試合をしました。子どもたちはもちろん参加した保護者のみなさんも含めて、白熱した試合が行われました。お忙しい中参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。また、計画運営していただいた学年委員のみなさん、お世話になりました。

表彰(7/6)

7月6日の表彰についてお知らせします。今回は、6月に行った、歯と口の衛生週間に応募した作品の表彰でした。標語、作文、ポスターの入賞者に賞状が手渡されました。おめでとうございます。

小小交流

7月4日小小交流を行いました。小野寺南小学校と小野寺北小学校の3、4年生が、岩舟小学校に行って、岩舟小学校の3、4年生と交流を行いました。3年生は、校庭で長縄とびとドロけいをしました。4年生は、体育館でバスケットボール型ゲームをしました。とても楽しい交流ができました。